除菌スプレー、こちらにございます!
除菌スプレーが無くて困っていませんか?このページに辿り着いたあなたは、とてもラッキーです!当サイトにて購入していただけます! 普段はペットの消臭スプレーとして使っているウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」は、除菌スプレーにもなり、とても助かっています!【↓購入はこちら↓】
キノットはお水と塩を電気分解して作られた次亜塩素酸水なので、ペットはもちろん人間にも安心して使って頂けます。安全性に優れているのでクリニックや介護の現場でも使われています。赤ちゃんにも使用可能な程ですので、ウイルス対策に役立つアイ
テムでもあります! 使い方は一般的なアルコール抗菌剤と同じです 【購入はこちら】↓今なら34%OFF+スプレーボトル付きで、さらにお得に!
- 手指の消毒に・・・手に揉み込むように使用するのが一番効果的!(中性なので安全)
- 帰宅時や通勤通学時に・・・着ていた服にそのままスプレーOK!(脱色しません)
- トイレや寝室、人の出入りの多いお部屋に・・・空間中のウイルスを
除去! 現在、大変人気です!除菌スプレーはドラッグストアなどで入手困難となっている為、こちらもメーカーさんで欠品する前にお早めにどうぞ。当サイトへお越し下さる読者様にも、連日お買い求め頂いております! 大切なご家族やペットを守る際にはウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」
を、ぜひお役立てください。みんなで乗り越えましょう!! --- 愛犬、愛猫ちゃんへ、こちらもオススメです♪↓
ペット保険の資料一括請求サービス
- - - 鳥さんや小動物の飼い主さんも楽しめる♪↓
【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
ステイホームでお家にお花を飾る人が増えています。【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
なら、自宅のポストに届くので、外出が難しいご時世にも安心して可愛いお花を楽しむことができますよ♪
今となっては人気犬となったチワワ。どこでも見かけることが多いと思いますが、チワワと一言でいっても種類によって見た目の印象が変わります。毛がフワフワだったり、スッキリしてたり。
知ってしまえば分かりますが、知らないとこの子もチワワ?と思うこともあるかもしれません。チワワって一体どんだけ種類いるの?という疑問から今回まとめてみました。それでは見ていきましょう!
サイズの種類
チワワは、世界で認められた最も小さい犬種です。ジャパンケネルクラブで定められているチワワの犬種標準は、体重のみが考慮されています。1.5kg~3.0kgが理想体重とされてます。
一般的に、犬のサイズは小型犬・中型犬・大型犬に分類されます。その中で、どの大きさがどれといった厳密な基準はありませんが、主に体重で分かれているようです。小型犬はというと、成犬体重が10kg未満とされているようです。じゃあチワワは小型犬か。
でも、超小型犬というのも聞いたことありますよね?超小型犬はというと、調べたところ成犬体重5kg未満のようです。(4kg未満という情報もありましたが、5kg未満が多かったのでこちらを基準にしました。)因みに、中型犬は、成犬体重が25kg未満。大型犬は、成犬体重が25kg以上とのことです。
なるほど、その定義でいくとチワワは超小型犬となります。しかし、先程のジャパンケネルクラブの理想体重については、あくまで繁殖に理想とされている基準であること。また、ジャパンケネルクラブで小型犬・中型犬・大型犬といった分類の正式な定義がありません。
つまり、極論をいってしまうと、25kg以上あるチワワだったら大型犬に分類されるということですね。25kg以上のチワワって想像しただけで怖いですけどね(笑)
同じチワワであっても、体重が5kg未満であれば超小型犬であり、5kg以上になれば小型犬に分類されるわけですね。

豆柴とかカニヘンダックスフントとかも
成犬になると、普通の柴犬やダックスフントと
同じ大きさになったなんて聞いたことあるわ。

そこら辺は結構曖昧であってないようなもんなのかね~。
成犬でってとこがポイントなんだろうけどさ。

人間の体重に似てるね。
痩せ・標準・肥満みたいな。
因みにこの前の健康診断で標準だったよ。

そそそうなんだ。
わわたしも、ま、まぁ痩せよりの標準みたいなぁ感じだったかな~。
(ポテチ控えよ・・・。)

(わっかりやすっ。)

小型・中型・大型と犬種別については、関連記事:犬を飼いことは大変?大型犬から小型犬までタイプ別に徹底解説にまとめましたので、イメージしやすいと思いますよ。
毛質の種類
スムースコート(短毛)
スムースコートは、短かい毛で覆われており、光沢があって手触りも抜群に良いのです。ロングコートよりも密生度が高いので、被毛全体が立ち上がって知的な印象です。大きな目、筋肉質で引き締まったボディが魅力的です。
チワワの歴史でも触れてますが、昔はロングコートはなく、スムースコートだけでした。つまり元祖チワワです。性格は、スムースだから~、ロングだから~とかはなく、人間と一緒で個々によって違います。
強いて言えばスムースコートのほうが、チワワ気質をより強く受け継いでいる傾向があるとのこと。

短髪のスポーツマンみたいな爽やかな印象も受けますね~。
個人的にチワワ「気質」もいいですが、『毛質』を受け継ぎたいですね~。
ロングコート(長毛)
ロングコートは、ストレートとかすかにウェーブしている柔らかく長い毛が特徴です。動くたびにゴージャスな被毛がふわりと揺れ優しさを振り撒きます。耳、尻尾、胸、足の後ろには飾り毛と呼ばれる長い毛が生えていて優雅さを出してます。歩いている姿を見ると、アメリカ生まれとあって、レッドカーペットを優雅に歩くハリウッド女優のような印象を受けるんですよね。
私だけですかね?(笑)歩いている姿が楽しそうといつも感じています。また、見た目とは裏腹にスムースコートのほうが、密生度が高いため毛の本数が多いです。

ロングいいですね~。可愛いですね~。
女性もロングだと女性さがより際立って美しく見えます~。
あ、でもショートも好きですし、ボブも好きですよ~。
いや、ミディアムやセミロングも捨てがたいな・・・。

結局女性であれば何でもいいんじゃ・・・。
アメリカはスムースコート、日本はロングコートが人気
チワワはアメリカでも人気のようですが、スムースコートが人気のようです。日本ではロングコートが人気です。ロングコートはアメリカ生まれなので、ロングコートが人気だと思ってましたが違うんですね。
これを聞いて勝手に思い浮かんだのが、アメリカでモテる男性って以前テレビで見たことありますが、筋肉質な人がモテるようですね。逞しく、男らしい人が好まれるんですね。職業だと特に消防士とか人気って聞いたことあります。筋肉モリモリですね(笑)
反面、日本はジャニーズとかオシャレで少年っぽさの残った可愛らしい男性がモテる傾向にあると思います。まぁ、日本もここ数年前から細マッチョなんて流行ってますけどね。
そう考えると、筋肉質で引き締まったボディラインから逞しさを感じるスムースコートがアメリカで人気となり、長い毛がふわりと揺れ優雅でオシャレなロングコートが日本で人気となるのも頷けますね。そういった視点で見てみるのも楽しいですね♪

同じチワワでも、比べて見てみると印象違うものね~。

そうだね。知らなかったな~。
僕らがパッと思い浮かぶチワワってロングコートだね。

そうね。やっぱり某企業のCMの印象が強いからかも。

スムースコートは、筋肉が引き締まって見えて、特に厚い胸板がボディビルダーのようで逞しいわね~。

さて、腕立て伏せでもしようかね。

ロングコートいいですね~。

でも、毛の量で言ったらスムースコートの方が多いみたいよ?

スムースコートいいですね~。

どっちやねん。
体型の種類
ドワーフタイプ
ずんぐりむっくりした昔ながらのチワワらしい体型。コピータイプとも呼ばれるそうです。ぬいぐるみみたいですよね。また、トコトコと歩く姿が可愛いんですよね。写真の子は子犬でしょうかね?でも、顔は老け顔ですね。そのアンバランスさがまた可愛いですが(笑)

ずんぐりむっくりしてて可愛いわね。

歩き方がまたいいんですよね~。

個人的には、3種類ある体型の中で
一番遭遇した回数が少ないタイプかも。
ハイオンタイプ
手足が長く、首もスッとスリム。バンビタイプ、シカタイプとも呼ばれるようです。写真の子はスムースコートでもあるので、引き締まったボディでシュッとしてかっこいいですよね。私たちがすぐにイメージするチワワとはだいぶ違いますよね?チワワって可愛いってイメージですが、かっこいいって感じですね。確かに街中で外人さんが散歩で連れているわんちゃんってこっちのタイプが多いかも。

都心で散歩している外人さんにこのタイプ多い印象。

それ何となく分かるな。
可愛いよりもシュッとスタイリッシュでかっこいい方が
外国の人たちには受けがいいのかもね。

Kawaiiって日本語が世界に浸透してきているようだけど
最近可愛いを求めすぎているような気もするね。

Yo~!そこの外国のお姉さ~ん!Kawaiiね~!!

・・・。
スクエアタイプ
ドワーフタイプとハイオンタイプの中間くらいの体型です。一般の日本人が写真見て、あっチワワだって思うのはこのタイプでしょうね。一番売られているタイプですし、街中でよく見かけますよね。

体型に違いがあるなんて知らなったわ~。

よく見ると結構違うもんだね。普段何気なく見てるだけでは気付かないかも。

違いはあるけど、どれも可愛いわね~。
いざ飼うとなると迷っちゃうわ~。

まめこはドワーフタイプだよね(ボソッ

なんか言ったかしら?(イラッ

さて、次は腹筋しよっと。
ヘッド(頭の形)の種類
アップルヘッド
View this post on Instagram
#Qoo ちゃんの横顔がたまらなく好きっ❤️ #いとしいいとしいQooちゃん #綺麗な顔 #整ったライン #お鼻高いのね❤️ #美人なんですね😂 #チワワにハマってしまって #チワワ の事もっともっと知ってみたくて #JKC #チワワ の #スタンダード に拘ってみた #アップルヘッド🍎 #おでこのライン #45度のお耳 #90度のマズル #黒目のラインにマズルの先端が来る事 #ストップ #スクエア #理想の体型 #体重 #JKC #ドッグショー #スタンダードチワワ 色々読んでみるとなかなか面白い❤️ 知らなかった事、結構勉強になる😯 #chihuahuaslover #chihuahuastagram #chihuahua #qoostagram
上の画像のチワワがアップルヘッドです。因みに日本で売られているチワワのほとんどがこのアップルヘッドです。頭の形がリンゴのように丸みを帯びていて可愛いさを演出してますね。チワワの可愛さは小ささと潤んでいるクリクリとした大きな目も可愛いのですが、この頭の形もまた可愛さを引き立てていますよね。
ディアーヘッド
最近ちらほらとインスタなんかでお目にかかるようになってきたのが、このディアーヘッドと呼ばれる形のチワワです。アップルヘッドのような丸型ではなく、平ぺったい感じの鹿のような頭の形をしています。そもそもディアーヘッドのディアーは『deer』と書き、意味は鹿です。ニューヨーク辺りで人気のようですが、日本でお目にかかるのはまだまだ珍しいといえるのではないでしょうか。

ツルちゃん先生はアップルヘッドよね。

ようやく私の可愛さに気付いてくれましたか。
飼いたくなったでしょう。

はい、ツルちゃ~ん。
このボール取ってきてね~。
いくよ~!えい!(ピューン

キャウゥ~ン!ワン!ワン!

さっ、今のうちに帰りましょ。

鬼畜やな・・・。
カラー(毛色)の種類
毛質と体型をお伝えしてきましたが、チワワは特にこの毛色の種類が豊富です。恐らく一番バリエーションが多い犬種なのではないでしょうか。カラーの構成まで入れたら凄いですよ。
特撮戦隊で言ったら、大体1戦隊5人体制ですから何十戦隊作れるか分かりませんよ。悪の組織もビックリですよ(笑)カラーについては、関連記事:チワワのカラーは何色?人気カラーや呼び方は?色別の性格も調査!のページにまとめています。ご興味がある方はぜひ覗いてみて下さいね。(ご興味がない方も是非!)
チワワについてもっと知ろう
ルーツ
チワワの種類についてお伝えしてきましたが、更により知ってもらうためには、やはりルーツを知ることが大事ですね。うーん、チワワの歴史?よく知らないなぁという方のために、関連記事:チワワはどうやって生まれてきたの?歴史や祖先について徹底調査のページでチワワの歴史についてまとめてありますので、ご興味のある方は覗いてみて下さいね。(ここだけの話、ご興味がない方も・・・しつこいか笑)
歴史のページにも書いてますが、原産国はメキシコで、チワワという名前はチワワ州から取っているんですね~。因みにこのチワワ州にはチワワ砂漠があって、州の大半を占めているんだとか。
チワワという言葉の由来は諸説あるようですが、現地の民族が用いるナワトル語の乾燥した砂の場所を意味する「Xicuahua」からスペイン語の「Chihuahua(チワワ)」になったという説があるようです。
飼いたくなってきましたか?
読み進めてきて、チワワ飼いたいボルテージがそろそろMAXに到達しようでしょうか?いや、すでに限界突破してますか?チワワについてお伝えしてますが、別にブリーダーではないので購入サイトへ誘導しませんよ(笑)チワワは特に好きで、他にも色々記事を書いてまして、特にこれからチワワを飼うと、検討されている方の少しでも助けになればなと思う記事をピックアップしたので、いくつか紹介しますね。
やはり命ある生き物ですからね。可愛いというだけで飼うのは危険です。また、犬種によって性格も飼いやすさ、餌や健康面など違いは様々です。関連記事:チワワを飼うことのメリットとデメリットについて~命を飼うということ~にチワワを飼うにあたってのメリット・デメリットについてまとめてますので、すでに飼うぞ~!と限界突破されている方も気持ちを少し落ち着けて、目を通していただけると嬉しいです。
また、飼うとなると生ある物、必ず寿命があるものです。飼う前に知っておくと良いでしょう。また、飼うとなると当然愛着も湧き、長生きして欲しいと思うのが自然ですよね。関連記事:チワワの寿命は何年なの?いつまでも愛犬と幸せに過ごすためにに、長生きしてもらう寿命を延ばす方法として大事なポイントもまとめておりますので、飼った後でも役立つ内容になってます。是非参考にしてみて下さいね。その他にもここではご紹介していない、チワワに関する役立つ記事が多くあります。もっと知りたいなという方は、カテゴリー:チワワから検索して、関連記事も覗いてみて下さいね。
まとめ
・毛質にはスムースコートとロングコートの2種類があるよ
・体型は、ドワーフ型・ハイオン型・スクエア型と3種類あるよ
・頭の形はアップルヘッドが一般的だけど、ディアーヘッドという形もあるよ
・毛色は構成も含めると、バリエーション豊富
どの犬種もそうですが、チワワも調べれば、調べるほど奥が深いですね~。情報を知った上で街中で見かけた時は、「おっ、この子スムースコートのドワーフ型だ」なんて自分の中でも楽しめますし、デート中とかにも話のネタになりますよね♪惚れ直されちゃうかも?※注(当ブログは恋愛ブログではありません・・・。)
最後までお付き合いありがとうございました。
コメント