除菌スプレー、こちらにございます!
除菌スプレーが無くて困っていませんか?このページに辿り着いたあなたは、とてもラッキーです!当サイトにて購入していただけます! 普段はペットの消臭スプレーとして使っているウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」は、除菌スプレーにもなり、とても助かっています!【↓購入はこちら↓】
キノットはお水と塩を電気分解して作られた次亜塩素酸水なので、ペットはもちろん人間にも安心して使って頂けます。安全性に優れているのでクリニックや介護の現場でも使われています。赤ちゃんにも使用可能な程ですので、ウイルス対策に役立つアイ
テムでもあります! 使い方は一般的なアルコール抗菌剤と同じです 【購入はこちら】↓今なら34%OFF+スプレーボトル付きで、さらにお得に!
- 手指の消毒に・・・手に揉み込むように使用するのが一番効果的!(中性なので安全)
- 帰宅時や通勤通学時に・・・着ていた服にそのままスプレーOK!(脱色しません)
- トイレや寝室、人の出入りの多いお部屋に・・・空間中のウイルスを
除去! 現在、大変人気です!除菌スプレーはドラッグストアなどで入手困難となっている為、こちらもメーカーさんで欠品する前にお早めにどうぞ。当サイトへお越し下さる読者様にも、連日お買い求め頂いております! 大切なご家族やペットを守る際にはウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」
を、ぜひお役立てください。みんなで乗り越えましょう!! --- 愛犬、愛猫ちゃんへ、こちらもオススメです♪↓
ペット保険の資料一括請求サービス
- - - 鳥さんや小動物の飼い主さんも楽しめる♪↓
【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
ステイホームでお家にお花を飾る人が増えています。【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
なら、自宅のポストに届くので、外出が難しいご時世にも安心して可愛いお花を楽しむことができますよ♪
猫好きの皆さん。ヒマラヤン、知ってますか?
ペルシャ猫とシャム猫を掛け合わせた、ポイント柄が特徴の猫です。毛色の付き方がヒマラヤウサギに似ていたのでヒマラヤンと名付けられました。
猫なのに名前の由来がウサギというのも面白いですよね。短めの手足やふわふわとした長い体毛が人気を呼び、ヒマラヤンを飼う人が増えているようです。
今回は数ある猫の中からヒマラヤンの性格と、体毛のカラーについて調査しました。
ヒマラヤンのカラーの種類はたくさんあるんです
ヒマラヤンの顔や手足、しっぽにある特徴的な色の付き方をポイントカラーと呼びます。このポイントカラーの濃さや色の違いによって色の呼び方が様々あり、細かく分類されます。
さらに、リンクスと呼ばれるポイントカラーに模様が入ったカラーパターンもあり、組み合わせ次第でさらに複雑に分かれていくので一般的に目にする毛色を紹介します。
シールポイント
こげ茶色の毛色です。シャム猫のように鼻から顔へと色の濃淡が徐々に変わっていくのがきれいです。
ヒマラヤンで思い浮かべるのは大体この色だと思います。
チョコレートポイント
シールポイント(こげ茶)より色が薄いのがチョコレートポイントです。シールポイントとチョコレートポイントは濃淡の違いで見分けるので間違いやすい色です。

並べて比べないとどっちなのかわからないわね
クリームポイント
薄い茶色の毛色です。茶色にミルクを混ぜたような、まさにそのままのクリーム色。
ふわふわとした毛並みがもっとふわふわと見える上に青い目が映えて個人的に好きなポイントカラーです。
ブルーポイント
ブルーポイントは茶系統カラーとはがらっと変わり、灰色に少し青みがかった色です。ブルーポイントは色味が珍しい個体です。
ライラックポイント
薄い灰色の毛色です。ブルーポイントより色味は薄く、若干赤みがかった色をしています。

ブルーポイントとライラックポイントも見分けが付きにくいね

並べてみれば違いが判るんだろうけど、写真では難しいわね
飼いたい毛色の子をペットショップの店員さんやブリーダーさんに尋ねたほうが確実ね
ヒマラヤンのカラーの呼び名はまるで呪文
単色カラーの子であれば上記のようにシールポイント、ブルーポイントと呼ばれますが、2色の毛色を持つ子やリンクス(ポイントカラーに模様が入ったカラーパターン)の子は呼び名が少し長くなります。
2色のカラーを持つ子は、例としてクリームポイントとブルーポイントを持つ子だと呼び名はブルークリームポイント。単色ポイント+リンクスであればクリームリンクスポイント、ブルーリンクスポイントと呼ばれます。
また稀に2色+リンクスの子もおり、例としてクリーム+ブルー+リンクスを持つ子はブルークリームリンクスポイントと呼ばれます。

日曜日の朝に流れるアニメの呪文みたいね
ヒマラヤンの性格はとても穏やか
ヒマラヤンの性格はペルシャ猫とシャム猫の良いところを詰め込んだいいとこどりな性格です。ペルシャ猫からはマイペースさと温和さを受け継ぎ、シャム猫からは陽気さを受け継ぎました。
温和ではありますが時折シャム猫のような活発さもあり、見ていて飽きない可愛さがたまりません。幼少期は他の猫と同じく活発的ですが成猫になるとゆったり寛いで過ごすようになります。
穏やかで友好的なので初対面の人とも触れ合え、子供の相手や他のペットとも上手に付き合える猫です。また、甘え上な性格で構って欲しい時には膝の上に乗ってきたり、そっと寄り添ってくれる愛猫深い面もあります。
とても賢く飼い主に従順なのでしつけがしやすいです。ほとんど鳴くことがないので初めて猫を飼う人や集合住宅に住んでいる方におすすめの猫です。
ヒマラヤンの鳴き声は小さいですがとても美しい鳴き声で、そこに惚れ込む人もいるようです。
まとめ
- ヒマラヤンのカラーはポイントカラーの色味とリンクス(ポイントカラーに模様が入ったカラーパターン)によって様々。
- 呼び名はカラーの掛け合わせやリンクスの有無によって呪文みたいになる
- 穏やかな性格なので初めて猫を飼う人や集合住宅の人におすすめ
ヒマラヤンの体毛はとてもふわふわとしているので太っていると勘違いされがちですが、実は骨太なんです。運動はあまり得意な猫ではないのでおやつの与えすぎに気をつけてください。
長毛種なので体毛のお手入れが欠かせません。こまめにブラッシングで毛の汚れを落とし、月に1度シャンプーしてあげるときれいな毛並みが保てます。
長毛種のお手入れは大変ですが、お手入れし終わった毛並みは綿毛のようにふわふわで触り心地もすごく気持ちいい!抜け毛も出るので掃除もお忘れなく。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント