除菌スプレー、こちらにございます!
除菌スプレーが無くて困っていませんか?このページに辿り着いたあなたは、とてもラッキーです!当サイトにて購入していただけます! 普段はペットの消臭スプレーとして使っているウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」は、除菌スプレーにもなり、とても助かっています!【↓購入はこちら↓】
キノットはお水と塩を電気分解して作られた次亜塩素酸水なので、ペットはもちろん人間にも安心して使って頂けます。安全性に優れているのでクリニックや介護の現場でも使われています。赤ちゃんにも使用可能な程ですので、ウイルス対策に役立つアイ
テムでもあります! 使い方は一般的なアルコール抗菌剤と同じです 【購入はこちら】↓今なら34%OFF+スプレーボトル付きで、さらにお得に!
- 手指の消毒に・・・手に揉み込むように使用するのが一番効果的!(中性なので安全)
- 帰宅時や通勤通学時に・・・着ていた服にそのままスプレーOK!(脱色しません)
- トイレや寝室、人の出入りの多いお部屋に・・・空間中のウイルスを
除去! 現在、大変人気です!除菌スプレーはドラッグストアなどで入手困難となっている為、こちらもメーカーさんで欠品する前にお早めにどうぞ。当サイトへお越し下さる読者様にも、連日お買い求め頂いております! 大切なご家族やペットを守る際にはウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」
を、ぜひお役立てください。みんなで乗り越えましょう!! --- 愛犬、愛猫ちゃんへ、こちらもオススメです♪↓
ペット保険の資料一括請求サービス
- - - 鳥さんや小動物の飼い主さんも楽しめる♪↓
【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
ステイホームでお家にお花を飾る人が増えています。【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
なら、自宅のポストに届くので、外出が難しいご時世にも安心して可愛いお花を楽しむことができますよ♪
フクロウって鳥類の中でも異質な存在だと思いませんか?フクロウには多くの鳥類と異なる点があります。目は顔の正面に位置し、夜目がきき夜行性、音を立てずに飛ぶことができる羽。真夜中に「ホーホー」と鳴く姿や、感情の読み取れない瞳は何かミステリアスなイメージがあります。
映画「ハリーポッター」シリーズのフクロウが登場するシーンでも、魔法など不思議な力との親和性が高い印象を受けます。そんなフクロウは様々な象徴として扱われているのをご存知ですか?日本、海外でフクロウが何の象徴なのか詳しくご紹介します。
日本だとフクロウは幸せの象徴
日本ではフクロウは縁起の良いものとされ、開運、幸福、金運などさまざまな福の象徴になっています。昔は不吉の象徴とされていたこともありますが、現在では人々に幸せを運んでくれるポジティブな鳥になりました。
語呂合わせや言葉遊びから
「フクロウ」という名前に当て字や語呂合わせをすると縁起の良いものが多く当てはまるので、そこからさまざまな福を招く象徴として扱われています。
【不苦労】・・・苦労知らず、難を逃れる
【福来・福来郎】・・・福がやって来る、福を呼び込む
【福籠】・・・福がこもる、福をまとめる
【福老・富来老・不苦老】・・・幸せに年を重ねる、豊かに年を取る、不老長寿
【福路】・・・旅の安全、幸せの道しるべ
【袋】・・・知恵を表す、知恵袋
フクロウの特徴から
フクロウの身体的な特徴も多くのポジティブな事柄に結び付けられています。
首が360°回る・・・首が回るということはお金に困らない、商売が繁盛する
頭が回る・・・頭の回転が早い、知恵の象徴
夜でも目が見える・・・先の見通しが明るい
優れた視力と聴力・・・幸せを逃さない、真実を見極める
鋭い爪・・・勝利や成功、栄光を掴む

は~、フクロウって名前から
よくこんなに思いついたな

他の動物で考えてみたけど思いつかないもん
こんなに多いのはフクロウだけかもね

これはもう生きたパワースポットだね
肩に乗せて歩けば無敵モード!
海外でフクロウは神様クラス!?
海外でもフクロウは象徴的な扱いをされており、その歴史は日本よりもはるか昔からあるようです。日本と違うところはフクロウが神やその使い、または超常的な力を持つ存在として扱われているところです。
ローマ神話 女神ミネルヴァのフクロウ

ミネルヴァはローマ神話にでてくる女神様だよ
知恵・詩・医学・商業・製織・工芸・魔術を司っているんだ

その女神が従えているのがフクロウで
知恵の象徴なんだぜ

なんであんたがそんなに詳しいの?

ってツルちゃん先生が言ってた

先生の見せ場なのに・・・
フランスのパリにあるルーブル美術館で左手にフクロウを持っているミネルヴァ像を見ることができます。旅行などで立ち寄った際は確認してみるといいですね。
ギリシャ神話 女神アテナのフクロウ

お次はギリシャ神話だ!
アテナは知恵・工芸・芸術・戦略を司る女神だ
アテナはフクロウを自己の聖なる従者としていたんだ

ってツルちゃん先生が言ってたんでしょ

ちなみにローマ神話の女神ミネルヴァと
ギリシャ神話の女神アテナは同一人物だよ

それぞれの神話で違う名前で呼ばれてるってことね
なんか混乱しちゃう

ツルちゃん先生、なんで教えてくれなかったんだ

君もフクロウの洞察力を見習わないとね
神話に描かれるほど昔から、フクロウは象徴的な動物だったのです。現代では学問や知恵の象徴として、昔からの言い伝えは受け継がれています。
イギリス
イギリスではフクロウは知性の象徴とされています。また森に住み、どんな小さなものも見落とさない鳥とされ「森の守り神」や「森の番人」とも呼ばれています。石や木で作られたフクロウの置物を飾る家庭も多く、フクロウが身近な存在であることが伺えます。
イギリスはハリーポッターの本場でもあり、映画では主人公や仲間たちのペットしてフクロウが登場していますね。あの白いフクロウは何か神秘的な力を宿していそうです。

知性の象徴か~、確かに子供向けの番組とかで
物知りなおじいちゃん役ってイメージがある

動物たちが通う学校の先生とか
博士とかもあるな

物語の説明役だね
僕と同じ!
フランス
フランスでは豊作のしるしとされており、収穫に向かう途中でフクロウを見かけたら喜ばれるそうです。またメスのフクロウをフランス語で「シュエット」と呼ぶのですが、フランス人はこの言葉を「かっこいい、素敵、おしゃれ」といった意味でさまざまな場面で使うそうです。
オーストラリア
オーストラリアでは女性の守り神、原住民からは守護神として扱われています。
インド
インドではヒンドゥー教の女神ラクシュミーがフクロウに乗って家をまわり幸運をもたらすという言い伝えがあります。

ラクシュミーは美・富・豊穣(ほうじょう)・幸運を司る
ヒンドゥー教の女神様だよ

美しい女神に気に入られるフクロウが
うらやましいぜ!

・・・・・・・・・

あれ?もしかして・・・僕たち・・・

俺たち・・・

入れ替わってるぅーーーっ!!

楽しそうね
メキシコ
メキシコでは富の象徴とされているほか、家族や家を守る守護者としての象徴でもあります。生と死の間を行き来する神秘的な存在で「黄泉の国の使い」とも言われています。
エジプト
エジプトでは「神秘の精霊」といわれ異界とのコミュニケーションができ、危険を予知できる預言者とされています。エジプトの古代文字ヒエログリフにはフクロウが描かれており、解読したところ「~によって」という使われ方だったそうです。

いろんな国で神みたいな扱いをうける
なんて不思議だな

どの国にも共通するのが不思議な力を
持ってるって思われてるところね

一般的にみんなが知ってる鳥とはかけはなれた
デザインと生態、昔の人にそういうイメージを
持たれるのも無理はないかもね
フクロウにまつわる都市伝説?
とある組織や建造物がフクロウをモチーフにして作られているのでは?とうわさされたり、暗号のようにひっそりとフクロウが散りばめられたデザインのものがあったり、そんな都市伝説的な象徴のフクロウもあるようです。
国会議事堂を上から見るとフクロウのような形をしている
イルミナティ(秘密結社)ではフクロウがシンボル
アメリカドル紙幣の右上にとても小さなフクロウが描かれている
アメリカの建造物の至るところにフクロウの像がある
ディズニーの映画「白雪姫」のあらゆるところにフクロウがデザインされている

これも象徴といえばひとつの象徴だね

これ以上詮索するのはやめておくぜ
なぜなら普通にこわい

信じるか信じないかはあなた次第だよ
なんちゃって
フクロウに会える場所
幸福の象徴フクロウ。身近において縁起の良さにあやかりたいなんて人もいるのではないでしょうか。しかしフクロウはペットとして飼うには結構難易度が高い鳥だったりもするんです。
それならばフクロウに会えるスポットに行って、そのパワーを貰うのはどうでしょう?フクロウのかわいさにも癒されて一石二鳥ですよ!
動物園で会えるかも
フクロウに会うならなんといっても動物園でしょう。ネットで「フクロウ 動物園」と検索してみると、フクロウに会える動物園がたくさん見つかりますね。
中にはフクロウに特化した動物園もあります。ものすごくご利益がありそうですね。自然の中で暮らすフクロウを見るのはきっと楽しいはずです。
話題のフクロウカフェ
もうひとつフクロウと気軽に会える場所がフクロウカフェです。近年じわじわと増えてきており、鳥好きにはたまらない空間です。
たくさんのフクロウに見つめられながら過ごす時間は、ほかでは体験できない不思議な感覚を覚えるのではないでしょうか。機会があればぜひ足を運んでみてくださいね。
フクロウグッズはどうですか?
幸福の象徴フクロウをモチーフにしたグッズを家に飾ったり、持ち歩いたりしておくとなんだか福を呼び込んでくれる気がしませんか?ユニークなものがたくさんあって見ていて楽しいですよ。
こちらはハンドメイドのフクロウキーホルダー。ちょこんとしたデザインがかわいい。バッグなどに簡単につけることができます。
ポップなフクロウ型小銭入れです。全種類ゲットしたいぐらいかわいいデザインですね。
いかにも福を招いてくれそうなフクロウの置物です。なんだか見ていて和みます。
まとめ
- 日本ではフクロウは縁起の良い鳥
- 海外では神秘的な存在として扱われている
- 都市伝説にもフクロウは現れる
- フクロウに会いたいなら動物園かフクロウカフェで
- フクロウグッズで福を招こう
フクロウは日本だけでなく、さまざまな国で大きなパワーを持つ鳥として扱われています。フクロウには言葉では言い表すことのできない人を惹きつける何かがあるのでしょう。
幸福の象徴として扱われている一方で、神と深い関わりを持ち神秘的な力の象徴としても扱われている。さらに知恵や富の象徴でもあるなんて、フクロウってとても魅力的だと思いませんか?知れば知るほど面白くて不思議なフクロウの世界、あなたも足を踏み入れてみてはどうですか?
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント