除菌スプレー、こちらにございます!
除菌スプレーが無くて困っていませんか?このページに辿り着いたあなたは、とてもラッキーです!当サイトにて購入していただけます! 普段はペットの消臭スプレーとして使っているウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」は、除菌スプレーにもなり、とても助かっています!【↓購入はこちら↓】
キノットはお水と塩を電気分解して作られた次亜塩素酸水なので、ペットはもちろん人間にも安心して使って頂けます。安全性に優れているのでクリニックや介護の現場でも使われています。赤ちゃんにも使用可能な程ですので、ウイルス対策に役立つアイ
テムでもあります! 使い方は一般的なアルコール抗菌剤と同じです 【購入はこちら】↓今なら34%OFF+スプレーボトル付きで、さらにお得に!
- 手指の消毒に・・・手に揉み込むように使用するのが一番効果的!(中性なので安全)
- 帰宅時や通勤通学時に・・・着ていた服にそのままスプレーOK!(脱色しません)
- トイレや寝室、人の出入りの多いお部屋に・・・空間中のウイルスを
除去! 現在、大変人気です!除菌スプレーはドラッグストアなどで入手困難となっている為、こちらもメーカーさんで欠品する前にお早めにどうぞ。当サイトへお越し下さる読者様にも、連日お買い求め頂いております! 大切なご家族やペットを守る際にはウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」
を、ぜひお役立てください。みんなで乗り越えましょう!! --- 愛犬、愛猫ちゃんへ、こちらもオススメです♪↓
ペット保険の資料一括請求サービス
- - - 鳥さんや小動物の飼い主さんも楽しめる♪↓
【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
ステイホームでお家にお花を飾る人が増えています。【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
なら、自宅のポストに届くので、外出が難しいご時世にも安心して可愛いお花を楽しむことができますよ♪
ミニチュアピンシャーはキリっとした顔つきがかっこいい小型犬です。ドーベルマンのような風格がありつつも、やんちゃで元気な性格から固定ファンも多い犬種です。
そんなミニチュアピンシャーを見ていていつも思うことがあります。それは「とても寒そう」ということです。
かっこよく元気な彼らを寒さから守るために必要になるものが服です。今回は服がどれだけ重要なのか、そしてどんな服を着せたらよいのかを紹介します。
ミニチュアピンシャーとは
ミニチュアピンシャーはドイツ生まれの小型犬です。体高が25~30㎝ほどなので体は小さくトイプードルと変わらないぐらいの大きさですが、とても筋肉質であるため、体重は4~6㎏ほどにもなります。
お顔つきは平らなおでこからまっすぐに伸びた鼻が大型犬にも負けない凛とした表情を際立たせます。
被毛は艶のある短毛で、毛色がレッド,ブラックタン,チョコレートタンの3種類が認められています。ドーベルマンをそのまま小さくしたような見た目です。
ドーベルマンが小さくなったのか、ミニチュアピンシャーが大きくなったのか、気になる方はこの記事を読めば彼らの謎が解けますよ。
性格はとても活発でプライドが高く、運動神経も良く疲れ知らずです。大きな動物に対しても怯むことなく立ち向かうため番犬向きの犬種と言えます。
簡単に性格を聞いただけだと飼いにくそうと思うかもしれませんが、実はそれ以上の魅力が詰まった犬種です。そんなミニチュアピンシャーの秘密を知りたい方はこちらの記事も読んでみてください。
ミニチュアピンシャーってどんな性格?人気者な理由を徹底解説!
ミニチュアピンシャーにとって服とは
小さな番犬ミニチュアピンシャーに服を着せる必要性は十分にあります。彼らにとって服はとても大切な役割を持つからです。

散歩してる小型犬を見ると服を着ている子って多くなったよな

そうね、服を着せることを前提にカットを希望するお客さんもいるよ

犬に服を着せるのが当たり前の時代なんだなぁ…でもおしゃれのためだけに着せるのかぁ

それは違いますよ~、服を着たほうがいい理由がちゃんとあるんです!
寒さから守ってくれるもの
服の大きな役割は寒さ対策です。ミニチュアピンシャーの被毛は短毛のシングルコートです。
犬にはシングルコートとダブルコートという被毛の分類があります。多くの犬種はダブルコートです。
ダブルコートの犬は全身がアンダーコートとオーバーコートの2種類の毛で覆われており、アンダーコートが保温保湿を行い寒さから防ぐ役割をしてくれます。ただし、ダブルコートの犬種は抜け毛が目立つことが難点です。
逆にシングルコートの犬は毛が抜けにくかったり、抜け毛の量が少ないというメリットがあります。ですがアンダーコートがないため、ダブルコートよりも寒さ対策をしっかり行う必要があります。
そのため、自分の被毛では補いきれない保温保湿の役割を服で担う必要があるのです。
抜け毛が散らからないようにしてくれるもの
ミニチュアピンシャーを飼いたいと思う方の中には、抜け毛の少なさに惹かれたという方も多いのではないでしょうか。そのただでさえ少ない抜け毛をさらに抑えられるなら嬉しいですよね。
室内では服を着せて、お散歩帰りなどに外でブラッシングをしてあげればお部屋に落ちる抜け毛を大幅に減らすことができます。とはいえ一日中着せていると蒸れてしまったり、擦れてしまうこともあるので室内でも服を着ない時間を作りましょう。
短毛でシングルコートのミニチュアピンシャーのブラッシングにはマッサージ効果があり、皮膚を傷つけないようにラバーブラシがおすすめです。
ノミやダニ、草などから守ってくれるもの
ミニチュアピンシャーはとても運動神経がよく、やんちゃで底なしの体力を持った犬種です。なので頻繁に散歩に行ったり、ドッグランや庭などの思い切り走り回れる場所で遊ばせてあげる必要があります。
その際、好奇心旺盛な子は草むらに入っていったり、走り回って寝転んだりすると思います。これらの行動は悪いことではありませんが、ノミやダニを付けたり、草で切り傷を作ってしまうリスクになります。
ミニチュアピンシャーは薄い短毛なので、被毛だけで皮膚を守り切ることは難しいでしょう。そのため服が必要になります。

つるちゃん先生もよく帽子かぶってるよね

ぼくは薄い被毛じゃありません!

毛だけで皮膚を守ることは難しいのか…ミニピンも先生も
犬服はいつから着せる?
では犬服はいつから着せたらよいのでしょう。答えは「子犬の時期から」です。
人間の子供と同じで、子犬の時期は何にでもすぐ慣れることができる吸収力があります。大人になってから今まで付けていなかったものを身に着けろと言われても邪魔に思ってしまいますよね。
また子犬は成犬よりも体温調節が苦手なので、ミニチュアピンシャーの場合温かい服が必須になります。8か月頃までは成長期のため、ずっと着続ける服よりも練習のためのシンプルな服を選んであげましょう。
ミニチュアピンシャーの服の選び方
ではさっそく服を購入しましょう!と言ってもどんな服が良いか迷ってしまいますよね。いくつか服選びのポイントをピックアップしたので参考にしてみてください。
サイズ
人と同じでミニチュアピンシャーの服選びもサイズが大切です。サイズが合わないと擦り傷ができてしまったり、脱げかかった服が足や首に絡まってしまう危険もあります。
犬服のサイズ選びのポイントは「首回り・胴回り・背丈」です。他にも袖の長さなどもありますが、基本的にこの3ヵ所のサイズを把握してあげれば大丈夫です。
それぞれの正しい測り方は首回りの場合「首の付け根付近」、胴回りは「前脚近くの胴で一番太いところ」、背丈は「首の付け根からしっぽの付け根」になります。
ちなみに調べてみると体重5㎏前後のミニチュアピンシャーの平均サイズは”首回り約25㎝,胴回り約40㎝,背丈約30㎝”のようです。このサイズは一般的な犬服のMサイズもしくはLサイズ程度の大きさになります。
ですが、やはりその子に合ったサイズの服を選んであげるために、採寸することをおすすめします。また、試着ができるショップも多いので、一緒に行って実際に着せてみましょう。
素材
服選びで必要な要素の一つに素材選びがあります。人も季節に合わせて衣替えをしますよね。犬服も季節に合わせた素材が良いでしょう。
夏におすすめの素材はメッシュ素材です。メッシュ素材の服は風通しがよく、服を着ていても体温が上がりすぎることはありません。また水で濡らして軽く絞ってから着せてあげると風を涼しく感じるようになるため、同時に冷却効果も得ることができます。
冬におすすめの素材はボアやフリース、ウールなどの保湿保温に効果的な素材です。ミニチュアピンシャーはとても寒がりな犬種のため、冬服は必須と言っても過言ではありません。
冬は室内でも着せてあげるとエアコンの設定温度をそこまで高くしなくても済むので、エコにもつながりますね。
犬服にもインナーのような服とアウターのような服があるので、動きにくくならない程度に重ね着したり、コーディネートしてあげるのもいいですよ。
春や秋におすすめの素材はコットンやポリエステル、ポリウレタンを使用した着心地が軽やかなものが良いでしょう。春や秋は桜や落ち葉などがあり、お散歩の時に汚れてしまうことが多くなるため、洗濯しやすいものがおすすめです。
デザイン
デザインというのは、柄というよりも装飾品についてです。犬服にはフードがついていたり、ポケットがついていたりします。
フードやポケットはまだしも、ボタンやリボンがついているものは注意が必要です。ミニチュアピンシャーはやんちゃな性格なので、ボタンなどの小さい装飾品がついているといたずらしてしまい、誤飲などの事故につながる危険もあります。
できるだけ装飾品が少なくシンプルなものを選んであげるのがおすすめです。とはいえおしゃれな服を着せたい気持ちはとてもよくわかります。
なので、リボンなどの小さい装飾品がついている服を着せる時は、なるべく目を離さないようにしましょう。

人間の赤ちゃん服とか子供服を選ぶような感じだね

そうね、でもやっぱりリボンは魅力的よね~

それなら自分でリボンやボタンを縫い直して強化してあげると良いですよ。
1日に1回はほつれたり、取れかかったりしてないか見てあげましょう
もしフィットする服や好みのデザインが見つからない時は?
ミニチュアピンシャーの服は買うだけではなく手作りすることもおすすめです。ミニチュアピンシャーのような細身で筋肉質な犬種は市販の服だと脱げやすかったり、サイズが合わなかったりすることがしばしばあります。
お家の子のサイズに合わせて犬服を手作りしてあげればより皮膚のスレを減らせますし、好きなデザインの服を着せてあげられます。
作り方はまずお家の子のサイズを測ります。続いてそれにあった型紙を探します。ネットにフリー型紙などもありますよ。型紙を使いつつ、お家の子のサイズに微修正してみると良いでしょう。
生地選びも伸縮性のあるものやないものなど様々なので注意が必要です。ですが人の服をリメイクして作ることもできるので、お揃いの服を着られますね。
ミニチュアピンシャーファッションショー
ここからミニチュアピンシャー達の着こなしを紹介していきます。
桜色のお洋服がお揃いで可愛らしいですね
ナチュラルなデザインのパーカーがとてもスタイリッシュです
シンプルなハイネックセーターがクールさを際立たせます
私の100倍ゴージャスです。こちらはオーダーメイドのようですね
犬用レインコートもあります!着こなしているこの子はおしゃれ上級者ですね
ここまできたらもう世界一のミニピンファッショニスタですね!
まとめ
- ミニチュアピンシャーに服は必要
- 寒さ対策・抜け毛対策・虫や草対策に重要な役割を果たす
- 服は子犬の時期から着せて慣れさせる
- サイズは「首回り・胴回り・背丈」を採寸し決める
- 素材は季節にあったものに衣替えする
- 誤飲防止のため、服の装飾品に注意する
ミニチュアピンシャーにとって服は切っても切り離せないほど重要なものです。それだけ重要なものならお家の子に合った服を着せてあげたいですよね。
可愛い服やかっこいい服だけでなく、少し変わった面白い服なんかを着せてあげれば街の人気者間違いなしですね。最近はキャラクターやイベントとコラボした犬服もあるのでこまめにチェックしてみると驚きや発見があり楽しいですよ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント