除菌スプレー、こちらにございます!
除菌スプレーが無くて困っていませんか?このページに辿り着いたあなたは、とてもラッキーです!当サイトにて購入していただけます! 普段はペットの消臭スプレーとして使っているウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」は、除菌スプレーにもなり、とても助かっています!【↓購入はこちら↓】
キノットはお水と塩を電気分解して作られた次亜塩素酸水なので、ペットはもちろん人間にも安心して使って頂けます。安全性に優れているのでクリニックや介護の現場でも使われています。赤ちゃんにも使用可能な程ですので、ウイルス対策に役立つアイ
テムでもあります! 使い方は一般的なアルコール抗菌剤と同じです 【購入はこちら】↓今なら34%OFF+スプレーボトル付きで、さらにお得に!
- 手指の消毒に・・・手に揉み込むように使用するのが一番効果的!(中性なので安全)
- 帰宅時や通勤通学時に・・・着ていた服にそのままスプレーOK!(脱色しません)
- トイレや寝室、人の出入りの多いお部屋に・・・空間中のウイルスを
除去! 現在、大変人気です!除菌スプレーはドラッグストアなどで入手困難となっている為、こちらもメーカーさんで欠品する前にお早めにどうぞ。当サイトへお越し下さる読者様にも、連日お買い求め頂いております! 大切なご家族やペットを守る際にはウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」
を、ぜひお役立てください。みんなで乗り越えましょう!! --- 愛犬、愛猫ちゃんへ、こちらもオススメです♪↓
ペット保険の資料一括請求サービス
- - - 鳥さんや小動物の飼い主さんも楽しめる♪↓
【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
ステイホームでお家にお花を飾る人が増えています。【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
なら、自宅のポストに届くので、外出が難しいご時世にも安心して可愛いお花を楽しむことができますよ♪
つぶれた鼻とつぶらな瞳が愛らしいパグ。最近では、洋服を着せて散歩させている方も多くいますよね。小さな体にぴったりな洋服を着ているパグはとっても可愛くて、本人もなんだか誇らしげ。
しかし、犬に洋服なんて必要ない!そう思っている方もいるのでは?実はパグに洋服を着せることにはオシャレ以外にも理由があったんです!
今回はどうしてパグに洋服を着せる必要があるのか。体にフィットする洋服の選び方やオシャレ服を徹底調査しました!
パグに洋服が必要な理由
① 短頭種犬は寒さや暑さに弱い
犬は基本的に体に汗腺がなく、口を開けて呼吸することで体温調節を行っています。ところがパグをはじめフレンチブルドッグなどの鼻がペチャっとした犬は短頭種とよばれていて、口腔内の面積が狭いので熱を外に出すことが難しく、ほかの犬種に比べて体温調節がとても苦手なんです…。
犬にとっての適温は24~26度と言われていて、1年を通じてこの温度を守ることが大切です。夕方でも蒸し暑い夏のお散歩には、熱中症対策でクールベストなど冷却効果のある服が欠かせません。
寒い時期には、防寒対策としてあったかいお洋服を着せてあげることがおすすめです。もこもこのパーカーなんかだと寒い時期にとても役に立ちそうですね。お家の中では和柄のちゃんちゃんこなんてよく似合うと思いませんか。夜寝る時にも背中がポカポカで安心ですね。
② 抜け毛予防
犬を飼っていて大きな悩みの種となるのが抜け毛の多さです。換毛期など毎日ブラッシングしていても短毛種のパグは毛が抜けやすく、一回床に落ちてしまうと掃除がとても大変です。
私の友達は飼っているフレンチブルドッグの抜け毛がすごすぎてダイソンを購入したそうです。布に刺さった短い毛はなかなか手強いですから吸引力の強い掃除機、欲しくなりますよね。あと、お部屋にコロコロはいつも置いておきたいですね。
服を着せたからといって抜け毛の量が減ることはないですが、ブルブルッと体を振った時に抜け毛が舞いますよね。そんな時に洋服を着せることで床に落ちる毛の量を格段に減らすことができます。お出かけの時にも抜け毛が散って他の人に迷惑にならないように洋服は必要ですね。
正しいお手入れ方法を覚えてなるべく抜け毛を防ぎましょう。
③ ノミ・ダニなどの対策
服を着せていると服の中が蒸れて逆にノミやダニが付きやすいんじゃ…?なんて思う人もいるかもしれませんが、むしろ服を着ているほうがノミやダニから犬は守られています。
ノミやダニは、まずワンちゃんの毛に飛びつき、そこから皮膚へ向かってどんどん進行していきます。服を着ていれば毛は隠れているし、皮膚までの距離も遠くなるため、なかなかノミやダニは侵入してきません。防虫効果のある服は草の多い場所やアウトドアには必需品です。
服を買うときの注意点
普通の犬用の服でもOK?
これは基本的にはNOです。チワワやビーグル犬のような犬と比べて、首回りやウエストの太いパグには普通の犬用サイズで作られた洋服は向きません。
パグの洋服を購入する際にまず測ってておきたいのが、首回り・胴回り・着丈の3か所の長さです。
基本的にこの3か所の長さをしっかりと把握しておけば、買ったけど着られずに返品…なんて残念なことも防ぐことができます。
正しいサイズの測り方
●首回り
首回りは首輪をする位置のやや下あたりをぐるっと一周させて測ります。
●胴回り
前足の付け根あたり、体の中で最も太くなっている部分を測ります。
●着丈
首回りを測った位置からしっぽの付け根までの長さを測ります。
ある程度成長してから購入する
ペットショップやブリーダーさんなどからパグをお迎えしたら、すぐにでも洋服を着せてあげたくなりますが、ちょっと待って!犬は、生まれてからの1年間で信じられないくらいのスピードで成長していきます。
体重だけで言うと2ヶ月の時は平均で1.3kg、12ヶ月になると6.7kg。およそ5倍以上に成長します。「今日着れていた服が一週間後には着れなくなってる…。」なんてことも日常茶飯事です。こんな失敗をした飼い主さんも少なからずいるのではないでしょうか。
大きくなるから大きめサイズを買いたいと思いますよね。でもブカブカの服だと脚が抜けたり、どこかに引っかかったりする危険もありますから注意しましょう。
子犬のときに購入する服は、短い期間しか着れないことを前提に選ぶことが大切です。でも子犬のときにどうしても可愛くて、この服着させてあげたいって思うこともありますよね。そんな時は写真をいっぱい撮っちゃいましょうね。
パグの子犬はどこで購入する?子犬選びのポイントや必要グッズも!
パグの洋服事情について
今は様々な用途の服がたくさんあります、その時期その場所にあった服を用意してあげることが出来ますね。
がっしりした体型のパグには、可愛いタンクトップやTシャツなどのお洋服が結構人気です。パグはボーダー柄なんかが似合いそうですね。犬用の洋服は見た目だけでなく機能面でもワンちゃんのことを第一に考えた作りとなっているものも多くなっています。

洋服をすべて手作りで作っているお店もあるらしいわよ。

すごいなー。あんなに小さくて立体的な服が手作り出来るなんて。
中にはパグやフレンチブルドッグの洋服やアクセサリーを専門に取り扱っているお店もあります。非常におしゃれなデザインの物もあるんですよ。コスプレ系なんかも結構販売されています。オーダーメイドやネーム入れをしてくれるお店だと世界に一つだけのお洋服も出来ますよね。
愛犬家として知られている坂上忍さんの愛犬「パグぞう」君も愛用しているお店もあるようですね。
まとめ
- 短頭犬種は体温調節が苦手なので洋服が必要
- 抜け毛対策になる
- ノミ、ダニ対策にもなる
- パグは首周りやウエストが太いため専門店で購入する方が良い
今回は、パグに洋服を着せる理由や服を選ぶ際の注意点をまとめました。パグの洋服を取り扱っているお店は沢山ありますよ。
もちろん大型のペットショップなどでは取り扱いがある店もあります。
なかには、購入するのではなく、自分で型紙から洋服を作っている人もいるので、もしもそういった手芸などに興味がある人は挑戦してみてもいいかもしれません。
しかし、どうして洋服を着たパグやフレンチブルドッグってこんなに愛らしいんでしょうか。可愛さだけではないメリットもご紹介しましたが、私はこの可愛さだけでパグに服を着せるには十分な理由だな…。なんて感じてしまいます。
パグ用の洋服は、デザインや種類も豊富に取り揃えられているので、みなさんも思い思いの洋服をワンちゃんに着せてあげてお出かけに出かけられてみると楽しい時間が過ごせそうですね。最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント