除菌スプレー、こちらにございます!
除菌スプレーが無くて困っていませんか?このページに辿り着いたあなたは、とてもラッキーです!当サイトにて購入していただけます! 普段はペットの消臭スプレーとして使っているウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」は、除菌スプレーにもなり、とても助かっています!【↓購入はこちら↓】
キノットはお水と塩を電気分解して作られた次亜塩素酸水なので、ペットはもちろん人間にも安心して使って頂けます。安全性に優れているのでクリニックや介護の現場でも使われています。赤ちゃんにも使用可能な程ですので、ウイルス対策に役立つアイ
テムでもあります! 使い方は一般的なアルコール抗菌剤と同じです 【購入はこちら】↓今なら34%OFF+スプレーボトル付きで、さらにお得に!
- 手指の消毒に・・・手に揉み込むように使用するのが一番効果的!(中性なので安全)
- 帰宅時や通勤通学時に・・・着ていた服にそのままスプレーOK!(脱色しません)
- トイレや寝室、人の出入りの多いお部屋に・・・空間中のウイルスを
除去! 現在、大変人気です!除菌スプレーはドラッグストアなどで入手困難となっている為、こちらもメーカーさんで欠品する前にお早めにどうぞ。当サイトへお越し下さる読者様にも、連日お買い求め頂いております! 大切なご家族やペットを守る際にはウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」
を、ぜひお役立てください。みんなで乗り越えましょう!! --- 愛犬、愛猫ちゃんへ、こちらもオススメです♪↓
ペット保険の資料一括請求サービス
- - - 鳥さんや小動物の飼い主さんも楽しめる♪↓
【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
ステイホームでお家にお花を飾る人が増えています。【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
なら、自宅のポストに届くので、外出が難しいご時世にも安心して可愛いお花を楽しむことができますよ♪
ジャックラセルテリアを我が家に迎えたとき、多くの飼い主さんにとってその存在は可愛くて愛おしくかけがえのない存在になるのではないでしょうか。
賢くてまっすぐで、ときどきお茶目な可愛いジャックラセルテリアと過ごせる時間は限られています。
どのくらいの時間を一緒に過ごすことが出来るのか、限りある時間のなかでたくさんの幸せを共有するために、ジャックラッセルテリアの寿命について知っておきましょう。
ジャックラッセルテリアの寿命はどのくらい?
小型犬のジャックラセルテリアの寿命は平均で14~16歳程度と言われています。この平均寿命は人間でいうと約66~73歳くらいの年齢です。犬の中では長めで、比較的長生きの犬種と言えるでしょう。
小型犬ではありますが大型犬並みの体力があるので、なにか大きな病気にかからなければ長生きをしてくれるでしょう。子犬の頃からの飼育環境などが寿命に大きく影響します。飼い主として愛犬の長生きのためにできることから取り組むことが大切です。

最高齢で21歳まで長生きした
ジャックラッセルテリアがいるんだって。

今だけではなくて、10年後や20年後のことも考えて家族にお迎えしなくちゃね。
ジャックラッセルの寿命を延ばすために
寿命を延ばすために1番に飼い主がしてあげられることは健康の管理です。健康管理とは何なのか考えてみましょう。
運動不足にご注意を

最近仕事が忙しくて
運動する時間も
息抜きする時間もなくて
なんだか気分が上がらないな。

それってストレスじゃないの?
ストレスは溜めずに発散しないと
いつか体調崩しちゃうかもしれないよ。
ジャックラッセルテリアはとても活発な犬種ですので、運動不足になるとストレスを溜めてしまいます。人間も最近はストレスを溜めることが原因で、体調を崩してしまったり、うつ病になってしまったりという人が増えていますよね。
人間と一緒でジャックラッセルテリアもストレスを溜めてしまうと体調を崩してしまいます。ひどいときにはうつ病を発症してしまうこともあります。毎日のお散歩やドッグランなどで思いっきり遊ばせて、運動不足にならないようにしてあげましょう。
雨の日や日頃のお留守番の時に室内でも遊べるおもちゃがあれば、ストレス発散にもなりますよ。中におやつを入れてあげれば、愛犬の退屈な時間もあっという間に過ぎてしまうこと間違いなしです。
またお散歩の時には愛犬のおやつやおトイレ処理グッズなど、意外と荷物が多いものです。ポケットがたくさん付いたポーチはとても役立ちます。赤ちゃんを追いかけるように、やんちゃなジャックラッセルテリアを追いかけるときも両手が空くタイプは安心ですよね。
年に1回は健康診断を

ねぇ、なんだか顔色が悪いよ。
風邪ひいた?熱があるんじゃない?

えっえ~っと、もともと顔の色は茹でタコのように真っ赤だし、僕は元気だよ。

あなたは普段そんなに顔の色
真っ赤じゃないでしょ。お医者さん嫌いだからって、嘘ついて隠しちゃダメだよ!

ごめんなさ~い。
本当は熱もあるし、喉も痛くて風邪ひきました。

風邪をこじらせちゃう前に
病院行ってお医者さんに
お薬もらってこようね。
ジャックラッセルテリアがなにか病気にかかっていたり、けがをして辛いときなどは犬の習性で体調不良を隠そうとします。なんだか最近体調がすぐれないという日があっても、ジャックラッセルテリアはそれを飼い主にわかるように言葉にして伝えることが出来ません。
病気やけがの予防や早期発見のためには、定期的にかかりつけの動物病院で健康診断をしてあげるとよいでしょう。かかりつけの動物病院をつくっておくことは、飼い主としても安心ですよ。
先生に愛犬の些細な変化に気がづいてもらえるだけでなく、気になることや急な体調不良で困った時にもどうしたら良いかを電話でとりあえず聞くことができます。愛犬のために信頼できる獣医さんを見つけてあげてくださいね。

動物病院は2つくらいを候補に入れておくとより安心ですよ。子供と同じで深夜や早朝など、診療時間外に体調を崩すこともあるんですよね。

ちょっとのことでも愛犬のことになったら、やっぱりパニックになっちゃうかもしれないな。焦って電話番号間違えちゃったりね…

もしもの時に備えて365日24時間体制で空いている動物病院もあらかじめ調べておきましょう。
犬の病気について詳しく知りたい方はこちらの記事もチェックしてみてください。
犬のかかりやすい病気は?普段から気を付けられることなど徹底解説
日々の食生活に気を使う

最近脂っこいステーキとか
食べると胃がもたれる。
お魚とかさっぱりした物が
好きになってきたな。

今日のご飯はお魚の煮つけだよ。
きゅうりの漬物もどうぞ。

僕の胃にぴったりの
ごはんだ!
毎日食べる食事は健康管理をするうえでは大切なことです。穀物不使用の食事はもちろん大切ですが、年齢に適した食事を与えることも大切です。
たとえば人間でも、赤ちゃんと成人した大人と老人では全く食事のメニューがちがいます。何も考えずに赤ちゃんから老人までから揚げを食べさせ続けたら体を壊してしまいます。
ジャックラッセルテリアもその考え方は同じです。産まれてから1歳半頃までは子犬期、2歳から6歳は成犬期、7歳から12歳はシニア期、13歳以降は超シニア期です。
ジャックラッセルテリアは他の犬種に比べると少し年の取り方はゆっくりですが、その年齢に合わせた食事を与えることで健康寿命を長くしてあげられるでしょう。私たちの年齢と照らし合わせてみると、食生活で気をつけてあげることも分かりやすいですね。
おすすめのドックフードはこちらの記事でチェックしてみてください。
ジャックラッセルが歳をとるとどうなるの?

お誕生日を向かえるたびに
年はとっていくものだけど
ジャックラッセルテリアが
年をとるとどんな症状が
見られるんだろう?

見た目でわかる症状も
たくさんありますよ。
まずは小さな変化に気付くことが
大切ですね。

毎日一緒に過ごす中で
小さな変化に気付ければ
老化現象からの病気を防いだり
早期発見もできるものね。
毛の変化
白髪が目立つようになります。なんとなくぼさぼさな毛並みになって毛艶が悪くなってきたと感じることもあります。人間も年齢を重ねると白髪が出てきて髪の毛の毛質もパサパサになったり、毛量が少なくなって悩まれる方も多いですよね。
人間の場合は見た目の若返りのために白髪染やウィッグなどでお手入れをしますが、ジャックラッセルテリアには白髪染めやウィッグは必要ありません。
代わりに毛のお手入れは、毛艶が悪くなっても若いころと変わらずにブラシなどを使用してマッサージも兼ねて丁寧にしてあげてください。ジャックラッセルテリアには被毛の種類が3種類ありますので、その子に合ったケアをしていきましょう。

寝たきりになってきたら、ただ撫でてあげるだけでも大丈夫です。飼い主さんの手の温もりを感じて幸せそうにしてくれますよ。
その他自宅でできるお手入れ方法もこちらの記事でご紹介しています。併せて読んでみてくださいね。
筋肉の衰え
運動量の多いジャックラッセルテリアでも、年をとるとお尻の筋肉が下がったり、ほっぺや口元の筋肉が緩んできます。年齢を重ねた人間の女性が悩む老化現象と同じ現象ですね。
ゆっくりと歩くようになったり、段差につまずくことも増えてきます。ほかにも動きに身軽さが見られなくなってきたりということも増えてくるでしょう。ゆっくりになった動きに合わせて、お散歩など連れて行ってあげてください。
高い段差などは無理をさせず、時には抱っこをして怪我を防いでくださいね。年齢を重ねても気持ちは若い子も多いです。どうしても若い頃のようにソファーや椅子に登ろうとしたりします。

落下事故も多いですから、少しずつお部屋の安全対策をしてあげましょう。

愛犬のためにお部屋を快適な空間にしてあげる際は、家具の配置をなるべく変えずに行いましょう。記憶を辿って、匂いや感覚で歩いている子もいますよ。
高いところに登ったり降りたりすることは、腰への負担が大きく思わぬ怪我の原因にもなります。歳を重ねていくと今までできていたことができなくなります。
愛犬自身もだんだん体の衰えを自覚して、できないことに自信をなくしたり、悲しそうにしている姿はなんだか可哀想にも思えます。私たちがしてあげられることもありますが、自分でできるというのが、自信にもつながり足腰を弱らせない対策にもなります。
動けるうちは登りやすいステップを置いてあげたり、段差を減らしてあげてください。できたことが嬉しくて褒めて欲しそうにしている愛犬の顔が見れたら、私たちも思わず幸せな気持ちになりますよね。
目の衰え
目が白く濁り、白内障になってしまうことがあります。白内障は視力の低下、症状が進行すると失明の恐れのある病気です。筋肉の衰えだけでなく、白内障を発症していて視力低下が原因でつまずくことが増えたりすることもあります。
シニア期になると発症することが多く、治療もしくは手術になることもあるので、目に濁りを発見したらすぐにかかりつけの動物病院へ連れていきましょう。

どんな些細なことでも、シニア期に入ったらこまめに病院の先生に診てもらいましょう。なんでもないことも実際に多いですが、良かったねと安心できるとホッとしますよ。

そうだよね。安心することって大事だよね。俺も病院にちゃんと行くよ〜
まとめ
- ジャックラッセルテリアの寿命は平均14~16歳
- 飼育環境が寿命に影響する
- ストレス発散の運動は病気の予防にもなる
- 定期的な健康診断が大切
- 年をとると老化現象が現れる
活発なジャックラッセルテリアもいずれは年をとりますが、それは人間も同じです。たくさんの思い出を作りながら一緒に素敵に年をとっていきたいですね。
大切な愛犬が最期の時を迎える時、大好きな飼い主さんと出会えて、一緒に過ごした一生は最高だったと思ってもらえるように一緒に過ごす1日1日を大切に寿命をまっとうさせてあげましょう。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
コメント