除菌スプレー、こちらにございます!
除菌スプレーが無くて困っていませんか?このページに辿り着いたあなたは、とてもラッキーです!当サイトにて購入していただけます! 普段はペットの消臭スプレーとして使っているウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」は、除菌スプレーにもなり、とても助かっています!【↓購入はこちら↓】
キノットはお水と塩を電気分解して作られた次亜塩素酸水なので、ペットはもちろん人間にも安心して使って頂けます。安全性に優れているのでクリニックや介護の現場でも使われています。赤ちゃんにも使用可能な程ですので、ウイルス対策に役立つアイ
テムでもあります! 使い方は一般的なアルコール抗菌剤と同じです 【購入はこちら】↓今なら34%OFF+スプレーボトル付きで、さらにお得に!
- 手指の消毒に・・・手に揉み込むように使用するのが一番効果的!(中性なので安全)
- 帰宅時や通勤通学時に・・・着ていた服にそのままスプレーOK!(脱色しません)
- トイレや寝室、人の出入りの多いお部屋に・・・空間中のウイルスを
除去! 現在、大変人気です!除菌スプレーはドラッグストアなどで入手困難となっている為、こちらもメーカーさんで欠品する前にお早めにどうぞ。当サイトへお越し下さる読者様にも、連日お買い求め頂いております! 大切なご家族やペットを守る際にはウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」
を、ぜひお役立てください。みんなで乗り越えましょう!! --- 愛犬、愛猫ちゃんへ、こちらもオススメです♪↓
ペット保険の資料一括請求サービス
- - - 鳥さんや小動物の飼い主さんも楽しめる♪↓
【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
ステイホームでお家にお花を飾る人が増えています。【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
なら、自宅のポストに届くので、外出が難しいご時世にも安心して可愛いお花を楽しむことができますよ♪
ジムキャリーの映画『マスク』で一躍有名になった小さくて勇敢なわんちゃん、それがジャックラッセルテリアです。小さな体と高い運動神経を持ち合わせているこのわんちゃんは、映画で大ブレイクして以降根強い人気を長く誇っています。皆さんどんな性格かご存知ですか?
見た目は知っていても性格までは知らないかも、と言う人も多いのではないでしょうか?今回は知っているようで知らないジャックラッセルテリアの性格に迫ります。
ジャックラッセルテリアの性格
活発で好奇心旺盛‼︎興奮しやすい一面も
狩猟犬として誕生したジャックラッセルテリアは、地面の中に住んでいる小動物を巣穴から追い出し捕獲していたこともあり、本能的に何かを追いかけるということが大好きです。そのため活発で非常に好奇心旺盛、特に動くものには目がありません。
非常に高い集中力をもっていますが、夢中になり過ぎて興奮すると、周りが見えなくなってしまう一面もあります。楽しくなって追いかけてしまわないよう、小動物や鳥などを飼っている場合は目を離さないようにしましょう。

ウズウズしてスイッチが入っちゃったら、家ん中がサバイバル状態になっちゃうよね。それは大変。
とくにお留守番の時には退屈なので、悪戯もしがちです。小動物たちにとってもストレスになってしまいますので、別々の部屋にしておくことをお勧めします。
頑固で攻撃的?よく吠えて扱いにくい?
ジャックラッセルテリアは小さな体にも関わらず、頑固で負けず嫌い、更にプライドも高いと三拍子揃った強者です。特にテリア気質が強い犬種とわれており、一度嫌な経験をしてしまうと頑に言うことを聞かなくなってしまいます。

特にしつけの際には褒めて伸ばしてあげてくださいね。怒っても逆効果なんです。ダメな時は無視が一番効果的ですよ。
また自分の数倍は大きいであろう大型犬にも、臆することなく立ち向かう勇敢な面も持ち合わせています。そのため散歩中など家族に危険を知らせようと吠えたり、家の中でも自分の要求を通そうと吠えたり、なんでも吠えて教えようとします。
この時、飼い主さんがいちいち反応していると、吠えることが良いことだと勘違いしてしまいます。吠えた時も心を鬼にして無視します。吠えるのをやめたら直ぐ褒めてあげることを繰り返しましょう。

ここはわんちやんと飼い主さんの我慢比べですよ。愛犬て本当に飼い主さんの様子を良く見てますからね。
そうすると「吠えない=褒められる=飼い主さん笑顔が見れて幸せ」と関連づけができてきます。ジャックラッセルテリアは賢いので、しつけをすることで無駄吠えは改善することができますよ。
しつけの仕方についてはこちらの記事でも詳しくご紹介していますので、併せてご覧ください。
また小型犬ながら元気いっぱいのジャックラッセルテリアは、ちょっとやそっとの運動では満足できません。大型犬並みの運動量が必要です。そして驚くのはその体力と運動神経の良さです。
狩りの際には馬と共に20㎞や30㎞も駆け回ることができるともいわれています。もう完全に長距離マラソンレベルですね。驚くべきスタミナの持ち主です。
また、スポーツ選手が毎日トレーニングをしないと体の調子が狂ってしまうのと同じように、ジャックラッセルテリアも運動量が足らないと、体の調子が狂ってストレスが溜まってしまいます。
イライラして攻撃的になってしまうこともあるでしょう。特にストレスは噛み癖や無駄吠えなど、問題行動の原因にもなります。日頃からコミュニケーションも兼ねて、十分な運動を心がけましょう。

凄いスタミナだよ…オレ負けちゃう

疲れ知らずなんて底なしの子供と同じ気がするね。
遊びが大好きで明るくポジティブ
どんなことにも興味深々で、とにかく遊ぶことが大好きなジャックラッセルテリア。学習能力が高いので、失敗にもめげずいろいろなことに挑戦できるポジティブさを持ち合わせています。

私の友達の子なんかは、居るだけで家の空気がパッと明るくなるんだって、家族のムードメーカー的存在なんだよね。

とにかく体じゅうから元気が溢れているんです。持ち前の身体能力の高さからドッグスポーツもおすすめですよ。

一緒にフリスビーで遊びたいね〜キャッチする姿がさカッコイイんだよね。
遊びながら信頼関係も築いていけたら嬉しいですよね。始めは慣れるところから始めてみると楽しそうですね。ジャックラッセルテリアは元気で無邪気なところが本当に可愛いですよ。こちらの動画も是非ご覧ください。
退屈が苦手なかまってちゃん
ジャックラッセルテリアの敵はなんといっても暇で退屈なことでしょう。長時間の留守番は大の苦手で究極のかまってちゃんです。
つまらないと退屈しのぎに、片っ端からなんでもおもちゃにして遊ぶ悪戯小僧になってしてしまいます。もしも大切な物が壊されてしまったら、ついカッとなって怒ってしまうかもしせませんよね。

でもちょっと待って。むやみに怒ってしまうと信頼関係も壊れてしまいかねませんし、注意するタイミングも悪戯直後でなければ意味がないんですよ。
誤飲などを防ぐためにも、日頃から愛犬の届きそうなところに物を置かないように気をつけましょう。愛犬が少しでもお留守番中に楽しく過ごしてもらえるような、おもちゃを探してあげるのも良いですね。
ストレスが溜まると、家具の脚や家の柱、大事なスマホなど、びっくりするような物を噛んでしまう問題行動につながる可能性があります。
家具は片すことができないので噛ませない対策に悩んだら、苦味を感じるスプレーもありますよ。舐めてしまっても体に無害な成分で作られているので安心です。
噛まなかったときにはオーバーリアクションで褒めてあげましょう。愛犬にとって飼い主さんの笑顔が一番のご褒美ですよ。
退屈なお留守番を頑張った後は、たくさん褒めてあげてくださいね。時には頭を使うおもちゃで一緒に遊んであげるのも楽しいですよ。
こちらはバッテングセンターにある、あの機械のようにボールがピョーンと飛び出します。一生懸命ボールを追いかけて遊ぶ姿は可愛くてたまりませんよね。
おやつも飛び出す優れものです。水濡れに気をつければ野外で使うこともできますよ。更にボールを入れる場所を教えてあげると、愛犬が自分でボールを入れて遊ぶこともできちゃうんです。
一人遊びが得意なジャックラッセルテリアにピッタリですね。気になる方はこちらからチェックしてみてください。

なかなかユニークなおもちゃですね。僕の病院の待合室にも欲しいですね〜

これなら部屋の中でもストレス発散できそうだね。犬って本当にボールをくわえて持ってくるが大好きだもんね。

特にわんちゃんて、手が離せないようなときに限って遊んで〜。ってくるんですよね。少し待っていて欲しいなって時にも重宝しそうですね。
どうしても忙しくて、遊ぶ時間が取れない日が続いてしまうようなら、愛犬のために犬の幼稚園を利用するのもおすすめです。
費用や特性もその施設毎に違うので、よく調べてから利用しましょう。さまざまな犬種が通っているので社会化にも繋がります。
自分の子供も幼稚園に行くようになると、ふとした瞬間に我が子の成長を実感しますよね。愛犬の成長もまた、同じように感じられるかもしれませんね。
オスとメスで性格の違いはあるの?
性別の違いは個体差が大きく、オスだからメスだからという枠に、なかなか当てはまらないようです。オスは成犬になっても2歳児のような無邪気さと5歳児ぐらいのやんちゃさを持っています。
表裏がなく常に一生懸命で、真っ直ぐ突き進むタイプでしょう。どんな人にも人懐っこく優しい子が多いようです。
メスもやんちゃなのには変わりませんが、成犬になると外では落ち着いていて、大人の女性の品格とオーラを感じる雰囲気があります。その分スイッチが切れたように、家では悪戯好きで元気いっぱいな子が多いようです。
容量も良いので、もし何か失敗しても飼い主さんが叱る前に上目遣いに謝ってみたりと、飼い主さんには従順で素直です。

性格は育った環境が大きく左右します。ジャックラッセルテリアは一度飼うとその魅力に取り憑かれてまた同じ子を迎える人が多いんですよ。

頭脳明晰、運動能力抜群、明るくてポジティブって、この子たちが人間だったら絶対クラスの人気者だよね。
映画でも活躍するジャックラッセルテリア
ジャックラッセルテリアを一躍有名にした、映画をご存知ですか?名前を聞いたらきっと思い出すかもしれません。
一番は『マスク』ですよね。ジム・キャリー演じる頼りない主人公スタンリーの頼れる相棒マイロが有名です。
日本の映画だと、阿部サダオさん主演の『ぼくとママの黄色い自転車』という作品が有名です。可愛いらしい仕草や表情がとっても魅力的です。
他にもマライア・キャリーさんが飼っていることも有名です。体高が23〜30㎝と子柄で、愛らしい見た目と知性と高い運動能力があることから愛されキャラで大人気です。
そしてCMや映画で見かけることが多いこの犬種は、色や毛並みにも様々な種類があるんですよ。毛の長さの違いだけでもビックリするほど見た目が違います。気になる方はこちらの記事も是非読んでみてください。
ジャックラッセル・テリアってどんな犬?
テリアってどういう意味?

テリアってたくさんいるけど…どうしてですか?

じゃあまずテリアについてみてみましょうか。
ヨークシャーテリア、アイリッシュテリア、スコティッシュテリア…一口にテリアといっても、世界には30以上の犬種が存在します。
テリアとは、ラテン語が語源で地、という意味です。まさに狩猟犬らしいかっこいい名前ですよね。テリアとは狩猟目的もしくは、狩猟犬を先祖に持つわんちゃんのことを指します。
ジャックラッセルってどういう意味?
「テリアはわかったけど、ジャックラッセルってどんな意味?」と思う方もいるでしょう。ジャックラッセルは人の名前です。
18世紀のイギリスの牧師、ジャック・ラッセルさんの名前から来ています。キツネ狩りへの情熱から、テリアを多数育て上げ、それが今のジャックラッセルテリアになったと言われています。
彼は生きている間に犬種登録をしなかったので、しばらくの間はキツネ狩りの狩猟犬という意味でフォックステリアとも呼ばれていました。

なるほど‼︎人の名前だったのか。なんで名前ってイメージにぴったりなんだろね。

そうなんですよ。カッコいい名前にも狩猟犬らしい勇ましさがありますよね。
まとめ
- 好奇心旺盛で元気いっぱい悪戯好き
- テリア気質で気が強く、頑固な一面も
- ストレスを溜めないためにも大型犬並みの運動量が必要
- 退屈なことや暇は大の苦手
- 無駄吠えや噛み癖など問題行動が出やすい犬種
- オスとメスの性格の違いは個体差が大きい
コメント