除菌スプレー、こちらにございます!
除菌スプレーが無くて困っていませんか?このページに辿り着いたあなたは、とてもラッキーです!当サイトにて購入していただけます! 普段はペットの消臭スプレーとして使っているウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」は、除菌スプレーにもなり、とても助かっています!【↓購入はこちら↓】
キノットはお水と塩を電気分解して作られた次亜塩素酸水なので、ペットはもちろん人間にも安心して使って頂けます。安全性に優れているのでクリニックや介護の現場でも使われています。赤ちゃんにも使用可能な程ですので、ウイルス対策に役立つアイ
テムでもあります! 使い方は一般的なアルコール抗菌剤と同じです 【購入はこちら】↓今なら34%OFF+スプレーボトル付きで、さらにお得に!
- 手指の消毒に・・・手に揉み込むように使用するのが一番効果的!(中性なので安全)
- 帰宅時や通勤通学時に・・・着ていた服にそのままスプレーOK!(脱色しません)
- トイレや寝室、人の出入りの多いお部屋に・・・空間中のウイルスを
除去! 現在、大変人気です!除菌スプレーはドラッグストアなどで入手困難となっている為、こちらもメーカーさんで欠品する前にお早めにどうぞ。当サイトへお越し下さる読者様にも、連日お買い求め頂いております! 大切なご家族やペットを守る際にはウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」
を、ぜひお役立てください。みんなで乗り越えましょう!! --- 愛犬、愛猫ちゃんへ、こちらもオススメです♪↓
ペット保険の資料一括請求サービス
- - - 鳥さんや小動物の飼い主さんも楽しめる♪↓
【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
ステイホームでお家にお花を飾る人が増えています。【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
なら、自宅のポストに届くので、外出が難しいご時世にも安心して可愛いお花を楽しむことができますよ♪
ゴールデンレトリバーといえば、つぶらなアーモンド形の瞳がかわいくて、垂れ耳、フサフサで長い毛の大型犬ですよね。日本で飼われている大型犬の中では登録頭数が1番多い犬種です。
最近では、CMでかぶり物をかぶってライオンに変身して赤ちゃんと遊んでいましたね。わんちゃんの気持ちを想像するとちょっと切ない気持ちにもなりますが・・・でも、やっぱりかわいい。
今回は、そんなゴールデンレトリバーの性格について調べました。これから飼ってみたいと思っている方にも参考になればと思います。そして今ゴールデンレトリバーを飼われている方は、愛犬の性格と比較してみてはいかがでしょうか。
ゴールデンレトリバーとは
レトリバー=レトリーブ=回収する
金色に輝くの毛並みが美しく、獲物を回収するための犬という意味です。
イギリス原産でアメリカにも持ち込まれ、改良された犬です。鳥猟用に作り出された犬種でハンターが打ち落とした獲物を回収する仕事をしていました。被毛は長毛種でダブルコートです。

長毛種でダブルコートを人に例えると、
金色でロングの髪。
Tシャツの上にダウンコートを羽織っている感じだな。

ってことは…
夏でもダウンコート着てるってこと?

えー!!暑すぎるでしょ!

そうなんだよ!
だからゴールデンレトリバーは暑さに弱いのです!!
人間では夏にダウンコートを着るなんて考えられませんよね。大型犬は屋外で飼育される方も多いと思うので、夏は要注意!年々最高気温も上昇してきているきがします…37度とか38度とか…。
わんちゃんの体調は毎日チェックしましょう。特に老犬(8歳くらいから)になってくると熱中症になりやすくなるので、夏の生活環境や散歩は特に注意が必要です。異変がある場合は、すぐにかかりつけの獣医さんに診てもらいましょう。
なお、熱中症に関してはこちらに詳しく解説してありますのでチェックしてみてくださいね。
ゴールデンレトリバーの基本的な性格
ゴールデンレトリバーの基本的な性格について調べてみました。
〈性格〉
- 聡明
- 実はワル
- 従順
- 飼い主に忠実
- 頭が良い
- 陽気で好奇心旺盛
- 人と一緒に働くことが喜び
- 他の犬や動物とも友好的な関係を築ける
- 穏やか
- 人に懐きやすい
- 水遊びが好き、体を動かすことが好き

わんちゃんにも個体差があるので、性格もそれぞれです。
オスの方が甘えん坊だとも言われているよ。

確かに。水遊びが好きと書きましたが、私の知り合いの子が飼っていたゴールデンレトリバーは水を怖がっていました。

俺は
「聡明」「実はワル」
ってところが詳しく知りたいなぁ。
ゴールデンレトリバーが聡明といわれる理由
「聡明」とは辞書で調べてみると、物事の理解が早く賢いことと書いてありました。やはり、鳥猟用としてハンターと一緒に仕事をするために作り出された犬種であるため、人と一緒に仕事をすることで指示を理解し働く事が身につき、飼い主に忠実なことから聡明といわれるのではないでしょうか。
ゴールデンレトリバーの生い立ちについてはこちらの記事に詳しく紹介していますよ。
ゴールデンレトリバーがワルと言われる理由
2~3歳頃までは目に入る物すべてに興味があり、油断すると色々壊されてしまう事があったり、人が大好きすぎて飼い主さん以外の知らない人にも飛びかかってしまったり、そのようなことからワルと言われているのだと思います。
友人の話
私の友人もゴールデン・レトリバーを飼っていました。ある日、そのわんちゃんが何かをすごく一生懸命かじっていました。
おやつでも貰ったのかなと思っていましたが、次の瞬間、友人はかなり驚いたそうです。なんと、かじっていたのは買ったばかりの携帯電話でした。気づいた時にはその携帯電話には歯形がくっきりついていました。

そんな事もあるんですねぇ。
幸いわんちゃんには何の影響もありませんでしたが、
友人はかなり落ち込んでいました。

買ったばっかりの携帯。
それはショックだろうな…。

このような事もあるので、
今ゴールデン・レトリバーを飼っているあなた!
(特に2~3歳のゴールデン・レトリバーを飼われている方。)
行動は注意して見ておきましょう。

携帯電話かじられているかもしれませんよ…
ご注意を。
ゴールデンレトリバーはタイプで性格が違う?
ゴールデンレトリバーには、イングリッシュタイプとアメリカンタイプの2種類があるんですよ。皆さんご存知でしたか?タイプによって少し性格も違うようです。
イングリッシュタイプ
原産国のイギリスで発展したのがイングリッシュタイプです。被毛の色は白からクリーム色で「プラチナカラー」とも呼ばれます。目や鼻は黒色で毛並みは硬めでウェーブが強い傾向があり、骨太でずんぐりとしていてマズルも短めです。
〈性格〉
- 穏やか
- おとなしい
- 従順で訓練に優れている
- 物覚えが早い
- 人に指示されることに喜びを感じる
- お留守番が苦手
- やや神経質な面がある
アメリカンタイプ
原産国のイギリスからアメリカに渡り様々な犬種をかけ合わせ誕生したのがアメリカンタイプです。明るいゴールドからブラウンに近い被毛で目や鼻は濃いめで毛並みは柔らかくて長毛です。イングリッシュタイプより細身でマズルも長いのが特徴です。
〈性格〉
- 陽気
- テンション高め
- 好奇心旺盛
- 大勢で行動することに喜びを感じる
- 常に人の輪の中にいたがるお茶目な面がある
- 自我がしっかりしている
- 頑固
- 自己主張する

日本ではアメリカンタイプをよく見かける気がする…。

その通り!
日本ではアメリカンタイプのゴールデンレトリバーが
多いと言われているぞ!!
イングリッシュタイプのゴールデンレトリバーは穏やかで、アメリカンタイプのゴールデンレトリバーはやんちゃなようです。日本には陽気でテンション高めの子が多いのかもしれませんね。
基本的に人が大好きで、知らない人にも懐いてしまうので番犬には向いていませんが、初めて大型犬を飼うという方にはオススメの犬種です。
子供のゴールデンレトリバーでも力が強く、散歩に行くと引っ張られてしまうことがあるかもしれませんのでしつけをすることは大切です。
”やんちゃ”だと、しつけをするまでに少し大変かもしれません。わんちゃんの性格はそれぞれなので、どうしたらコミュニケーションが上手く取れるのか、よく観察しましょう。忠実で頭が良いといわれるゴールデンレトリバーですから、何度も繰り返せばわんちゃんに必ず伝わるはずです。
しつけに関しては、こちらにさらに詳しい説明がありますのでご覧くださいね。
ゴールデンレトリバーはしつけはしやすい?いつから始めるべき?

わんちゃんの知能は人間でいうと2~3歳児くらいだといわれているから、こちらの指示はある程度理解できるのだよ。

人が大好きなのはわかるけど、
知らない人に飛びかかったりしたら大変。
大型犬は怖がられてしまうことも多いから…。

飼い主さんの言うことが聞けるように
しつけをちゃんとすることも大事だな。
まとめ
- ゴールデンレトリバーはイギリス原産の犬
- 聡明で実はワル。人が大好きで、頭も良く、陽気で好奇心旺盛
- イングリッシュタイプとアメリカンタイプの2タイプがある
- イングリッシュタイプは穏やかでアメリカンタイプは陽気
- 人が大好きなので、番犬には不向き
- 大型犬を初めて飼う方にはオススメの犬種
ゴールデンレトリバーは頭もよく人懐っこいので大型犬の中では飼いやすい犬種です。人が大好きで色々なことに興味を持って行動するのでワルと言われてしまうことがあるようです。
人と同じくわんちゃんにも個性があるので、愛犬の性格を理解して幸せなドッグライフをお過ごし下さい。最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント