除菌スプレー、こちらにございます!
除菌スプレーが無くて困っていませんか?このページに辿り着いたあなたは、とてもラッキーです!当サイトにて購入していただけます! 普段はペットの消臭スプレーとして使っているウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」は、除菌スプレーにもなり、とても助かっています!【↓購入はこちら↓】
キノットはお水と塩を電気分解して作られた次亜塩素酸水なので、ペットはもちろん人間にも安心して使って頂けます。安全性に優れているのでクリニックや介護の現場でも使われています。赤ちゃんにも使用可能な程ですので、ウイルス対策に役立つアイ
テムでもあります! 使い方は一般的なアルコール抗菌剤と同じです 【購入はこちら】↓今なら34%OFF+スプレーボトル付きで、さらにお得に!
- 手指の消毒に・・・手に揉み込むように使用するのが一番効果的!(中性なので安全)
- 帰宅時や通勤通学時に・・・着ていた服にそのままスプレーOK!(脱色しません)
- トイレや寝室、人の出入りの多いお部屋に・・・空間中のウイルスを
除去! 現在、大変人気です!除菌スプレーはドラッグストアなどで入手困難となっている為、こちらもメーカーさんで欠品する前にお早めにどうぞ。当サイトへお越し下さる読者様にも、連日お買い求め頂いております! 大切なご家族やペットを守る際にはウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」
を、ぜひお役立てください。みんなで乗り越えましょう!! --- 愛犬、愛猫ちゃんへ、こちらもオススメです♪↓
ペット保険の資料一括請求サービス
- - - 鳥さんや小動物の飼い主さんも楽しめる♪↓
【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
ステイホームでお家にお花を飾る人が増えています。【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
なら、自宅のポストに届くので、外出が難しいご時世にも安心して可愛いお花を楽しむことができますよ♪
ふわふわの被毛と大きな体を持つラグドールは、日本でも人気のある猫種の一種です。ラグドールは実は「世界一重い猫」だという事を知っていますか?
大きな猫は健康のためにも、その体重を管理するのも大事になってきます。今回はラグドールの体重管理について、徹底調査しましたのでお伝えします。
世界一重い猫ラグドール
ラグドールは「ロング&サブスタンシャル」タイプの猫種に分類されていて、骨太でがっしりした体格を持ち、筋肉質で体重も重いです。体長はさほど長くなく、中型猫の分類になりますが、体重だけだと世界一重い猫になるんですよ!
ラグドールの成猫の平均体重は、メス4~6㎏、オス5~8㎏です。一般的な猫の平均体重は3~5㎏ですから、かなり体重が重いことがわかります。大きなオスになると、体重が10㎏に達することも。

体重が10㎏っていうと、人間の子どもの2~3歳の頃の体重と同じくらいの重さだね!

抱っこが大好きなラグドールだけど、抱っこするのも大変になるね!
大きな猫を抱えるのは不思議と満たされた気持ちになりますよね。大きさを考えると、ぬいぐるみというより抱き枕でしょうか?
では、具体的に年齢別の体重管理を見ていきましょう。
1歳までの体重管理
生まれたばかりのラグドールはおよそ100g前後。大人になった大きな体からは想像がつかないほど小さく生まれてくるんですね。
1ヶ月ほどすると、500~600gほどの大きさに成長します。普通の猫が1ヶ月で400~500gなのを考えると、ちょっと差がついて来たかな~、くらいの差でしかありません。
しかし、2ヶ月を過ぎると一気に大きくなっていきます。普通の猫が3ヶ月で1~1.5㎏になるのに対し、ラグドールは2ヶ月でもう既にその体重に達するんですよ。赤ちゃんのときからラグドールは重い猫なんですね。
そしてこの頃から飼い主さんを悩ませるのがラグドールの食欲についてです。小さいころから体重が重いラグドールはたくさんご飯を要求します。ですが、要求に従ってご飯をあげていると、いつの間にか肥満の原因に…という事も。

可愛くおねだりされるとついついあげすぎちゃうのよね。

子猫時代は体を大きくするためにたくさん食べる必要があるけど、規定量を守ってあげていないと、肥満だけでなく病気の原因にもなるから注意しないとね。
大きくて美しいラグドールに育てるためには適度な運動も必要です。子猫時代のラグドールは他の猫と同じように遊ぶことが大好き。飼い主さんも積極的に遊んであげると、将来引き締まった体を持つラグドールへ成長してくれるでしょう。
1歳を過ぎてからの体重管理
普通の猫は1歳までに体重が落ち着きますが、ラグドールは1歳を過ぎてからもゆっくりと成長を続けます。体重の増加は緩やかですが、それでも徐々に増えていきます。

ラグドールのお腹がたるんでる!これって肥満なの?

それは「ルーズスキン」と言って、後ろ足がよく伸びるためだったり、お腹を守るための役割を果たしているよ。
でも、ルーズスキンの中にお肉が詰まっているようだったら肥満のサインです。触って確認することが大事ですね。
体重が増えてくると、関節にかかる負担を考えてあげる必要があります。ラグドールが登れるような高い場所の床は、衝撃を和らげるためのクッションフロアにしたり、コルクマットを敷いてあげると良いでしょう。
また、運動不足解消のためのキャットタワーは、高さがあるものではなく、ラグドールの体重を支えられるようなしっかりとした低めの物を選ぶと良いです。
2歳以降の体重管理
ラグドールはその多くが4歳まで成長を続けます。4歳まで成長するからあれだけ大きな体になるんですね!
体重も緩やかに増加していきますが、子猫時代と比べるとだんだんと性格的に落ち着いてきて、激しく動き回ることは少なくなります。そのため、くれぐれもご飯のあげすぎには注意が必要です。
毛がふわふわしていて外見から分かりにくいのですが、お腹のお肉と一緒にあばら骨のチェックも時折触ってしてあげましょう。触ってあばら骨が感じられるようであればOK。でも分からないようだったら肥満のサインです。肥満のサインが現れたらダイエットに取り組みましょう。

ダイエットってどうやってやるの?ラグドールって運動苦手だよね?

う~ん、ここはご飯の量を調整するしかないねー。

えー! ご飯のおねだりをやり過ごすの、ちょっと辛い…。

ラグドールの健康のためにここは心を強く持たないといけないよ。
肥満になってしまうと人も猫も大変な思いをします。日頃からの体重管理が大変重要なんですね。
まとめ
- ラグドールの平均体重はメス4~6㎏、オス5~8㎏。
- 生まれたばかりのラグドールは普通の猫と同じだが、2ヶ月を過ぎるころから一気に成長する。
- 1歳までは運動に気を付けながら体重を管理する。
- 2歳以降は肥満に注意をする。
どのくらいの大きさや重さになっているかはその子の個性とも言えますね。どんな猫に育つのか、長く成長を楽しめるのがラグドールを買うときの魅力の一つです。
最後までお読みいただきありがとうございました。よいキャットライフを!
コメント