除菌スプレー、こちらにございます!
除菌スプレーが無くて困っていませんか?このページに辿り着いたあなたは、とてもラッキーです!当サイトにて購入していただけます! 普段はペットの消臭スプレーとして使っているウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」は、除菌スプレーにもなり、とても助かっています!【↓購入はこちら↓】
キノットはお水と塩を電気分解して作られた次亜塩素酸水なので、ペットはもちろん人間にも安心して使って頂けます。安全性に優れているのでクリニックや介護の現場でも使われています。赤ちゃんにも使用可能な程ですので、ウイルス対策に役立つアイ
テムでもあります! 使い方は一般的なアルコール抗菌剤と同じです 【購入はこちら】↓今なら34%OFF+スプレーボトル付きで、さらにお得に!
- 手指の消毒に・・・手に揉み込むように使用するのが一番効果的!(中性なので安全)
- 帰宅時や通勤通学時に・・・着ていた服にそのままスプレーOK!(脱色しません)
- トイレや寝室、人の出入りの多いお部屋に・・・空間中のウイルスを
除去! 現在、大変人気です!除菌スプレーはドラッグストアなどで入手困難となっている為、こちらもメーカーさんで欠品する前にお早めにどうぞ。当サイトへお越し下さる読者様にも、連日お買い求め頂いております! 大切なご家族やペットを守る際にはウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」
を、ぜひお役立てください。みんなで乗り越えましょう!! --- 愛犬、愛猫ちゃんへ、こちらもオススメです♪↓
ペット保険の資料一括請求サービス
- - - 鳥さんや小動物の飼い主さんも楽しめる♪↓
【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
ステイホームでお家にお花を飾る人が増えています。【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
なら、自宅のポストに届くので、外出が難しいご時世にも安心して可愛いお花を楽しむことができますよ♪
あなたが子猫を新たな家族の一員として迎え入れようと決めたとき、その販売元としてまず頭に浮かぶのはどこでしょうか?一般的にはペットショップが主流ですが、ブリーダーから直接購入することも可能で、それぞれにメリットがあります。
しかしブリーダーの中には、劣悪な環境で動物を飼育・繁殖させる、いわゆる「悪徳ブリーダー」も存在するため慎重に考えなければなりません。悪徳ブリーダーと優良ブリーダーには見極め方があります。この記事を少しでも参考にして頂き、悪徳ブリーダーを根絶し、健康で幸せなペットが増えていくことを願っています。
ブリーダーとペットショップ
街中やショッピングモールなど、あらゆるところで見かけることの多いペットショップ。事前連絡も必要なく、買い物ついでに見学することができる点は大きな魅力です。
私もついつい覗いてしまって、あっという間に時間が過ぎていることがよくあります。それに比べて、動物の繁殖・育成のプロフェッショナルであるブリーダーからの直接購入。その厳選や訪問などを、難しく面倒に感じる方も多いことでしょう。
しかし、後に詳しく記すように、優良なブリーダーから購入することには様々なメリットがあります。ペットショップが主流で気軽に感じますが、それぞれの特徴を今の自分の希望に合っていればブリーダーから購入することも視野に入れてみてください。
ブリーダーの探し方
ブリーダーを探す方法としては、直接訪問したり、ペットショップから仕入れ先のブリーダーの情報をもらってコンタクトをとることも可能です。これに比べて簡易な方法として、インターネットのブリーダー検索サイトが存在します。
しかし販売方法が通販のみの場合も多く、注意が必要です。直接顔を合わさず文字と写真のみで伝えるというインターネットの性質上、優良ブリーダーを装った悪徳ブリーダーがはびこりやすい環境です。
写真は準備されたものを使用し、メッセージは綺麗な言葉を並べるだけで済みますからね。

確かに、嘘をつく時は顔を合わせられないよなあ。

そうね、やっぱり直接話すとボロも出るし、隠し切れないこともあるしね。

その点メールとかだと簡単に言えちゃったりするもんだよな。

顔を合わさず文字だけなんて、その気になれば全部嘘もつけるわよ。
怖い世の中よね。
悪徳ブリーダーとは
現在も至るところで、利益優先の大量繁殖を目的としたブリーダーによって、「子犬・子猫の繁殖工場」を意味する「パピーミル」と呼ばれる劣悪な環境下での繁殖・育成が行われています。
こういった悪徳業者の摘発などのニュースを耳にすることもあるでしょう。そのあまりにも悲惨な実態に、許せない気持ちで心が痛くなりますが、そんなブリーダーがまだまだ蔓延しているのが現実です。
そもそも、生命あるもので大規模な金儲けを考えることが言語道断であると私は思います。生き物を大量生産して商売を考えたとき、売れなかった子はどうするのか、繁殖を終えた親猫の世話はどうするのか…などの、命にかかわる問題が常に起こります。
愛情がなく、ただの商売道具として猫を見てしまっていると、その子たちの行き着く先は「引き取り屋」と呼ばれる業者への流通ということも起こり得ます。

引き取り屋って、一体何を
仕事にしてるんだ?

ブリーダーから、繁殖を終えた動物を安く買い取るの。
そしてさらにひどい環境で無理やり繁殖させて販売したり、そのまま生体を転売したりしているのよ。

ひどいな…
動物を商品としてしか見てないんだな。

病気になっても放置されることがほとんどで、
人間には恐怖と憎しみしか感じないでしょうね…。
私たちがペットを安価にペットショップで求めることがまだまだ一般的である以上、ペットショップへの大量出荷を目的としたこうした悪徳ブリーダーや商売ががまかり通るのも、ある意味仕方のないことかもしれません。
だからこそ、しっかりとしたブリーダーが安定して活動していけるように、私たちがブリーダーの質を見極めて購入していくことが大切なのです。
ブリーダーの訪問
候補になるブリーダーをいくつかピックアップできれば、その中から更に厳選していきましょう。その際、必ず自分で猫舎を訪問し、ブリーダーに直接希望を伝えることが大切です。
猫舎を訪問し、ブリーダーと何度も話しているうちに、自分の希望の猫種や猫に求めるものが変わってくるかもしれません。
可愛さだけに気を取られ、自分の理想を押し付けていないか。家族として共存していく準備と覚悟はあるか。ということを、実際の飼育現場を見ることで改めて感じることでしょう。そのためにも猫舎の訪問は必須だと思います。
また、そこで出会うブリーダーが、いかにポリシーを持って猫たちを大切に育てているかそうでないかがわかってくることでしょう。好ましくないと感じることがあれば、すぐに候補から外すことをお勧めします。
ブリーダーの見極め方
それでは、ブリーダーの質をどのように見分ければよいのでしょうか。悪徳ブリーダーとまでは言えなくても、購入先として望ましくないブリーダーも多数存在しているため、その本質までの見極めは困難です。
以下に、ブリーダーに関する知識が少ない方でも見分けられるポイントをまとめました。これらの点に当てはまったり、少しでも「あれ?」と思うことがあれば購入を見送ることをお勧めします。
猫舎の訪問ができない
「猫舎を見学させてください」と伝えたときに、「都合がどうしても合わないので電話連絡のみでお願いします」や「感染症の危険があるので・・・」など様々な理由をつけて訪問を拒否されたら要注意です。
しっかりしたブリーダーは、よほどの理由がある場合を除いて、必ず訪問を歓迎してくれます。
実際に会わず、どんな飼い主さんかわからない方に、愛情と誇りをもって育てた猫たちを譲ることはほぼあり得ません。
生後間もない子猫を販売
動物愛護法により、仔猫の譲渡は生7週齢からと定められています。環境の変化に敏感でデリケートな仔猫を、それよりも早い段階で販売しているブリーダーは選択肢から省きましょう。
またそのような仔猫の販売を行っている業者においては、親猫の繁殖環境も好ましくない場合がほとんどです。見学の際も親猫がいない、または見せてもらえない時も疑問を感じるべきでしょう。
生まれた我が子をすぐに奪われ、またすぐに繁殖させられる親猫。そして親猫から愛情を与えられず、社会性が身につく前に引き離されている仔猫のことを考えると、いたたまれない気持ちになります。
流行の猫種ばかりを扱う
本来良いブリーダーは専門の猫種を持ち、その知識が非常に豊富です。その猫種をいかに素晴らしい子に育てるか、ということを常に考えて繁殖を行っています。
そのため一匹にかける時間と手間が多く、取り扱っている猫の数はそれほど多くありません。
皆さんもテスト前や受験勉強のことを思い返してみてください。科目が多い分だけ、それぞれの科目にかける勉強の時間は減り、広く浅い知識になってしまいます。
猫種ごとに飼育や繁殖方法も微妙に異なるため、幅広い猫種をしっかりと管理しようと思うとかなりの規模の猫舎や膨大な知識と経験が必要になります。
よって、流行りの猫種を大量に販売しているブリーダーは、基本的に利益優先であり、その繁殖は環境が酷いものであることがほとんどです。
あいまいな返答
こちらからの、猫に関する質問にはっきりしない答えが多い場合も注意が必要です。経験上は、やたらと「それは個体差があって〜」などと答えを濁すことが多いと疑った方がいいかと思います。
先に述べたように良いブリーダーは専門知識に優れています。また飼育と繁殖に誇りを持っており、飼い主さんがどこまで今後猫と暮らすことを真剣に考えているか、ということを知るためにも、こちらからの質問を心待ちにしています。
また逆に、ブリーダー側からの質問がほぼない場合も購入をやめるべきでしょう。私個人的にはこれが非常に重要なポイントだと感じます。
その飼い主がどんな環境で飼育するのか、どの程度の知識を持っているのか、ということを気にかけて質問してくるブリーダーほど、良いブリーダーだと言えるでしょう。
そうしたブリーダーは、購入後も定期的に連絡をくれたり、常に相談に乗ってくれるなどアフターフォローもしっかりと行ってくれます。
優良ブリーダーとは
ブリーダーである以上、その動物の幸せを第一に考えることが最低条件であるでしょう。
私の友人にも猫のブリーダーをしている方がいます。その人は「直接お会いして、信頼できると判断できなければ決して仔猫を販売しない。大切に育ててきた猫の幸せを願うのは当然のこと。」と話していました。
動物を愛し、「飼い主と動物両方の幸せな暮らしのきっかけをつくりたい」という信念を持っている方を、優良ブリーダーと呼ぶのだと私は思います。
優良ブリーダーを選ぶ大切さ
優良なブリーダーを判断し、購入することには様々なメリットがあります。あなたがこの先、ペットと共に幸せな生活を送るためには不可欠なものです。
健康な仔猫と出会える
家族に迎え入れた猫ちゃんとは、少しでも長く一緒に暮らしたいですよね。適切な環境で繁殖された仔猫は病気や環境変化への耐性も強く、健康で長生きになります。
しつけがしやすい
生後2週~3ヵ月の間は仔猫の「社会化期」と呼ばれています。この期間にブリーダーと親猫から愛情を受け、兄弟猫と共に成長した仔猫は、力関係や他者との関わり方などの“社会性”を身につけることになります。
社会性が身につくこの時期に、ある程度しっかりとしつけがなされていると、成長してからもトイレや爪とぎなど、習慣化がしやすくなるので気にすべきでしょう。
適正価格で手に入る。
ペットショップで販売されている仔猫も、もともとはブリーダーから仕入れられた子たちです。
ペットショップという仲介を挟むことなく取引できるので、比較的リーズナブルに希望の猫種を購入できることも良い点の一つです。
悪徳ブリーダーの根絶
これは個人的に最も重要なポイントです。
優良なブリーダーを見極めて購入し支援することで、その活動の幅を広げ、悪徳ブリーダーが存在せずとも流通ができる仕組みをつくっていくことが、私たち飼い主に求められることではないでしょうか。
まとめ
- ブリーダーとは必ず会い、猫舎を見学すること
- ブリーダーへの質問・逆質問は必須
- 優良ブリーダーは、利益優先ではなく猫と飼い主の幸せが第一
- ブリーダーの見極めが、悪徳ブリーダーの根絶に繋がる
世の中において、「ブリーダー」という言葉が、単なる「ペットの商売人」ではなく「動物を愛し、その幸せのために努力を惜しまない人」という意味になることを願っています。
もし、ペット探しにあまり手間をかけたくないな・・・という方がおられたら、伝えたいことがあります。ペットを飼おうと決めたら、明日にでも迎え入れたくなる気持ちは十分にわかります。優良なブリーダーを見分け、購入するということは数日で簡単にできることではありません。
しかし、今あなたは、この先10年以上の年月を共に暮らす「かけがえのない家族」を探しているということを忘れないでください。その幸せのために、きっと時間も手間も惜しまないはずです。
最後まで目を通して頂いてありがとうございます。この記事が、あなたと未来の家族との素敵な出会いの手助けになれば幸いです。
コメント