除菌スプレー、こちらにございます!
除菌スプレーが無くて困っていませんか?このページに辿り着いたあなたは、とてもラッキーです!当サイトにて購入していただけます! 普段はペットの消臭スプレーとして使っているウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」は、除菌スプレーにもなり、とても助かっています!【↓購入はこちら↓】
キノットはお水と塩を電気分解して作られた次亜塩素酸水なので、ペットはもちろん人間にも安心して使って頂けます。安全性に優れているのでクリニックや介護の現場でも使われています。赤ちゃんにも使用可能な程ですので、ウイルス対策に役立つアイ
テムでもあります! 使い方は一般的なアルコール抗菌剤と同じです 【購入はこちら】↓今なら34%OFF+スプレーボトル付きで、さらにお得に!
- 手指の消毒に・・・手に揉み込むように使用するのが一番効果的!(中性なので安全)
- 帰宅時や通勤通学時に・・・着ていた服にそのままスプレーOK!(脱色しません)
- トイレや寝室、人の出入りの多いお部屋に・・・空間中のウイルスを
除去! 現在、大変人気です!除菌スプレーはドラッグストアなどで入手困難となっている為、こちらもメーカーさんで欠品する前にお早めにどうぞ。当サイトへお越し下さる読者様にも、連日お買い求め頂いております! 大切なご家族やペットを守る際にはウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」
を、ぜひお役立てください。みんなで乗り越えましょう!! --- 愛犬、愛猫ちゃんへ、こちらもオススメです♪↓
ペット保険の資料一括請求サービス
- - - 鳥さんや小動物の飼い主さんも楽しめる♪↓
【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
ステイホームでお家にお花を飾る人が増えています。【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
なら、自宅のポストに届くので、外出が難しいご時世にも安心して可愛いお花を楽しむことができますよ♪
ヨークシャー・テリアと言われてどんな容姿かすぐに思い浮かべることができますか?よくご存知の方も、どんな犬だったかなという方もイメージしてみてください。
黒と茶の被毛は艶があり気品すら感じる、柔らかく目の上にかかる被毛はゆるく垂れ、その下から見つめる利発そうなアーモンド型の瞳。絵画の世界から出てきたの?と思ってしまうほど愛くるしい顔に華奢な体。初めて見た人も虜にしてまうこと必須です。
そこで、ヨークシャー・テリアに詳しくないけれど、子犬を家族に迎えたいという方のために出会いから育て方まで詳しくご紹介しましょう。
ヨークシャーテリアってどんな犬?

ヨークシャーテリアの体重は2kg〜3㎏、耳は立ち耳で被毛の色は子犬の時はブラック&タン。成長するにつれてダーク・スチール・ブルー(青みがかった濃いグレー)に変わっていきます。被毛はシングルコートで長く伸びます。
発祥はイギリスのヨークシャー地方というところで、紡績工場や民家のネズミ捕りのために生まれた犬種です。そもそもヨークシャ・テリアという品種が誕生するまでには、数種類の交配が行われてきました。
テリアという名称は狩りをする犬種のグループです。こんな可愛いワンちゃんが狩りをするなんて考えられませんが、今でもヨークシャーテリアの気質には狩猟犬の名残が残っています。小さな体ですが賢く勇敢で、飼い主さんには甘えた、運動能力も高く陽気で遊び好きです。
もっとよくヨークシャーテリアを知るために、こちらの記事もおすすめです。
“小さな騎士”ヨークシャーテリアの性格とためになる遊び方を解説

う~~~~む、人には歴史ありとは言うけど、動物にも歴史あるんですよね……改めて感慨深い…

もちろんありますよ!可愛いのは当たり前ですが、少し踏み込んで自分の愛するワンちゃんの過去を調べてみると、より愛情が湧いてくるものだよ~
子犬と出会える場所
子犬を家族に迎え入れるには実際に子犬と出会わなければなりませんよね。その方法としては『ペットショップ』『保健所(里親)』『ブリーダー』です。
ペットショップに会いに行こう
ペットショップで購入するとお値段は15万〜20万円くらいが相場でしょう。両親がチャンピオンだとか血統が良いともっとお値段は上がります。
ペットショップのメリット
通常ワンちゃんが欲しい!となればペットショップを訪れる方が多いと思います。ペットショップではいろんな犬種を見比べることができます。もちろんお目当はヨークシャーテリアですが。
ペットショップのメリットは飼育用品を全部揃えられることです。一通り見繕ってくれるので買い忘れがないですし、お店を何ヶ所も回る必要もなくなりますね。
ペットショップのデメリット
可愛い子犬を抱っこさせてもらったりしたら、もう連れて帰りたくなってしまいますよね。そう、ペットショップでは衝動買いができてしまうのです。でも、できれば一度家に帰って冷静に考えていただきたいです。
犬のことをよくわかっている人なら健康状態や性質も一目でわかるでしょうが、実は健康に不安があったり、性質に難ありの子もいます。良心的でないペットショップでは、悪いところは言わずに売ってしまうことがあるので気をつけてください。
優良ブリーダーのところへ会いに行こう
ブリーダーはブリーダーでも『優良ブリーダー』さんを探して会い行ってみましょう。ブリーダーさんで購入する場合はもっと差が大きくなりますが、安ければ12万円くらいからです。
どうしてわざわざ『優良』とつけるのかといいますと、『悪徳ブリーダー』があとを絶たないからなのです。まず『優良』と『悪徳』をどう見分けるかです。目安としては
- 悪徳ブリーダーは飼育環境を見せたがりません。
- 悪徳ブリーダーは親犬に会わせてくれません。
- 悪徳ブリーダーは生後6週目より小さくても売ろうとします。
- 悪徳ブリーダーは購入した後の相談に乗ってくれません。
- 悪徳ブリーダーは動物取扱業者登録番号を提示しません。
まずは電話などで、質問してみましょう。ブリーダーは信用できる知り合いなどに紹介してもらえると安心ですね。
『優良』の基準は『悪徳ブリーダー』の逆だと考えましょう。良いブリーダーさんは大事な子犬を譲るのですから、こちらの家庭のことも詳しく聞いてこられるはずです。ブリーダーさんだって『優良飼い主』に譲りたいと思っているからです。
こちらに危ないブリーダーのことを書いている記事がありますので、合わせて読んでみてください。
ブリーダー崩壊の全貌。なぜ起こるのか。起こさないためにできることは
ブリーダーのメリット
専門知識が豊富なブリーダーさんですから、購入した後もいろいろ相談することができます。特に初めてのワンちゃんならば心配なことがいっぱいですから、頼るところがあるというのは心強いです。
ブリーダーさんの所だと親犬がどんな子か見られるのも大きなメリットです。体格や毛色、性格など遺伝するものが多いです。大人になった時の子犬ちゃんを想像することができますね。
ブリーダーのデメリット
いつでも子犬がいるわけではないということ。優良なブリーダーさんなら、出産の回数を制限しています。ヨークシャーテリアは小型ですので一度の出産頭数も多くありません。でも今すぐ飼わないといけないのか考えてみてください。
次の出産の予約をしておいて、ワクワクしながら準備万端整えてからやってくるのを待つというのも楽しいですよ。
保健所や保護施設に会いに行こう
保健所や保護施設にはヨークシャテリアに限らず、多種類のワンちゃんがいます。その中からヨークシャーテリアの子犬となると可能性は極めて低いかもしれません。大抵は大きくなっている子たちで理由があって飼い主から捨てられたり放棄されたワンちゃん達です。
少数ですが子犬がいることもあります。ボランティアの里親探しのサイトなどではホームページで情報が公開されています。まめにチェックしていれば運命の子に出会うことがあるかもしれません。ぜひ、里親という選択肢もあるということを片隅に置いていただければと思います。
保健所や保護施設のメリット
引き取る時にワクチン代や避妊手術料が必要ですが、子犬を購入するということではないので、金額は安くなります。だいたい諸費用を入れて3万円程だと思います。いろいろな子がいて、すでにトイレのトレーニングができている子やしつけができている子もいて、少しくらい大きくなってからの方が飼いやすいかもしれませんね。
保健所、保護施設のデメリット
保護犬を引き取るのには、いろいろと条件をクリアしなければいけない場合が多いです。これは一度飼い主から捨てられたりしたワンちゃん達が二度と悲しい目に遭わないようにとの配慮からです。条件が合えばワンちゃんも飼い主さんも幸せですよね。
子犬のために必要なグッズ
いよいよ子犬と暮らすことになったら、いったい何を準備すれば良いのか迷ってしまいますよね。まずは、これだけあれば大丈夫というものを紹介していきます。
サークル&ベッド
子犬が安心して休める場所を確保なければなりません。子犬は環境が変わって落ち着かず不安なはずです。連れて帰ったら落ち着くまでそっとしておいてあげましょう。サークル内にベッドとトイレが置けるスペースがあるのが理想です。トイレトレーニングをするのにもサークルはあった方が良いでしょう。
ベッドは子犬でも入りやすいもの、汚れたら洗濯ができるものがおすすめです。できれば、親犬の匂いがついた布や今までいた所の匂いがついたタオルなどを貰ってきて置いてあげると安心しますよ。
餌入れと水入れ
餌入れは浅い目の小型犬用の物を選びましょう。ヨークシャーテリアはどちらかというと鼻が低いタイプですので、深すぎると食べにくいので気をつけましょう。
水入れはサークルに取り付けてノズルを舐めて出てくるタイプやいつでも綺麗な水が飲めるフィルター付きの循環タイプ、器のタイプと色々あります。今まで使っていたタイプにしてあげると迷う事なく飲めるかと思います。
飼い主さんの好みでタイプを変える場合、初めは慣れているタイプと併用してあげると安心ですね。
お散歩用品
大事なお散歩グッズはサイズが大切です。まず首輪は、色々なタイプがありますが小型犬で子犬の場合はハーネスかベストのタイプが良いでしょう。首がきつくしまったりしないよう、でもスポッと抜けてしまう危険のないものを選びます。買いに行くときには首回り、胸回りを測ってから行きましょう。一緒に連れて行って店員さんに相談しても良いですね。
リードは首輪やハーネスにあった太さを選びましょう。長さの調節ができるものを使う飼い主さんも多いですが、急に伸びて事故が起きないように注意してください。
お手入れ用品
ヨークシャーテリアは毎日のブラッシングが必要です。1ヶ月に1度程度のペースでトリミングサロンでトリミングしてもらうのがおすすめです。でも毎日のお家でのお手入れも大切です。揃えておきたいのはコーム(くし)、スリッカーブラシは必要です。お家でシャンプーする場合には、シャンプー、リンス、タオルも準備しましょう。お手入れの方法を紹介した記事がありますので合わせて読んでみてくださいね。
ヨークシャーテリアのお手入れの仕方は?簡単なお手入れ方法大公開
消耗品(ペットシーツやタオル)
ペットシーツは毎日毎日消費します。お散歩に行ってトイレを済ませる子でも、雨の日、お留守番のとき、お家の中でトイレをできるようにしておいたほうがいいですね。小型犬ですのでレギュラーサイズでいいと思います。おすすめは吸収率の良い厚手タイプです。ちょっと踏んでしまっても足が汚れにくいですし、2〜3回吸収してくれるタイプが安心です。
お散歩に行った後には足や顔、お腹周りをキレイに拭くのを忘れないようにしましょう。足は洗ってあげても良いですし、濡れタオルで拭いてあげても良いですが、湿ったままだと皮膚炎になりやすいので乾かしてあげてくださいね。市販の足拭きシートも使いすてで手間いらずですよ。
フードの選び方

動物にとってフード選びは人間同様重要です。それはヨークシャテリアにとっても例外ではありません。
人間でもお子さんがいる方であれば誰でも経験してきたであろう食事選び。妊娠中→出産→赤ん坊のお世話と各シーンで食事はとても気を付けてきたかと思われます。きっとそのはずです!!その経験がある方はそのままヨークシャテリアの赤ちゃんに置き換えてあげてくださいね。
幼少期は発育途上の真っ最中!この頃に体の大きさなど基礎が出来上がるといっても過言ではありません。幼少期に必要な成分を中心に選ぶのがポイントになります。
フード選びのポイント
・高品質・高たんぱく質…活発な運動をするとそれだけエネルギーも消費しますよね。しっかりとした筋肉・骨を作り上げることが幼少期には求められます。
・グルテンフリー(できるだけ穀物の少ない物)…ワンちゃは基本肉食動物です。ですが、多くのフードには穀物が多く含まれています。穀物には栄養はありません。なぜ含まれているかといえば主にかさ増しのためです。そういったフードを摂取し続けると必然的に体を占める割合が本来蓄えないといけない栄養素が足らなくなります。
それにより消化不良などが起き別の病気を発症してします可能性も増えます。本来必要な栄養が摂取できなければ当然体の不調が起きます。幼少期は特にデリケートな時期なので気是非とも気を付けていただきたいです!
・サツマイモ、ジャガイモなど糖類を含むフード…低血糖になりやすい子犬時には特に摂取しておきたい部類です。イモ類の糖分は体に吸収されやすく、血液にも溶けやすく持続性が高いのでぜひ取り入れていただきたい成分です。
他にも低血糖対策としてはブドウ糖を摂取するのも良い方法ですよ。
ズバリおススメフードは⁉
ブッチ
こちらはウエットフードになりますが、高タンパク・無添加・グレインフリーなのでおススメです。加えてドライフードでは補いにくい水分に関しましても70%を超えており単体はもちろん、ドライフードをあまり食べてくれない子では併用して与えることも望ましいですね。
おススメのフード以外でも手軽に手に入れたい飼い主さんはたくさんいらっしゃると思います。しかしおススメに記載したフードは高品質ではある反面、価格が市販のものと比べると高いです。フードは結局のところ食べてくれなくては意味もありませんからね。お近くのホームセンターでもフードは手に入ります。しかし多くの物には残念ながら穀物が多く含まれてしまい、無添加でないフードが多いのも事実です。
最寄りの動物病院の獣医さんに聞いてみるのもいいでしょう。市販のフードを選ぶ際にはなるべく添加物が少なくそして穀物も少ない物を選ぶことを心掛けてあげてください。
市販で購入できるフードのおススメ
ロイヤルカナン ヨークシャテリア子犬用
ヨークシャテリア子犬専用で作られたいわゆるプレミアムフードと言われるものです。
体重の推移(子犬~成犬)

ヨークシャーテリアは成犬でも2〜4kgしかなく、とても小さい犬種です。人間でいうところ新生児、つまり産まれたての赤ちゃんくらいの体重がヨークシャーテリアの生涯標準体重になるのです。
ですがなかには体重7kg付近ある大きな子もいるようで、幼少期の育て方、フード、それぞれの子の特性、または親の遺伝によりバラツキがあるといえます。
ちなみに7Kgはどれくらいかというと、柴犬(メス)くらいの大きさなので、やはりヨークシャテリアという犬種からすると大きいことがわかると思います。
産まれたて…約100g
生後間もない頃はわずか100g前後と、およそたまねぎ半分の重さしかありません。手の平に乗せても重みを感じないくらいですね。
生後1ヶ月~3ヶ月…約200g-700g
1ヶ月もすると缶コーヒー1個分から、週間少年誌1冊分の重さに成長します。
生後4ヶ月〜6ヶ月…約1kg〜1.5Kg
この数値はあくまでも平均的な数値です。ですが、6ヶ月時点で2kgを超える子もいます。その子その子によりますが、この時点で大まかな体重が決まります。
幼少期にかかりやすい病気
ヨークシャテリアはとても小さいということはお判りいただけたと思いますが、活発でよく走り動き回ります。成犬はもちろん、幼少期はここぞとばかりによく吠え走ります。そして体内部のことを言えば骨も成犬に比べ弱く脆いです。それは人間の赤ん坊にも同じことが言えますね。
幼少期は発展途上のため骨折、脱臼など骨に関する怪我に注意をしなければなりません。これは必須です。
レッグ・カルベ・ペルテス病(虚血性大腿骨頭壊死)または別名『虚血性大腿骨頭壊死』
特に1歳未満の子犬に見られる怪我で、股関節の病気です。
ふとももの肉である大腿骨の付け根部分に血液が供給されず、骨頭が壊死してしまうとても恐ろしい病気です。ヨークシャー・テリアは数あるワンちゃんの中でも大多数この病気にかかりやすいと言われています。
症状としては、歩く際に大腿骨頭に痛みが走り、足をかばうように引きずるようにあることで判断できます。また初期段階ではわかりづらいですが次第に痛みが増すにつれて、足の筋肉は落ちてきます。次第に足の太さにも違いが出始め、痛みから急激に元気食欲がなくなったり、体を震わすことがあります。
低血糖症
こちらも幼少期にかかりやすい病気の一つです。血液中の血糖値が低下し各細胞への栄養がうまく供給されなくなります。最悪の場合には脳にダメージを与えます。
おもな症状としては、ぐったりしやすい、意識がなくなる、失明、痙攣などがあげられます。
これは活発な運動量により内在する栄養素が追いついいかず、キャパシティを超えてしまうためです。それに伴い幼少期に発症する場合は腸内の寄生虫、とりまく環境からくるストレス、パルボウィルス感染症などがあげられます。
パルボウィルス感染症は最悪死に至る病気なので、血液検査をし、移住環境もできるだけ清潔に保つことが必然的に重要になります。
「膝蓋骨脱臼」
それに付随して、ヨークシャー・テリアという犬種がかかりやすい病気の1つです。先天性の病気ともいわれいますが、過度な運動、落下、打撲などでも起こります。
これは後ろ足の膝蓋骨(パテラ)が本来収まっているはずの滑車溝という溝から外れてしまい、痛みを伴い動くことにためらいが生じてしまい、元気もなくなります。
知らず知らずでほおっておくと、痛みからワンちゃんが足を使うたびキャンと悲鳴を上げるようになってしまいます。症状は4段階で構成されており、4段階目になってしまうと手術を伴うことになります。それだけは何としても避けたい……。
せっかく元気で迎え入れた子が、痛い思いをしてほしくないと皆さん思うはずです。そうならないためにも、普段の中のスキンシップ中に体の特徴を手の感覚で覚えておいてくださいね。
またそうでないときも自分が目で見ている時間は『可愛いな~』『今日も元気に動きまわっとるな!』という目線にプラスして『ん?少し今日は元気がない?』『ご飯あんまり食べないぞ!?』などという目線もプラスして見ることが必要になります。
飼い主さんの日ごろからの観察眼もとても重要になってくるところですし、普段から一緒にいるあなただからこそわかるわずかな愛犬の変化もありますので、おかしいな!?と思ったら、すぐに動物病院へ連れて行くようにしてあげてくださいね。
愛犬の医療費は時に高額になることもあります。いざという時に十分な治療を受けられるようにペット保険も加入しておくと安心です。
ヨークシャテリアの性格

元々猟犬として誕生してきただけあり、基本的には用心深く、とても利口で、そして勇敢な性格です。社交性が強く誰にでも接しようとします。小柄な体からは想像できないくらい良く吠え、自分を主張します。
その為初めてワンちゃんを迎えるという方は少し難しい印象をあたえてしまうこともしばしば……。
しかしその反面ナイーブで寂しがり屋な一面も持ち合わせています。主人が構ってくれなかったり、家に誰もいなかったり一人ぼっちになると元気食欲まで落ちる言われるほどです。
男の子と女の子の性格の違い
男の子
好奇心旺盛・甘えん坊・独立心が強い
女の子
男の子より落ち着きがあり、情緒深い・思慮深い
とはいえ、子犬時代は性別関係なくやんちゃで、活発です。それはそれで愛らしくきっとかわいがってしまうでしょうね。しかし、幼少期からしつけをしておかないと成犬になってから大変です。
ヨークシャーテリアのしつけについてもっと詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。
ヨークシャーテリアのしつけの必要性について!初めてでも安心まとめ
まとめ
- 元々は愛玩犬ではなく狩猟犬としての誕生
- 必要な用品はサークルから消耗品まで用意しておく
- フードは選びは成長期で最も大切な幼少期に合わせて与えるべき
- 幼少期の体重は平均して2k未満とヨークシャテリアらしく小型で愛らしい
- 幼少期ならではの病気・ケガに対してのケア〜予防は必須
- 社交性が良く人懐こい反面寂しがりやで自己主張が強いので、幼少期からの適度なしつけが必要
ヨークシャテリアは活発で元気です。自己主張も強く忠誠心も非常に強いです。その分愛情をかけた分だけお互いに信頼しあい良いパートナーとなれることでしょう。
しかし時には最悪の状況を想定しておくこともいいと思います。もし突然いなくなったら、愛犬の様子がおかしかったら…。『もしも』はいつ何時起きるかわかりません。そうなって後悔しないように、愛犬を迎え入れたその日から後悔しないためにも日頃から愛情をかけ続け、素敵なヨークシャテリアライフをおくってください。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
コメント