除菌スプレー、こちらにございます!
除菌スプレーが無くて困っていませんか?このページに辿り着いたあなたは、とてもラッキーです!当サイトにて購入していただけます! 普段はペットの消臭スプレーとして使っているウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」は、除菌スプレーにもなり、とても助かっています!【↓購入はこちら↓】
キノットはお水と塩を電気分解して作られた次亜塩素酸水なので、ペットはもちろん人間にも安心して使って頂けます。安全性に優れているのでクリニックや介護の現場でも使われています。赤ちゃんにも使用可能な程ですので、ウイルス対策に役立つアイ
テムでもあります! 使い方は一般的なアルコール抗菌剤と同じです 【購入はこちら】↓今なら34%OFF+スプレーボトル付きで、さらにお得に!
- 手指の消毒に・・・手に揉み込むように使用するのが一番効果的!(中性なので安全)
- 帰宅時や通勤通学時に・・・着ていた服にそのままスプレーOK!(脱色しません)
- トイレや寝室、人の出入りの多いお部屋に・・・空間中のウイルスを
除去! 現在、大変人気です!除菌スプレーはドラッグストアなどで入手困難となっている為、こちらもメーカーさんで欠品する前にお早めにどうぞ。当サイトへお越し下さる読者様にも、連日お買い求め頂いております! 大切なご家族やペットを守る際にはウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」
を、ぜひお役立てください。みんなで乗り越えましょう!! --- 愛犬、愛猫ちゃんへ、こちらもオススメです♪↓
ペット保険の資料一括請求サービス
- - - 鳥さんや小動物の飼い主さんも楽しめる♪↓
【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
ステイホームでお家にお花を飾る人が増えています。【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
なら、自宅のポストに届くので、外出が難しいご時世にも安心して可愛いお花を楽しむことができますよ♪
昔懐かしい愛犬ラッシーなどでよく知られるコリーにとてもよく似ているシェットランドシープドック。シェルティの愛称で人気の犬種です。シェルティと聞けば、「ああ、コリーに良く似た小さいタイプのワンちゃんね」とご存知の方も多いと思います。
中にはこのシェットランドシープドックをコリーと勘違いして認識している方も多いくらい見た目はそっくりなんです。しかし体の大きさは全く違っており、コリーとは血統的にも違う進化をしてきました。ここではシェットランドシープドック(別名シェルティ)の体重について見ていきましょう。
シェットランドシープドックの体重はどのくらいなのか?
実際にシェットランドシープドック(シェルティ)の体重ってどのくらいなんでしょう。調べてみると随分と個体によって差がありました。平均的な体重は約9キロとされいますが、極端に小さい子では3キロから大きい子では20キロになる子もいるようです。こんなにも体重の違いに幅がある犬種はとても珍しいのではないでしょうか。
おおよその平均体重はこのような感じです。
● 体重 6.4〜12キロ
● 体高 33〜41センチ
オスもメスも体重や体高はほぼ同じで、あまり性別による違いはありません。しかしジャパンケンネルクラブでは、理想の体高はオスが37センチ、メスが35.5センチとしています。体重はオス・メス共に10キロ前後が理想としています。
ただし、こちらはショードックなどの基準となりますのであくまで参考として見てください。

シェルティーは個体によってかなり体の大きさが違うみたいだね。

それだけに飼い主さんにしてみれば標準体重から外れていると、気になったりするみたいよ

確かに20キロ近くになるとうちの子って本当にシェルティーなのかな?って心配になっちゃうよね

筋肉がついて引き締まっていればそんなに気にする必要はないと思いますよ
肥満体型はシャンプーした時などによく分かる
シェットランドシープドック(シェルティ)は長い毛で覆われている為、見た目ではあまりよくわかりませんが、中には運動不足により脂肪がつきすぎてしまっている子もいます。
シャンプーなどでお手入れする時に本来の体の様子がよく判ります。いかにも脂肪がつきすぎている場合は、もしかしたら運動不足かもしれませんよ。
シェットランドシープドックは、もともと牧羊犬でかなりの運動量を必要とする犬種です。それだけに太りやすい犬種でもあります。本来は筋肉質で張った胸と引き締まったお腹で綺麗なアウトラインのバランスがとれています。
人で言うと陸上選手のようなアスリート体型です。毎日のお散歩は飼い主にとっても大変ですが、しっかり1時間は歩かせてあげるようにしましょう。
体重増加はストレスとも繋がっている
運動不足が重なるとかなりのストレスも溜まってきます。それによって、無駄吠えの原因になったりします。天候などの事情でお散歩ができない時などは、たくさん遊んであげましょう。
もともと家族と遊ぶのが大好きな家族思いの犬種です。シェットランドシープドックは自分で考えて行動する知性も理解力もあります。運動能力が高いので、一緒にダンスやゲームなどを取り入れてあげるのもお勧めです。
遊びながらデンタルケアもできちゃう歯みがきロープはストレス解消にもピッタリです。シェットランドシープドックはこんなおもちゃが大好き。飼い主さんに相手をして貰えば大喜びで遊びます。気になる方はこちらからどうぞ。
飼い主の勝手な判断でのダイエットは危険
よくSNSなどの悩み相談で、「体重がこんなにもあるのでダイエットさせた方が良いでしょうか」などと書かれているサイトを見たりしますが、人と同じで骨格や身長などにより体重は様々です。
標準体重はあくまで目安であり、飼い主の勝手な判断で無理なダイエットなどをするのはとても危険ですので絶対にやめましょう。しっかりと運動をしていて筋肉量が多ければ、体重があるのは当たり前です。
どうしても気になる場合は、病院でその子の骨格や筋肉のつき方などを見てもらい適正体重を教えてもらうことをお勧めします。

シェットランドシープドックは運動不足などで太りやすい犬種だから体重管理はしっかり気をつけたいですね。

運動不足に食べ過ぎが重なれば太るのは当たり前だよね。ねえ、まめこ。

なによ、太り過ぎって言いたいならはっきり言えばいいでしょう!
愛犬の体重を測定して知っておく
毎日一緒に暮らしていると、体重の変化に気付く事はとても難しいものです。人でもいつも一緒に暮らしていれば、髪の毛が随分伸びていても気にならないように、シェットランドシープドックのように厚い被毛に覆われていると更に判りにくいですよね。
そんな愛犬の体重を日頃から測定して知っておく事はとても重要です。飼い主が抱っこして体重を測定し、その後に飼い主の体重を引き算すれば、簡単に愛犬の体重を測定できます。そうして常に愛犬の体重管理をすることで、いち早く病気などにも気付くこともできます。

子犬のうちは抱っこできても、成長するにつれて10キロのお米以上の重さになってくると難しいですよね。触って確かめる方法もありますよ。
またこちらのボディコンディションスコア(BCS)をご存知でしょうか?犬の適正体重を見た目と触れた状態から5段階で評価するものです。大切な愛犬を肥満体形にしないためにぜひ、参考にしてみて下さい。
BCS 1 | 痩せ | 肋骨、腰椎、骨盤が外から容易に見える。触っても脂肪が分からない。腰のくびれと腹部の吊り上がりが顕著。 |
BCS 2 | やや痩せ | 肋骨が容易に触る。上から見て腰のくびれは顕著で腹部の吊り上がりも明瞭。 |
BCS 3 | 理想的 | 過剰な脂肪の沈着なしに、肋骨が触れる。上から見て肋骨の後ろに腰のくびれが見られる。横から見て腹部の吊り上がりが見られる。 |
BCS 4 | やや肥満 | 脂肪の沈着はやや多いが、肋骨は触れる。上から見て腰のくびれは見られるが、顕著ではない。腹部の吊り上がりはやや見られる。 |
BCS 5 | 肥満 | 厚い脂肪におおわれて肋骨が容易に触れない。腰椎や尾根部にも脂肪が沈着。腰のくびれはないか、ほとんど見られない。腹部の吊り上がりは見られないか、むしろ垂れ下がっている。 |

こちらの愛犬のボディコンディションスコア(BCS)から適正体重を知るには獣医師に診てもらうことをお勧めします。
間違った情報を鵜呑みにしない
シェットランドシープドック(シェルティ)をお迎えして成犬になった時、飼い主が思っていた以上に体が大きくなり、コリーに間違われるという子も中にはいると思います。しかし、それとは反対にちっとも大きくならなくて、とても小さい3キロから5キロ位の子もいます。
そんな小さなシェットランドシープドックを見たりすると、それに憧れて子犬の時にあまり餌を多く与えないとか間違った情報も時には聞いたりします。しかしそれは根も歯もない噂であり、虐待にあたる行為です。絶対にそのような事は許されません。
シェットランドシープドックは遺伝的なものがかなり影響しますので、小さい子を希望であれば、直接ブリーダーを訪問し両親の大きさなどを自分の目で確認して家族に迎えましょう。

隔世遺伝の子もいますので、おじいちゃん、おばあちゃん犬の二世代前も確認できたら更に安心できると思いますよ。
シェットランドシープドックはどんな犬種なの?
シェットランドシープドックの故郷はイギリス北端の先のシェットランド諸島です。北海から吹き付ける厳しい条件の中で、羊以外の豚やニワトリなどの小さな家畜も守る必要がありました。また作物なども荒らされないように対応していく中で、犬に多才な能力が求められるようになったのです。
スコットランド・コリーとサモエドやスピッツ系の血が入ったヤッキ・ドックと交雑されたとされています。また、大型化されないように、キングチャールズスパニエルやポメラニアンの血が入っているとも考えられています。小型化される中で、その土地に適応した牧羊犬としての素晴らしい能力と素早い行動、そして忍耐力を兼ね備えていったのですね。
また、性格もとても明るくて活動的です。シェトランドシープドックの性格についてとても分かりやすくまとめた記事があります。こちらも読んでいただけるとシェトランドシープドックの魅力を更に理解できますよ。
シェトランドシープドックはどんな性格?明るくて朗らか?徹底調査
シェットランドシープドックの気を付けたい病気とは
シェットランドシープドックは腫瘍ができやすい犬種とも言われています。被毛が豊富で厚く覆われている為、しこりなどを見逃す場合があるので、日頃から念入りにチェックする必要があります。特にお尻の周りや首回りなどはしっかりとチェックする習慣をつけるとよいですね。
また、甲状腺機能低下症(こうじょうせんきのうていかしょう)などにも気を付けたいです。何となく元気がない、お尻周りの脱毛や、体重増加などの症状が見られた時は、甲状腺機能低下症による甲状腺ホルモン不足が考えられますので、病院で見てもらいましょう。
シェットランドシープドックのお手入れはとても重要
シェットランドシープドックは毛量が豊かで歩く姿はとってもエレガント。首回りには、まるでフワフワのショールをつけているみたいな飾り毛が、ゴージャスな雰囲気を醸し出しています。
厳しい寒さの中を生き抜いて来たシェットランドシープドックですので、寒さや雨から守るために下毛は密生しており、表面の被毛(上毛)は荒くて長いダブルコートです。そして狐みたいにふわふわで思わず触ってみたくなる尻尾はフォックス・ブラッシュと呼ばれています。
このようなシェットランドシープドックらしい被毛になるまでには、2年から3年はかかると言います。そんな被毛のお手入れをさぼっていると毛玉が出来やすく、そのまま放置していると皮膚炎を起こしていても気付くのが遅れたり、それによってとても大きなストレスになります。
お手入れを通して常に体を触ってあげる事で、体重の増加の傾向にも気付くことができますよね。大切な被毛をカットするような事にならないよう、こまめなブラッシングはとても大切です。
シェットランドシープドックのお手入れにはこのようなスリッカーブラシが使われます。しかし使い方を間違えると皮膚を傷付ける場合もありますので、使う角度などには気を付けて優しく使いましょう。

最初は力加減も難しいので、ハードタイプよりもソフトタイプがお勧めですよ。

シェットランドシープドックは一度被毛を短くカットしてしまうとなかなか元の長い被毛状態に戻ることが難しいのよ

そうなんだ。さすがトリマーよく知ってるね

それだけに毛玉の除去のためにバリカンなどはなるべく使いたくないのよね、だから毎日のブラッシングはとても大切なのよ

腫瘍もできやすい犬種なので、被毛はいつもお手入れしていつでも確認できるようにすることは大切ですね
まとめ
- シェットランドシープドックの体重は個体によってかなりの差がある。
- 骨格や体型によりその子にあった理想体重をきちんと把握する。
- 間違った情報を鵜呑みにする事はとても危険な行為。責任ある飼い主としての行動を心がける。
- 運動不足による肥満など、豊かな被毛に覆われていて分かりづらい為にお手入れを通して変化を知ることができる。
シェットランドシープドックの体重について見てきましたが、ここまで体重の幅に差がある犬種は珍しいなと思いました。その為、飼い主の理想体重よりも大きかったり小さかったりと育てていく過程で、いい加減な噂も随分とあるのだなと言うのがとても印象に残りました。
お散歩などで見かけるシェットランドシープドックは、嬉しそうに軽やかに歩いています。きちんとお手入れがされた厚みのある被毛が歩くたびに優雅にサラサラと揺れている姿は、見ている方もとても楽しい気分にさせてくれますね。最後までお読みいただきましてありがとうございました。
コメント