除菌スプレー、こちらにございます!
除菌スプレーが無くて困っていませんか?このページに辿り着いたあなたは、とてもラッキーです!当サイトにて購入していただけます! 普段はペットの消臭スプレーとして使っているウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」は、除菌スプレーにもなり、とても助かっています!【↓購入はこちら↓】
キノットはお水と塩を電気分解して作られた次亜塩素酸水なので、ペットはもちろん人間にも安心して使って頂けます。安全性に優れているのでクリニックや介護の現場でも使われています。赤ちゃんにも使用可能な程ですので、ウイルス対策に役立つアイ
テムでもあります! 使い方は一般的なアルコール抗菌剤と同じです 【購入はこちら】↓今なら34%OFF+スプレーボトル付きで、さらにお得に!
- 手指の消毒に・・・手に揉み込むように使用するのが一番効果的!(中性なので安全)
- 帰宅時や通勤通学時に・・・着ていた服にそのままスプレーOK!(脱色しません)
- トイレや寝室、人の出入りの多いお部屋に・・・空間中のウイルスを
除去! 現在、大変人気です!除菌スプレーはドラッグストアなどで入手困難となっている為、こちらもメーカーさんで欠品する前にお早めにどうぞ。当サイトへお越し下さる読者様にも、連日お買い求め頂いております! 大切なご家族やペットを守る際にはウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」
を、ぜひお役立てください。みんなで乗り越えましょう!! --- 愛犬、愛猫ちゃんへ、こちらもオススメです♪↓
ペット保険の資料一括請求サービス
- - - 鳥さんや小動物の飼い主さんも楽しめる♪↓
【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
ステイホームでお家にお花を飾る人が増えています。【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
なら、自宅のポストに届くので、外出が難しいご時世にも安心して可愛いお花を楽しむことができますよ♪
ぬいぐるみの中に紛れていてもきっと馴染んでしまうであろうチワワ。あの大きな目で見つめられたら連れて帰りたくなりますよね。
ですが即決は危険です。チワワの事どれくらい知っていますか?一緒に暮らしていく上でのメリット・デメリットを確認してみましょう。
毛の手入れに関するメリット・デメリット
チワワには毛の長いロングコートチワワと毛の短いスムースチワワがいます。毎日のお手入れが必要なのはどのワンちゃんも共通ですが、どのような特徴があるのか確認してみましょう。

愛犬として迎え入れる前に自分でお世話できるのか
知っておくとよりイメージがしやすいわね。

俺はこの髪型を作るので精一杯だ。
ところで先生は?遅刻か?

すみませ~ん、寝坊しちゃった。

珍しいですね。お疲れですか?

10分寝坊しただけなんだけど、寝癖が治らなくてさー
結局そのまま来ちゃったよ。

・・・どの辺が寝癖?
メリット
グルーミング犬種であるチワワのメリットは毛のカットの必要性がないということです。そのことによってサロンでの費用が抑えられます。
カットの必要がないと言っても必要最低限のお手入れは必要になりますので、詳しくは関連記事後悔しない!初めてのチワワのカットで知っておきたいこととはでも紹介していますのでご参照ください。
デメリット
ダブルコート犬種のチワワは、毛の生え変わる春と秋の換毛期にはたくさん毛が抜けます。1か月くらいかけて古い毛が抜けて新しい毛が生えます。
これは毛の長いロングコートチワワに限ったことではなく、毛の短いスムースチワワも同じように抜けます。
デメリットの抜け毛対策
ブラッシングをしましょう
小まめにブラッシングをして抜けようとしている毛をとかし取り部屋に毛が飛び散るのを防ぎます。
ロングコートチワワのブラッシング
スリッカーブラシや、ピンブラシを使ってブラッシングします。スリッカーブラシは換毛期のチワワにおすすめです。
しかし、ブラシの先端が鋭いので力を入れすぎると皮膚を傷めてしまいます。不安な方はピンブラシを使うようにしてください。
長毛種におすすめのスリッカーブラシ。毛先からとかして少しずつ根元からとかすようにしましょう。一気に根元からとかすととても痛いので気を付けたいところです。
こちらも長毛種のお手入れに使えるピンブラシ。もつれてしまった毛をほぐしたり、抜け毛を取り除くのに使えます。
そして換毛期には手放せないかも!?と思させるくらいごっそり毛が取れるファーミネーターというブラシもあります。
これもスリッカーブラシ同様優しくブラッシングしてあげて下さい。何度も同じ場所をブラッシングすると皮膚や毛にもよくないので気を付けましょう。
そして値段がお高めなのですが、安い類似品はブラシの歯が不揃いであったり危険があるので購入の際は気を付けてください。
スムースチワワのブラッシング
柔らかいラバーブラシで抜け毛や汚れをとり、仕上げに獣毛ブラシを使うと毛につやが出ます。スムースチワワはロングコートチワワより毛が短いですがしっかりと換毛期があるので毛は抜けます。
短毛種におススメのラバーブラシ。皮膚への刺激が優しく、短い毛がよく取れます。
仕上げの獣毛ブラシ。ブラシ部分が柔らかいので痛がりやすいワンちゃんにも使いやすいです。毛をツヤツヤにして魅力度を上げていきましょう。

もぅ、寝癖気になるな~。なでなで、、、あ!!!!!!!!!!

あ!!!!!!!!!!!!!!!!!

あぁ!!!!!!!!!!!!!!!

ひょーーーー!!!!ごっそり抜けた(涙)

すごい、まるで換毛期。

先生こんどメイソンピアソン、プレゼントするからな。

・・・・ありがとう。あれ獣毛ブラシだもんね。ツヤツヤになるよ。
お洋服を着せて掃除を軽減
寒さ対策でも活躍するワンちゃんのお洋服。実は抜け毛対策にも使えるのです。
家の中を歩き回るたびに飛び散る抜け毛。一時的なものとはいえ毎日抜け毛と向き合うと気が滅入ってしまうかもしれません。
お洋服を着せると抜け毛部分がカバーされるので部屋のお掃除が楽になります。お洋服が好きじゃないワンちゃんもいますので愛犬の様子を見ながらお互いが好みのものを見つけられるといいですね。
関連記事似合う?似合わないではない!!犬服を着せる理由についてでは選び方を紹介していますのでご参照ください。
ワンちゃんの出入りできる場所を決めておきましょう
家の中の行動範囲を制限するという方法もあります。ケージの中に閉じ込めてしまうのはストレスになってしまうので、愛犬が入っていい部屋とダメな部屋を決めてしまうといいでしょう。
そうすると掃除をする範囲が少なくなるので飼い主さんの負担が減りますね。たかが抜け毛といえど、されど抜け毛。キレイ好きな方は頑張りすぎてしまうところですが、工夫をして手間を減らしていきましょう。
チワワの性格は見た目と違う?
プルプル震えてて、ちっちゃな姿から守ってあげたくなるイメージですがチワワの性格はお姫様というよりは王様気質だったりします。
関連記事チワワってどんな性格!?色々な視点から知りたい方必見!!ではロングコートチワワ・スムースチワワの性格の違いも紹介していますので是非ご参照ください。
メリット
忠実で甘えん坊なので、飼い主さんにまっすぐ愛情を示してくれます。そして頭がよく、勇敢で物覚えが良いです。
2010年には奈良県警の嘱託警察犬審査会でチワワの「桃ちゃん」が合格して警察犬として働いています。体は小さいけどチワワの長所が生かされているパターンですね。
デメリット
怖がりで、警戒心が強い。飼い主さんへの忠誠心は強いが、その他の人たちには懐きにくい。
デメリットの警戒心への対処法
愛犬の社会化の見直し
見慣れない物や、音のある環境って犬に限らず人間でも警戒しますよね。
例えば初めての予防注射。幼い頃の記憶なんてあまりないものですが、赤ちゃんくらいの頃は訳も分からず気付いたらブスっと注射の針を腕に刺されます。
ですがある程度認識できるようになってくると白衣を着た医者を見るだけで否応なしに拒否反応で号泣します。
そして回数を重ねるうちに何をしているか理解するようになり痛いのには変わりありませんが、ただ怖くて泣いていただけの頃よりは落ち着いています。
慣れていって理解できると自分がどうしたらいいのか、このような場合はどうなるのか判断できるようになります。
なので最初はビックリしてたチャイムの音も当たり前に鳴るものなのなんだよと教えてあげれば無駄吠えも減っていきます。
チワワのしつけに関しては関連記事チワワのしつけの必要性!いつから始めるべきかなど徹底解説で社会化の大切さについて触れていますのでご参照ください。
超小型犬であることのメリット・デメリット
メリット
体が小さいので餌の量が少ない。体重が軽いので移動の時など持ち上げるのが楽。散歩は少なめでも大丈夫。
デメリット
病気になりやすい。5歳ころから太りやすくなる。
デメリットの病気対策
特に気にしておきたいのが低血糖症です。食事の量が足りないことでエネルギー不足から脳疾患を起こしやすくなってしまいます。
関連記事チワワのかかりやすい病気は?普段から気を付けられることなど解説でも詳しく紹介していますが一食の量は少なくていいのですが、回数を増やしたいということになります。
そして食事を増やしてくださいね、とお伝えした後ですが次に太りすぎに注意というお話をしたいと思います。
肥満にも注意が必要
メリットの中にお散歩は少なめで大丈夫とお伝えしましたが、あまりに少ないと以下のような問題があります。
- ストレスになる
- 社会化不足になり問題行動につながる
- 運動不足による肥満
肥満になってしまうと数々の病気になる危険度が上がります。どのような病気かというと心臓病・気管虚脱・膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)といったものです。
ダイエットは人間でも難しいですよね。毎日お腹いっぱい食べてた人が今日から腹八分目にする。
これは健康的でその方が体にいいのですが食べ終わった後物足りない気がして落ち着かないですよね。人間は自分で納得して食事の量を減らしたりできますが、ワンちゃんに太っちゃったからダイエットしようね、って伝わらないです。
ではワンちゃんの肥満はどのようにして分かるのでしょうか。環境省ではこのようなガイドラインを出しています。
一番目安になるのがくびれの部分ですね。テレビなどでよく目にするチワワは少し痩せている部類に入るので判断が付かなくて気になるようでしたら獣医師さんなどプロの方に見ていただくと安心でしょう。
アトピーやアレルギー予防に犬を飼うといいって本当?
耐性をつけるために動物を飼うと予防になる。そんな情報どこかで聞いたことありませんか、ネットの検索でも出てきますね。
スウェーデンでの調査では幼いころから犬を飼っていた家庭の子供は、飼っていない子供よりも喘息の発症確率が低かったと報告しています。
また日本の医療センターのアンケート調査でも犬を飼っていた家庭の子供の方がアトピー性皮膚炎の発症率が低かったと伝えています。
ただしどちらも既に犬アレルギーがあると分かっているなら飼うことは避けるようにと指摘しています。
清潔すぎる場所はかえって健康に良くないからいくらか菌があるところに居た方がいいという情報も耳にしますが、予防目的に接触させることはお勧めしないと言う専門家もいます。
もし検討されるということでしたら安易な判断はせず、かかりつけの医師と相談してください。間違った判断でお迎えして犬とお別れすることがないように願います。
まとめ
- チワワはカットが不要ですが、換毛期の抜け毛は多い
- 性格は飼い主に対してとても愛情深いが、怖がりで警戒心が強い
- 体が小さいので餌の量が少なくてすむが、病気になりやすい
- 運動不足による肥満に注意
いかがでしたでしょうか。メリット・デメリットを知ることで一緒に居たいと思えるタイプのワンちゃんかどうかの手掛かりになるかと思います。
チワワの愛くるしい姿に一目ぼれしてしまうかもしれませんが家にお迎えするということは最後まで面倒を見るということです。
もしもデメリットの面でクリアできないようでしたら残念ですが飼うのを諦めた方がお互いのためです。
しっかりと向き合っていけるワンちゃんかどうかよく検討して楽しい時間を過ごせるようにしたいですね。
コメント