除菌スプレー、こちらにございます!
除菌スプレーが無くて困っていませんか?このページに辿り着いたあなたは、とてもラッキーです!当サイトにて購入していただけます! 普段はペットの消臭スプレーとして使っているウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」は、除菌スプレーにもなり、とても助かっています!【↓購入はこちら↓】
キノットはお水と塩を電気分解して作られた次亜塩素酸水なので、ペットはもちろん人間にも安心して使って頂けます。安全性に優れているのでクリニックや介護の現場でも使われています。赤ちゃんにも使用可能な程ですので、ウイルス対策に役立つアイ
テムでもあります! 使い方は一般的なアルコール抗菌剤と同じです 【購入はこちら】↓今なら34%OFF+スプレーボトル付きで、さらにお得に!
- 手指の消毒に・・・手に揉み込むように使用するのが一番効果的!(中性なので安全)
- 帰宅時や通勤通学時に・・・着ていた服にそのままスプレーOK!(脱色しません)
- トイレや寝室、人の出入りの多いお部屋に・・・空間中のウイルスを
除去! 現在、大変人気です!除菌スプレーはドラッグストアなどで入手困難となっている為、こちらもメーカーさんで欠品する前にお早めにどうぞ。当サイトへお越し下さる読者様にも、連日お買い求め頂いております! 大切なご家族やペットを守る際にはウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」
を、ぜひお役立てください。みんなで乗り越えましょう!! --- 愛犬、愛猫ちゃんへ、こちらもオススメです♪↓
ペット保険の資料一括請求サービス
- - - 鳥さんや小動物の飼い主さんも楽しめる♪↓
【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
ステイホームでお家にお花を飾る人が増えています。【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
なら、自宅のポストに届くので、外出が難しいご時世にも安心して可愛いお花を楽しむことができますよ♪
昨日食べ過ぎちゃって、最近運動不足で、少し太ったかしら。ダイエットしなくちゃ!
老若男女問わず私たちを悩ます体重ですが、それは犬も同じです。ワンちゃんにも理想体重というものがあり、オーバーすれば太りすぎ、足りなければ痩せすぎという事になります。
では理想体重とは?今回はミニチュアシュナウザーの理想体重や、体型を維持するために必要な事をお伝えいたします。
ミニチュアシュナウザーの理想体重って?
ミニチュアシュナウザーの平均体重は4~8kg前後です。オス・メスで平均体重に差異はないそうですが、なんだかハッキリしないなぁ〜って思いますよね。私もそう思います。
そして、これはあくまでも平均体重。理想とする体重は個体差により変わってくるため、一概に「〇〇kgです」とは言い切れません。

平均体重にはまっているから安心じゃないんだね。

そうです。皆さん注意しましょう。
ミニチュアシュナウザーの体重推移とフードの与え方
個体差で理想体重は変わります
おおよそ1歳の成長が落ち着くまでの体重推移をまとめてみました。
個体差があるので体重だけでなく、
- 骨格がしっかりしている。
- 体長が平均より小さい。
- 遺伝的に平均より大きい、小さい。 など
このような見た目についても気にしてみてください。また、生後3ヶ月頃から急激に体重が増加してきます。1歳を迎える頃には落ち着いてきますので、その時の体重を生涯のおおよその目安とするのが理想的です。

どうしたら理想的だって分かるの?

それはね、愛犬とスキンシップしながら調べることができるのよ。紹介するわ。

愛犬とコミュニケーション取りながらチェックできるなんて凄いね‼︎
BCS(ボディ・コンディション・スコア)
皆さん、BCS(ボディ・コンディション・スコア)という言葉はご存じでしょうか。これは愛犬に触れた感触で、太りすぎ・痩せすぎをチェックする基準と言われています。

確認するポイントは2つありますよ。

ワンちゃんとのスキンシップにも有効です。たまに触って、確認してみてくださいね。
◆肋骨・背骨
手のひらで軽く押しながら肋骨と背骨の感触を確かめてください。それぞれの骨の形が判るようなら平均的な体型です。大事なのは皮下脂肪の下に骨を感じることです。
皮下脂肪が邪魔をして骨の感触が感じられない場合は太りすぎ、逆に皮下脂肪が少なくて押さずともハッキリとゴツゴツ骨を感じてしまうようなら痩せすぎです。
◆ウエストのくびれ
上や横から見てくびれがハッキリと見えるのであれば平均的な体型ですが、寸胴のようにくびれがない場合は太りすぎです。また、上から見た時に顕著な砂時計型に見える場合は痩せすぎです。

どーかな⁇。うーーん。(寸胴だ…まずい…)

何してるの?

えっ!お、おれのボディチェックだよ。最近気になる…。

うーん。じゃぁビールはお預けね。

えっーー。俺の楽しみが(ションボリ…)
とにかく触ってみても「うーーーん、微妙。」「自分では判断できないなぁ。」そう思った方は、何かのついでに動物病院で聞いてみるといいですよ。
お医者様が的確な判断してくれるので安心です。理想となる体重、もしくはオーバーしたら危険な体重を教えてくださいます。
月1回は自宅で体重測定をしてみよう
体型だけでなく、愛犬の体重も把握しておけばより安心ですよね。測定する場合は、まず飼い主さんが体重計に乗ってご自身の体重を確認します。愛犬を抱っこして増えた分を差し引けば、愛犬の体重を知ることができますよ。

これには勇気が…。

頑張るんだ〜。
3ヶ月をすぎた頃から急激に成長してくるミニチュアシュナウザー。体重と見比べなが食生活についても併せてみてきましょう。
1日のフード供給量の目安は?
体重や体格によっても与えるフードの供給量は変わります。ドッグフードを買うと必ず、パッケージの裏に体重別にフードの供給量の記載があります。それは1日に与える供給量の目安なので、1回で全量与えず、回数分で割ってくださいね。
また、多少太り気味かなと感じても成長期は、体格に併せて骨や内臓も大きくなる時期です。栄養不足の方が良くないので神経質になり過ぎないようにしましょう。

どうやって確認するの?教えてツルちゃん〜。

あ、どうも〜ツルっとツルツルツルちゃんです。

自虐ネタ…。

えっと、うちの子の量が合っているかを確認するにはどうすれば良いのかでしたね。それはワンちゃんのウンチの状態を確認しましょう。
フードの量を見極めるには排泄物がバロメーター
丁度良いフードの量の場合は、片した時に地面に付かずに掴むことができるようなうんちです。柔らかいかなと感じたら量を減らして、固くコロコロしていて増やして様子をみましょう。

ベストな量を見極めていきましょうね。

排泄物で、一緒に健康チェックもできちゃうね。
上手なフードの与え方
食事は、早いうちから習慣化することが大切です。「欲しい=いつでももらえる」ということに慣れさせないよう、規則正しい食生活を心がけましょう。

いつも食べられるという環境だと、食べ過ぎてしまって肥満になっちゃいますからね。

私も気をつけないと…。
与えたいフードがある場合は、少しずつ古いものと新しいものを混ぜながら比率を変えていきましょう。およそ1週間程度で、ゆっくり切り替えていくのが理想的です。
体重の様子に併せて、フードが愛犬に合っているかもウンチで確認できますよ。あまりにも体重が増えすぎないのであれば、体重についても、その子の個性であり心配ない場合が多いです。
7歳を超えてシニア期にはいると、運動量も徐々に減っていきます。年齢に応じて供給量を見直し肥満にならないように気をつけましょう。私たちも高校生や大学生の頃と同じように、バクバク食べていてはあっという間にカロリーオーバーですよね。

また歯も弱くなってきますので、柔らかめのフードにするのもいいかもしれません。
そこでおすすめなのが「カナガンドッグフードチキン ウェットタイプ」です。オールステージ対応なので、子犬期からシニア期どんなワンちゃんにもおすすめのフードです。不要な添加物などは一切含まず、グレインフリーにもこだわっています。気になる方はこちらから購入もできますよ。
どうしたら、ミニチュアシュナウザーの素敵体系を維持できるの?
日頃から、愛犬の体を触り脂肪のつき具合をチェックするのも大切ですが、日々の生活中で、理想体系をどうやって維持していけば良いのでしょうか?

皆さんが気になる疑問を、ミニチュアシュナウザーの特性に触れながらご紹介していきますね。
ミニチュアシュナウザーは活発で好奇心旺盛!
ミニチュアシュナウザーは明るく活発で好奇心旺盛な性格をしています。元気はつらつな分その体力を発散できるように、しっかり運動をする時間を作ることが大切です。
特に毎日のお散歩は1日2回30分が目安です。一般的な小型犬は1日30分程度で十分と言われていますので、ミニチュアシュナウザーは倍お散歩の時間が必要なんですね。

俺も毎朝のウォーキングが欠かせないけど。ワンちゃんもお散歩が一番の運動になるんだね。

そうよ。しかも、お散歩はストレス発散だけじゃないの。
嗅覚や聴覚を刺激して、脳の活性化にとっても良いのよ。
これだけでもミニチュアシュナウザーにとって散歩は大事な要素ということが分かります。特に体質的に太りやすい傾向があるので、時間がとれる週末などには、ドッグランや公園で思いっきり遊ばせてあげられると良いですね。
こちらは、とっても楽しそうに遊ぶミニチュアシュナウザーちゃんです。こんな楽しそうな姿を見れたら堪りませんね。
この投稿をInstagramで見る
元々骨格がしっかりしていて、小型犬でありながらガッチリ筋肉質なため、体重について気にしている飼い主さんも多いです。見た目や触った時に太く感じない場合は、もしかしたら筋肉質な子なのかもしれませんね。
ただ、筋肉質であるということは太りやすくもあります。運動不足は体重増加に繋がりますので、運動はたっぷりしてあげましょう。

たしかに、道ですれ違うミニチュアシュナウザーって、ガッチリして見えるよな。骨太なんだね。
ミニチュアシュナウザーの詳しい性格について気になる方は、こちらの記事をぜひチェックしてみてくださいね。
とっても食いしん坊。
いっぱい運動したら、誰だってお腹が空きますよね。そのせいかは分かりませんが、ミニチュアシュナウザーは大変な食いしん坊です。きちんとご飯はあげているのに、誰かが食べていると「もっとちょうだい!」とアピールしてきます。
あのキラキラお目目についついおやつをあげてしまいがちですが、そのおやつ、ちょっと待ってください!!ミニチュアシュナウザーはとにかく食いしん坊なので、与えると際限なく食べてしまいます。
とはいえ…ちょうだいアピールに応じないのは大変な苦痛ですよね。わかります。しかし、普段のフードで必要な栄養素は補えてるので、おやつのカロリーは丸っとオーバーしていることに…。そしてそれはそのまま脂肪となってしまうのです。

そのまま脂肪ね…。私も甘いもの気をつけたいけど。絶対無理〜

食いしん坊でも、まめこは可愛いよ。

そーやって甘やかしちゃうとまん丸まめこになっちゃうよ。
もちろん1粒2粒あげた程度で太ったりはしませんが、カロリーが控えめのおやつを用意したり、たまには手作りヘルシーおやつを作ってみるのも良いかもしれません。
愛犬と一緒に食べられるおやつなら、飼い主さんも安心して楽しいおやつタイムを過ごせそうですね。またご褒美はおやつではなく、たくさん褒めてあげたり、遊んであげるようにするなどもおすすめです。
こちらの記事は柴犬の手作りおやつの記事ですが、おすすめの食材なども詳しくまとめています。ぜひ愛犬のおやつづくりの参考にしてもらえたらと思います。

一緒に食べれるおやつは嬉しいですよね。ワンちゃんが物欲しそうな顔をしてもあげられるから安心。
運動と食事のバランスが大事
運動をいっぱいしなきゃいけない。食事制限もしなきゃいけない。あぁ、なんてメンドくさいんだろう。でも諦めないでください!要はバランスが大事なんです。
今日はちょっとおやつ多すぎたかもしれないと思ったら、フードの量を少し減らしたり、室内で遊ぶ時間を増やしたりなど工夫してあげてください。

いつもより少し多めに遊んで、運動すればいいんだね。

気をつけることは、私たちと同じよね。
普段の日以外にもお正月、お誕生日、クリスマスなど一緒にお祝いしたいイベントはたくさんありますよね。スペシャルな日にはスペシャルなことをしたいものです。
例えばお誕生日。特別なケーキでお祝いするのなら、フードの量を数日に渡って調整したり市販のおやつではなく野菜をチョイスして食事内容に気をつけてみるのも良いですね。
私たちが、飲みすぎたり食べすぎた後には運動しなきゃ‼︎と密かに思うように、お散歩をいつもよりちょっと長めにしたり、室内で遊ぶ時間を増やしたりも効果的です。
ブラッシングやお手入れの際には、体の肉付き具合を確認してみましょう。愛犬のために、食事と運動のバランスをとってあげてくださいね。

毎日のことですから、あまり頑張りすぎないでくださいね。愛犬の様子も見ながら取り組みましょう。
肥満は病気⁉︎ミニチュアシュナウザーは太りやすい
とある動物病院に『肥満は病気』このような表記が出ていました。インパクトのあるメッセージですよね。肥満は病気にも繋がりますし、思わず納得してしまいました。

ちょっと太り気味かもしれないけどいいよね〜と思ってる私に言われてるような…

ワンちゃんも人も体重には悩まされますね。僕は頭皮に悩んでいます…
5kgの犬が6kgになった場合、増加率は20%。体重50kgの人が10kg増えたことに相当します。たった1kgでも犬達にとっては、驚くほど大きな負担なんですね。さまざまな病気を併発する危険性が高まるのも分かる気がします。
愛犬達は自分でご飯の量を制限したり、運動量を増やしたりできません。それは全て飼い主さんの愛情と努力で成り立ちます。1つの命を預かる者として、普段から体重管理をしていきましょう。
せっかくなら、理想体重を維持するためにも、愛犬にぴったりのドッグフードを選びたいですよね。こちらの記事ではフード選びのポイントなど詳しくまとめていますので、併せて読んでみてください。
ミニチュアシュナウザーのおすすめのフード!美味しいご飯を愛犬に

まめこの管理頑張らなきゃ‼︎責任重大だ〜。

私はあなたの管理頑張らなきゃ‼︎。

仲良しで羨ましい…僕の管理もお願いします〜。
まとめ
- ミニチュアシュナウザーの理想体重は4〜8Kg前後で個体差がある
- 骨格がしっかりしているので、筋肉質で太りやすい
- BCSで肋骨や背骨、ウエストのくびれを確認し、肥満度をチェックしよう
- 運動量と摂取カロリーはバランス良く
- 犬の1Kg増加は人では10Kg増加したのと同じくらい大変なことなので、日頃から体重管理に気を配ろう
ミニチュアシュナウザーは活発で好奇心旺盛な反面、食いしん坊で運動不足や食べ過ぎによって太りやすい体質ということが分かりました。普段からBCS等により体重管理をすることが大切ですね。
ただ、気にしすぎもイライラして良くありません。その気持ちが愛犬に伝わってしまえば、お互いにストレスとなってしまいます。
あまり神経質になりすぎないよう、おおらかな気持ちでこのページを参考してもらえればと思います。最後までお読みいただき、ありがとうございます。皆様のシュナっ子達のお役立ちになれば幸いです。
コメント