除菌スプレー、こちらにございます!
除菌スプレーが無くて困っていませんか?このページに辿り着いたあなたは、とてもラッキーです!当サイトにて購入していただけます! 普段はペットの消臭スプレーとして使っているウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」は、除菌スプレーにもなり、とても助かっています!【↓購入はこちら↓】
キノットはお水と塩を電気分解して作られた次亜塩素酸水なので、ペットはもちろん人間にも安心して使って頂けます。安全性に優れているのでクリニックや介護の現場でも使われています。赤ちゃんにも使用可能な程ですので、ウイルス対策に役立つアイ
テムでもあります! 使い方は一般的なアルコール抗菌剤と同じです 【購入はこちら】↓今なら34%OFF+スプレーボトル付きで、さらにお得に!
- 手指の消毒に・・・手に揉み込むように使用するのが一番効果的!(中性なので安全)
- 帰宅時や通勤通学時に・・・着ていた服にそのままスプレーOK!(脱色しません)
- トイレや寝室、人の出入りの多いお部屋に・・・空間中のウイルスを
除去! 現在、大変人気です!除菌スプレーはドラッグストアなどで入手困難となっている為、こちらもメーカーさんで欠品する前にお早めにどうぞ。当サイトへお越し下さる読者様にも、連日お買い求め頂いております! 大切なご家族やペットを守る際にはウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」
を、ぜひお役立てください。みんなで乗り越えましょう!! --- 愛犬、愛猫ちゃんへ、こちらもオススメです♪↓
ペット保険の資料一括請求サービス
- - - 鳥さんや小動物の飼い主さんも楽しめる♪↓
【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
ステイホームでお家にお花を飾る人が増えています。【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
なら、自宅のポストに届くので、外出が難しいご時世にも安心して可愛いお花を楽しむことができますよ♪
パグはCMやドラマにもよく出てくる犬なので、ご存知の方も多いですよね。犬なのにキョトンとしたり嬉しそうにしたり、表情があるんです。そんなパグがどんな子なのか気になったり、飼ってみたいなぁと思ったりする方も多いと思います。
今回は、そんな方々にパグの性格や一緒に暮らすコツをご紹介します。頑固な面もあるけど陽気な面があり落ち着いてるパグは、初めて犬を飼うという人にもお勧めの犬種ですよ。
パグについて
パグは、小型犬の一種で愛玩犬に分類されます。同じく鼻ペチャ犬のフレンチブルドッグとは間違えられることが多いですが、ルーツは異なる全く別の犬種です。

突然ですが、まめこさん。パグとフレンチブルドッグの見分け方って知ってるかい?

もちろん、知ってますよ~!耳の形と尻尾の形が違うんですよね。

さすが、正解!フレンチブルドッグは中型犬だから、体格も違うんだよ。
パグが垂れ耳なのに対して、フレンチブルドッグは尖った耳。尻尾はパグが長く、フレンチブルドッグは短いです。どっちかな?って思ったら、耳と尻尾を見ると分かりますよ。
では、パグとフレンチブルドッグの見分け方が分かったところで、パグについてもっと詳しくご説明します。
パグの特徴
「ブサカワ犬」代表選手のパグ。垂れた耳に、潰れたような鼻、そして深いしわ。そして、人間の心を一瞬にして奪ってしまう円らな瞳。パッと見は渋い顔つきだけど、パグの表情はとっても豊かで、キュートな表情ををたくさん見せてくれます。
パグは太りやすい体質なので、丸々としたパグを見たことがあるっていう人が多いかもしれませんね。でも、体重管理をしっかりして、運動をさせているパグは、筋肉質で細マッチョです。
そしてごっついイメージがある人からは意外に思うかもしれませんが、パグは小型犬に分類されて、体重は約6kg~8kgが標準体重とされています。
ルーツ
紀元前400年より以前の中国王室に存在していたと言われているパグ。随分古い犬種ですね。
マスティフと似たところも多いので、マスティフ系の血がどこかで混じっていると思われます。マスティフは、紀元前3000年前も紀元前2700年前とも言われるくらい大昔から存在している犬種です。
マスティフは体重が80kgも超える大型犬なので、だいぶパグとはサイズが違いますが、垂れた耳やしっかりとした骨格などパグに似てるところはたくさんあります。もっとパグの歴史について知りたい方は、以下の記事もぜひ参考にしてみてください。
パグはどうやって生まれてきたの?歴史や祖先について徹底調査!!
パグってどんな子?
愛嬌ある顔をしているパグは、どんな性格しているんでしょうね。パグは初めて犬を飼う人でも飼いやすい犬種です。

なんで、パグは飼いやすいと言われているんだい?

そんなの性格がいいからでしょ~。人間と同じよ。

なるほど~。じゃ、俺もまめこにとって性格がいいってことだな!

まぁ、そういうことししとくわよ…
人間と同じようにすべてのパグが同じ性格ではないのですが、性格がよくて飼いやすいと言われているののはどんなところなんでしょうね。
社交的で陽気
誰に対してもフレンドリーなパグ。人間でもワンコでも誰とでもすぐに打ち解けることができる性格です。ワンワン吠えているパグってあまり見かけません。
社交的な性格なので家に遊びに来た人にも懐くことが多いので、来客が多い家庭でも飼いやすい性格です。ただ、人懐っこい性格なだけあって、番犬にはちょっと向かないところもあります。
頑固でマイペース
パグちゃん、頑固なんですよね。一度思い込むと、それを変えることはかなりの困難。お散歩の途中で歩かないと決めたら動かなくなったり、決まったMY器じゃないとご飯を食べなかったり。
その子その子のこだわりがあって、ハマると頑固さを一気に発動してしまいます。でも、その頑固さがとてもかわいらしく見えてしまうのパグ。頑固な面はちゃんとしつければ、大きな問題にはならないです。
飼い主大好き
パグは飼い主のことが大好きです。気付くとそばにピタッとくっついてたり、一緒のお布団で寝たがったり。
大好きなだけあって飼い主には忠実です。まん丸の瞳で見つめられて甘えられると、日頃の疲れも飛んでいきます。大好きオーラを出してくれるパグは、その存在だけで癒してもらえます。
落ち着いてる
比較的落ち着いた性格をしているパグは、初めて犬を飼うという人にも飼いやすい犬種です。狂暴的な面はないので、赤ちゃんにもお年寄りにも優しく接することができます。
アウトドアで元気に走り回るというよりも、インドアでのんびり過ごすというイメージですね。
食欲旺盛
性格というよりも性質かもしれませんが、パグは食べることが大好きです。餌もペロっとあっという間に食べてしまう仔が多いです。
食べ終わっても食べ残しがないかお皿を確認するほど、食べることが大好きです。食べるのが早過ぎる仔には、こんな食器がオススメですよ。
パグと暮らすコツ
陽気で社交的、だけどちょっと頑固。そんなパグと楽しい生活を過ごすには、ちょっとしたポイントがあります。

俺もパグちゃんと仲良く暮らしたい!コツを教えて。

パグには頑固な一面があるってことを理解して接することが大切なんだよ。
ダメなものはダメ!
かわいいパグを目の前にすると「まぁいいかぁ」と思い、ついつい甘やしてしまうこともあるかもしれません。でも頑固な一面をもつパグです。一度OK だと認識してしまうと、その思考回路を修正することは、かなり困難です。
例えば、お散歩の途中で歩かなくなって甘えられて思わず抱っこしてしまったら、それ以降歩きたくなくなったら駄々をこねればいいと覚えます。頑固なパグが歩かないと決めると何をしても動かなくなり、散歩の途中で抱っこしなければならず飼い主さんの負担も増えます。
頑固な一面をもつパグにはダメなものはダメときちんと教えることが、飼い主さんにとってもパグにとってもストレスなく一緒に暮らすためには、必要です。
しつけは根気よく!
パグは「賢い!」とはちょっと言えないところがあります。そのため、しつけには苦労するかもしれません。
でも、飼い主のことが大好きなパグです。飼い主に褒められることをとても喜びます。うまく褒めつつ、何度も何度も根気よくしつけることが大切です。
頑固な面があるので最初に覚えたルールを後から変更するのは、難しいです。家族の中でも考え方を統一して、ブレずにきちんとしつけてあげましょう。パグは一度覚えれば飼い主に従順なのでとてもいい子になりますよ。
パグはしつけはしやすい?しにくい?いつから始めるべきなど徹底調査
落ち着いてるけど散歩は必要!
パグは落ち着いてる犬種で、常にワチャワチャ動き回るタイプではないです。家の中でも大人しく過ごすことが出来るパグは散歩も必要ない気がしてしまうかもしれません。
でも、パグは太りやすい体質なのでお散歩は必要です。気候のいい季節なら1日30分程度のお散歩に連れて行ってあげましょう。

お散歩は体重管理のためだけじゃないんだよ。

家で過ごす時間が多い犬にとっては、外に出ることは気分転換にもなりますよね!

そうなんだよ、まめこさん。ストレス発散にもなるから散歩させることは大切なんだよ。
太ってしまうと散歩に行くのを嫌がる子も多いので、小さい頃から散歩の楽しさを体験させて散歩好きに育ててくださいね。
パグの体重管理については、以下の記事に詳しくまとめてあります。
まとめ
愛嬌のある表情をたくさん見せてくれるパグの性格の特徴は
- 陽気で家族の中のムードメーカー
- 一度決めるとこだわりがある頑固者
- 社交的で誰に対してもフレンドリー
パグの特徴的な性格を知るとますます一緒に暮らしてみたくなりますね。その子その子で性格は違うと思いますが、比較的穏やかで陽気な一面をもつパグ。初めて犬を飼うという方は候補として考えるのもいいかもしれません。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント