除菌スプレー、こちらにございます!
除菌スプレーが無くて困っていませんか?このページに辿り着いたあなたは、とてもラッキーです!当サイトにて購入していただけます! 普段はペットの消臭スプレーとして使っているウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」は、除菌スプレーにもなり、とても助かっています!【↓購入はこちら↓】
キノットはお水と塩を電気分解して作られた次亜塩素酸水なので、ペットはもちろん人間にも安心して使って頂けます。安全性に優れているのでクリニックや介護の現場でも使われています。赤ちゃんにも使用可能な程ですので、ウイルス対策に役立つアイ
テムでもあります! 使い方は一般的なアルコール抗菌剤と同じです 【購入はこちら】↓今なら34%OFF+スプレーボトル付きで、さらにお得に!
- 手指の消毒に・・・手に揉み込むように使用するのが一番効果的!(中性なので安全)
- 帰宅時や通勤通学時に・・・着ていた服にそのままスプレーOK!(脱色しません)
- トイレや寝室、人の出入りの多いお部屋に・・・空間中のウイルスを
除去! 現在、大変人気です!除菌スプレーはドラッグストアなどで入手困難となっている為、こちらもメーカーさんで欠品する前にお早めにどうぞ。当サイトへお越し下さる読者様にも、連日お買い求め頂いております! 大切なご家族やペットを守る際にはウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」
を、ぜひお役立てください。みんなで乗り越えましょう!! --- 愛犬、愛猫ちゃんへ、こちらもオススメです♪↓
ペット保険の資料一括請求サービス
- - - 鳥さんや小動物の飼い主さんも楽しめる♪↓
【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
ステイホームでお家にお花を飾る人が増えています。【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
なら、自宅のポストに届くので、外出が難しいご時世にも安心して可愛いお花を楽しむことができますよ♪
愛らしい丸っとしたフォルムに艶やかな毛並み。鳴き声も小さいので、ペットとしても人気の高い文鳥。掌の中で丸まる姿はまるで大福のようです。
そんな飼い主に懐き、時にはキーボードの上で邪魔をするあざとかわいい文鳥ですが、実際の性格はどうなのでしょうか。
もしかして性格が悪いと聞いて、躊躇っている人もいるのではないですか?それだけで諦めるのはもったいない!
懐きやすい?性格が悪い?今回はそんな文鳥の性格についてご紹介します。
文鳥とは
文鳥はインドネシア出身のスズメの仲間。カラフルな鳥の多いイメージ通り、大きく濃いピンクのくちばしが特徴です。熱帯地域出身のため、体温が高く、寒さに弱い鳥です。
日本人との歴史は古く、江戸時代には輸入され私たちの側に寄り添ってきました。大きさは体長14~16センチ、重さ25gです。

25gは10円玉5枚分くらいの重さだね

5枚!とっても軽いのね

卵より軽いから、肩に乗っても気が付かないくらいだよ

何匹でも乗せたい~!
そして文鳥は、野生と同じノーマルな子だけではなく種類がとても豊富なんですよ。詳しくご紹介している記事もありますので、ぜひこちらもご覧になってくださいね。
文鳥の種類をリサーチ!気になるあのコはとってもファッショナブル
文鳥の性格は?
威勢が良い
元気がよく明るい性格が多く、また好奇心旺盛でなんにでも興味を示します。
その反面、縄張り意識がとても強く、他の鳥に威嚇することもあります。その威嚇もまた勢いが良いので、気性が荒いと言われる所以です。
野生下での文鳥は、群れで生活していてもリーダーがいません。そのため、エサの取り合いや縄張り争いは日常茶飯事。ペットにもその血は受け継がれているのですね。
そんなけんかっ早い文鳥ですが、逆に突然機嫌がよくなり歌いだすことも。とても気分屋さんなので、見ていて飽きない生き物ですね。
「ちっさいね、ちっさいね」
— ABUNCHOO (@abunchoo_bird) July 14, 2020
と優しく語りかけられて、
「きゃるるらら」
と激怒したあと、
スっ…と、まさに今激怒したばかりの相手の手の中に戻っていった pic.twitter.com/5xk4ESNppp

怒ったり歌ったり忙しいわね

どういうときに怒るんだろう?

わかりやすいのは、喧嘩を売られた時や縄張りを侵害された時でしょうか。
くちばしと間違えて、ペン先など尖ったものを向けられると威嚇されていると勘違いするので注意してください。人の指先でも反応しますよ

信頼関係にも繋がるから気を付けないと

特に意味もなく怒り出すときもあります

なんで⁈

その子の性格や環境などが関わっていることもありますが、本当に意味がないこともあります。優しく見守ってあげてくださいね
繊細
慣れるととても人懐っこい文鳥ですが、最初は人見知りする子もいます。新しく迎え入れられた時は警戒心MAXで距離があるかもしれません。しかし、文鳥は愛情深く、一度懐くとべたべたに甘えるようになります。
コミュニケーションを諦めてしまうと、さらに距離が離れてしまうので、根気よく愛情を注ぎ温かく見守ってあげてくださいね。また環境の変化に敏感なので、新しい子を迎えるときも様子を見ながら慎重に接してあげましょう。
コミュニケーション能力が高い
文鳥は感情を表に出しやすい鳥です。楽しいのか、怒っているのかがわかりやすいので、初心者にもおすすめです。
賢い子になると、落ち込んでいるときに寄り添ってくれることもあるようです。また、人間をしっかり見分けており、飼い主さんにはべったりでも別の人には興味を示さないということもあります。
こちらが愛情を注いだ分だけ応えてくれて、それを表現してくれるので、一緒に生活するのが楽しくなりますね。
文鳥は一人暮らしの方でも飼いやすく人気があります。気になる方はこちらの記事もチェックしてみてください。
文鳥は一人暮らしでも飼える?癒しの秘密と知っておきたい注意点
人懐っこく、嫉妬深い
初めのうちはとても繊細な文鳥ですが、懐くと飼い主さんにべったりになり、手乗りになることも。それゆえに、少し嫉妬心の強い傾向にあります。
大好きな飼い主さんが、他の人や鳥と仲良くしているところを見ると、その相手や鳥に攻撃してしまうことがあります。人や生き物だけでなく、物に対して嫉妬してしまうこともあるのだとか。
好きすぎて攻撃的になるなんて、飼い主冥利に尽きませんか?常にそればかりだと支障が出ることもあるので、文鳥の前では他のものに気を向け過ぎないといった配慮もしてあげてくださいね。
ストップウォッチの方をかわいがったら怒られる。 pic.twitter.com/JL72vV2ol8
— ABUNCHOO (@abunchoo_bird) August 25, 2019

とんでもないかまってちゃんねえ

言葉の割に嬉しそうだね

だって、それだけ愛されてるってことでしょ?かわいいじゃない

なんか独占欲の強いの彼女みたいだなあ・・・

ちなみに、文鳥の世界でも嫉妬心はメスのほうが強いようですよ

女の子怖い!
文鳥のオスとメスの性格の違い
オス
活動的で、攻撃性がメスに比べて強い傾向にあります。反対に憶病で繊細なところも強いので、じっくりコミュニケーションをとってあげましょう。
縄張り意識は強いので、他の個体と一緒にするときは特に注意が必要です。感情を表に出しやすく、飼い主さんにもアピールしてきますが、騒がしい環境が苦手なので静かな飼い主さんと相性が良いです。

機嫌が悪いと怒って、楽しいときには歌う。わかりやすくて大変よろしい!

威勢がいいけどちょっと繊細・・・まるで思春期男子ね
メス
気性が荒いと言われる文鳥ですが、メスは大人しく穏やかな子が多い傾向にあります。活発さでは負けますが、嫉妬心はオスより上。そのため、たくさんかまってくれる飼い主さんと気が合います。
オスに比べて感情を読み取りにくいですが、ちゃんと飼い主さんのことを理解しています。ちゃんと付き合っていればしっかり懐いてくれますよ。

穏やかだけど嫉妬深い。ちゃんとコミュニケーションをとってあげないと大変なことになりそうだな

やっぱりちょっとヤンデレ気質があるのね

ちゃんとかまってあげれば全く問題ないですよ
オスとメスの違いについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。飼う前の参考にチェックしてみてください。
かわいい文鳥の性別はいつわかる?見分け方は?オス・メス性格の特徴
共通点
生き物なので、個体差があるのはもちろんですが、繊細で寂しがり屋であるところはどちらにも共通しています。環境が変わると性格が変わることも珍しくありません。
また、飼い主さんとのコミュニケーションを好む動物なので、しっかり遊んであげるよう心掛けてください。あまりかまう時間がないと、文鳥がストレスを感じてしまいます。
慣れるまで時間のかかる子もいますが、しっかり面倒を見ていればとても懐いてくれる動物なので、諦めずに付き合っていきましょう。

ヤンデレ彼女と思春期男子、あなたはどっちがお好みですか?

その2択なの⁈

性格には個体差があります。どの子を選んでも、その子にあったコミュニケーションを心掛けてくださいね

まとめた!
換羽期は文鳥の性格が変わる?
普段から上がり下がりの激しい文鳥ちゃんですが、さらに荒れる時期があります。それが換羽期。換羽とは、古い羽が抜け、新しい羽と生え変わる時期です。
人間の乳歯のように一生で一度の物ではなく、また犬や猫の抜け毛のように季節的なものでもありません。毎年、年に1度、春の時期に訪れます。
換羽には、とても膨大なエネルギーを使います。そのため、とにかく神経質でめちゃくちゃ攻撃的になります。
普段はおとなしい文鳥でさえ、荒々しくなり、イライラする時期なのです。性格が変わってしまったとびっくりするかもしれませんが、換羽が終われば、元通りになりますので安心してください。
もちろん、換羽にも個体差はあります。比較的おとなしいままだったり、いつも以上にべったりになる子もいるようです。反対に、触られるのも嫌がる子もいるので、そういう時は我慢して、終わるまで見守ってあげてください。
どんな子であってもストレスが多大であることは同じ。できる限り、負荷のかからない生活になるよう気を遣ってあげたい時期ですね。

年を取っていたり病弱な子は、時間がかかったり下手をすると命を落とす危険性もあるんだ

そんなにエネルギーを使うのね

だからイライラしてるのは元気な証拠だと思って、寛大に受け止めてあげようね
まとめ
- 活発で明るいが、突然怒り出すこともある気分屋
- 繊細で人見知りする子もいる
- 懐くと飼い主にべったりになり、他の鳥や人に嫉妬してしまうこともある
- オスのほうが元気で繊細。落ち着いた人と相性が良い
- メスは穏やかな性格だが嫉妬心が強め。コミュニケーションをしっかりとってくれる人と相性が良い
- 換羽期はストレスから一時的に攻撃的になる場合もあるので、温かく見守ってあげよう
気性が荒いと言われる文鳥ですが、こうしてみると飼い主さん大好きでとても愛らしいペットですよね。
最初は憶病ですが、懐くと手乗りになったり手の中で眠ったりと、無防備な姿を見せてくれるようになります。コミュニケーションの取りやすいペットなので、相棒候補としてぜひ検討してみてくださいね。
今回の記事で文鳥のイメージが変わると嬉しいです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント