除菌スプレー、こちらにございます!
除菌スプレーが無くて困っていませんか?このページに辿り着いたあなたは、とてもラッキーです!当サイトにて購入していただけます! 普段はペットの消臭スプレーとして使っているウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」は、除菌スプレーにもなり、とても助かっています!【↓購入はこちら↓】
キノットはお水と塩を電気分解して作られた次亜塩素酸水なので、ペットはもちろん人間にも安心して使って頂けます。安全性に優れているのでクリニックや介護の現場でも使われています。赤ちゃんにも使用可能な程ですので、ウイルス対策に役立つアイ
テムでもあります! 使い方は一般的なアルコール抗菌剤と同じです 【購入はこちら】↓今なら34%OFF+スプレーボトル付きで、さらにお得に!
- 手指の消毒に・・・手に揉み込むように使用するのが一番効果的!(中性なので安全)
- 帰宅時や通勤通学時に・・・着ていた服にそのままスプレーOK!(脱色しません)
- トイレや寝室、人の出入りの多いお部屋に・・・空間中のウイルスを
除去! 現在、大変人気です!除菌スプレーはドラッグストアなどで入手困難となっている為、こちらもメーカーさんで欠品する前にお早めにどうぞ。当サイトへお越し下さる読者様にも、連日お買い求め頂いております! 大切なご家族やペットを守る際にはウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」
を、ぜひお役立てください。みんなで乗り越えましょう!! --- 愛犬、愛猫ちゃんへ、こちらもオススメです♪↓
ペット保険の資料一括請求サービス
- - - 鳥さんや小動物の飼い主さんも楽しめる♪↓
【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
ステイホームでお家にお花を飾る人が増えています。【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
なら、自宅のポストに届くので、外出が難しいご時世にも安心して可愛いお花を楽しむことができますよ♪
ご近所さんのワンちゃんの毛艶がすごくツヤツヤしてる。犬種も年齢もうちの子と同じなのに、何か違うかも?と疑問に思ったことありませんか?
うちの犬だって愛情たっぷりにお世話しているし、トリミングだって同じ回数連れて行っている。でも、うちの子は毛先がパサついて乾燥気味な感じ。
そう言えば最近、涙やけも多くなってきたし、体臭もキツくなってきたかも。今までは年齢のせいにしていたけど、どうやらご近所さんの子とは違うみたい。一体何が違うの?どうしたら解決できる?
そのお悩み、ドッグフードで解決できるかもしれません。
どのドッグフードでも同じ?
私たち人間も同じですが、バランスの良い栄養がしっかり取れるご飯を食べている人と、偏った食生活をしている人では、顔色や毛質、口臭など全然違いますよね。
最近のドッグフードは、人間が食べられるくらい良質なグレードの食材を使って作っているメーカー増えてきていますが、それでも安く大量生産することを主に考えた栄養が少ないフードも売られています。
スーパーで98円で売っているカップラーメンみたいなものですね。食費節約の為のまとめ買いにはいいかもしれませんが、栄養面を考えると少し心配ですよね。
スーパーなどでよく売られている、値段が比較的安いフードを食べている犬は下痢をしていたり、目ヤニが多かったり、耳の汚れが多かったり、毛質がパサパサしている事が多いのをご存知ですか?
カップラーメンを汁まで完全に飲み干して、次の日お腹がピーピーいってしまう症状と同じですね。安くて簡単に食べられる。でも体にとっては毒と認識されるので、出そうとして悲鳴をあげる。
そうなってしまうと、食べても食べても栄養が身体に回らず不健康な体になってしまうので1度見直してみるといいですね。

私も、カップラーメン食べすぎて最近太ってきちゃいましたよ~。

甘いもの食べ過ぎてニキビとかもあるよね。
食べ物で体調やお肌って変わるのわかる!

ニキビって年か?(笑)

今日から晩ごはん抜きね。

許して~!体壊しちゃうよ~
ドッグフードの種類
ドッグフードの種類は
- ウェットフード
- ドライフード
- 手作りご飯
の3つに分けられます。細かく見ていきましょう。
ウェットフード
ウェットフードは名前の通り、柔らかいご飯です。人間の食べ物でいうお粥のようなものでしょうか?水分が含まれていて、とてもいい匂いがします。
お腹が空いている時にウェットフードの匂いを嗅ぐと、レンジでチンして食べたくなってしまうほどです(笑)ドライフードだと食べない犬や、シニア犬でドライフードが硬すぎて食べられなくなってしまった犬などがウェットフードを利用しているようです。
ドライフードと併用して、ドライフードの上にトッピングとしてウェットフードをのせていることもあるそうです。確かに、私達も白いお米の上にタラコを乗せたり、唐揚げと一緒に食べたりしますよね。
この、ウェットフードを好きな犬は多いです。水分が75パーセント含まれているので、ダイエットにも効果的ですね。
ドライフード
ドライフードはたくさんの栄養を1粒にまとめたカリカリご飯です。人間はバランスの良い栄養を摂るために、お米+おかず+お味噌汁のようにわけて食事をしていますよね。
ドライフードは、必要となる栄養を混ぜてミンチにして乾燥させて作っています。先程お伝えした通り、大量生産を主に考えているフードもあれば犬の栄養を第一に考えているフードもあります。
そして、主にドライフードを与えている飼い主さんは多いですよね。最近では、手作りご飯を作る飼い主さんも増えてきています。
手間はかかるけど、愛犬に安全なご飯を食べてほしいという想いから、犬の健康を第一に考えたフードが普及することはとても嬉しいことですね。人間と同じく、愛犬に対しても健康志向になってきている証拠ですね。
手作りご飯
最近はクックパッドでもよく見かけるのが、この手作りご飯です。自分のご飯を作るついでに、愛犬用のごはんも作るという飼い主さんもいらっしゃるようです。
ウェットフードやドライフードよりも栄養が取りやすいので、健康志向が強くなってきた近年は特に手作りご飯を作る飼い主さんが増えてきたのかもしれませんね。
市販のお弁当よりも、自分で作ったご飯の方が美味しいことってありますよね。犬も分かっているのか、たまにドライフードのトッピングとして茹でたお肉をのせると尻尾はフリフリ、目はキラキラとさせながら飛びついてきます。

ドライフードが栄養満点なのもわかるけど、手作りご飯は理想よね。

犬は、人間の食べているご飯が美味しいと分かってますからね~。
ドライフードを意地でも食べなかった子が、手作りご飯を食べるというのもよく聞く話です~。
ドッグフード選びの悩み
ドッグフード選びの悩み
- フードの食いつき
- 涙やけ
- 安全性
- 選択基準
飼い主さんの悩みは大きくわけてこの4つが挙げられると思います。1つずつ見ていきましょう。
フードの食いつき
これは小型犬に多いのですが、何をどうしても食べない!!気づいたらもう1日何も食べていない!という犬もいます。
何を隠そう、私の家の犬もそうなのです。絶対にお腹が空いているはずなのに、意地でも食べないんですよね。断食ダイエットかな?と思ってしまいます。
涙やけ
涙やけって、一度かかってしまうと完全に解消するまでに時間もかかるし厄介ですよね。特に目が大きいタイプの小型犬を飼っている方など、頭の痛い問題かもしれないですね。
まず、涙やけの原因を簡単に解説してみますね。涙は目の周りにある「涙点(るいてん)」という穴から分泌されています。涙点の下には鼻涙管(びるいかん)という管が喉の方まで繋がっています。
涙やけはこの鼻涙管という管が詰まる事で起きます。鼻涙管が詰まる原因には色々とあるんですが、その中に「涙の成分が原因」になっている事があり、この涙の成分が食事の内容によって変わってくる場合もあると考えられているそうです。
つまり、食べ物を変えてあげる事で鼻涙管の健康を維持する事ができるというわけです。涙やけに効果があった!という口コミが集まりやすいフードやその逆もあるので、通販の口コミなども意識してみるといいかもしれないですね。

先生、具体的にはどんな成分が原因なんでしょう?

うーん。実際のところまだ成分説は仮説段階ではあるんだよ。
ただ、実例としてドッグフードを変えたら健康維持ができた、というのはまめこさんもよく聞くんじゃない?

確かによく聞きますね。
安全性
巷でよく言われる4Dミートなども飼い主さんによっては心配かもしれませんが、実はそれ以上に安全性という点で気にした方がいいのは添加物と香料の問題です。
人間の場合だと明確に使用料に上限が設けられているのに上限が明確に定められていない物もあります。
大切な家族の一員ですから、せっかくなら安全なものを食べさせてあげたいですよね。ちょっとしたこだわりで高齢犬になってからの健康に大きな違いが出てくる可能性もあるので、安さだけに注目せず、成分もチェックするのが良いでしょう。
選択基準
では、どんなドッグフードを選んだらよいのか。選択基準としてすぐに取り入れやすいと考えられるものを挙げてみましょう。
- グレインフリー(穀物不使用)
- 人工的な添加物や香料、アレルギー物質などが入っていない
- 口コミで体調悪化などのマイナス情報が少ない
- ヒューマングレード(人間が食べられるもの)
まず簡単に考えられるのはこの4点だと思います。飼い主さんの考え方も色々ですから絶対とは言い切れませんが、やはり食べ物が体を作っていきます。
特に体の小さいワンちゃんの場合は、食べると体にどんな影響が出るかは十分吟味してあげた方が良いでしょう。
おすすめドッグフード
手作りご飯が1番いいと言うけれど、作るのが大変。冷凍の手作りご飯を取り寄せするサービスもあるけれど、高価なものばかり。
そうなるとやはり、基本のドッグフードでどれだけワンちゃんに安心して食べてもらえるかというのが重要になってきますよね。
私が一番おすすめするドッグフードの前に、安心して食べさせてあげられるご飯と手軽さのアイデアとして、簡単に出来てワンちゃんも喜んでくれるおすすめトッピングの食べ方をいくつかご紹介してみましょう。
おすすめその1・出汁
ワンちゃんの食いつきや、食欲増進効果のみを考えるのであれば、香りづけや水分補給として出汁をかけるのがおすすめです。
しっかり時間をかけてお肉を煮込んだあとのお汁や、カツオと昆布でとった出汁をドッグフードにかけてあげるだけ。
フードも柔らかくて食べやすくなるし香りも良いですから、ワンちゃんも喜んで食べてくれます。人間でいうところのお茶漬けのような感覚でしょうか。
おすすめその2・ゴマ
ゴマは抗酸化作用が高く、ワンちゃんにもおすすめの栄養素です。出来ればゴマを擦ってからあげた方がいいですね。
ただし沢山かけてしまうとビタミンEの摂りすぎになりかえって犬の健康を損ねてしまう可能性があるので、ほんの少しだけにしておきましょう。
おすすめその3・サツマイモ
きちんと食物繊維が摂れることと、甘みがあって食いつきが良くなることから、サツマイモもおすすめです。カロリーの問題などもあるので、こちらも本当にちょっとだけにしてあげてくださいね。
餌の上がトッピングだけで見えなくなるほどの量は多すぎです。あくまでも餌全体の内の1割程度にしてくださいね。
おすすめその4・ジビエ肉
ジビエ肉とは鹿や猪などのお肉のことです。実はたくさんの飼い主さんが愛犬の手作りごはんにジビエ肉を取り入れているのをご存知でしょうか?
こんな風にいつものドライフードにトッピングしてあげるだけで、簡単に必要な栄養が補ますし食いつきも良くります。スーパーなどでは手に入りにくい食材ですが、ネット通販では手軽に手に入るんですよ。
愛犬・愛猫のために新鮮な野生の鹿・猪を毎月お届け!【ペットさん定期便】こちらのジビエ肉は新鮮なものを冷凍便で届けてくれるので、ワンちゃんに合わせてお肉の量を調整しながら与えることができます。
おススメドッグフードの結論は?
個体差があるので全てのワンちゃんに絶対良い!というのは難しい事ですが、その中でも私の勤めるトリミングサロンに通うお客様のワンちゃんの体調などから一つだけ「これはいいかもしれない」と感じるようになったドッグフードがあります。
それが、イギリス最高級のグレインフリードッグフード『カナガン』です。
ご来店される飼い主さんとの会話でも、実際に食いつきが良くなったとか涙やけしなくなったといった話をよく耳にします。気になったので調べてみると、栄養面や形状などワンちゃんについてとてもよく考えられていて納得の品質であることがわかりました。
具体的なおすすめポイント
- グレインフリー(小麦・トウモロコシ不使用)
- 多くの獣医師さんが推奨
- 犬の体に優しいハーブを使用
- 小型犬でも食べやすい硬さや大きさ
- 海藻やサーモンでオメガ3脂肪酸がたっぷり
- 人間用の食品加工工場で出荷された素材だけを利用
ペットとして飼われているワンちゃんのことを、よく考えて作られていることがわかります。詳しくはこちらをご覧くださいね。原材料のことや、実際に使っている飼い主さんの口コミも多数掲載されていてとても参考になりますよ。
カナガンは全てのワンちゃんにおススメ?
最初にも書きましたが、あくまでも個体差というものがあるので、カナガンドッグフードが合わないワンちゃんもいます。ただ、これはどんなドッグフードでも「すべてのワンちゃんにおすすめ」と断言できるドッグフードはないとも言えるのです。
実際に、マイナスな口コミもありますよね。それらの中から気になる点を挙げてみたいと思います。
ニオイがきつい
カナガンは骨抜きチキンの生肉を原料としているためか、ニオイがきついと感じる方が結構いらっしゃるようです。
ただ、犬の好きなニオイと人間の好きなニオイって同じではないんですよね。
ワンちゃんは特に、私たち日本人が敬遠しそうな体臭のニオイや血液臭、ケモノ臭といったニオイも大好きです。なので、飼い主さんがドッグフードのニオイがキツいな、嫌だなと感じていたとしてもワンちゃんは大喜び!というパターンはよくあります。
1回分の量が少ない
カナガンは、他のドッグフードから比べると1回分の量が少なめです。少量の中に栄養分がギュッと詰まっているという事なのですが、食欲旺盛なわんちゃんだと物足りなく感じてしまう可能性もありますよね。
また比較的硬めの粒なので、わんちゃんの年齢によっては食べにくい事も。
そういう場合には先ほどご紹介したおすすめトッピングなどを活用してみてください。かさ増しに使うならキャベツやもやしを。
夏場であれば、細かく刻んだキュウリをほんの少しトッピングしてあげるだけで随分とワンちゃんの食いつきや満足度も違ってきますよ。
価格が高い
ホームセンターなどですぐに買えるドッグフードと比較すると、どうしてもお値段が高いというのもカナガンの悪い口コミで見かけました。
本当に”高価なフード”なのか気になったので、実際の1食分がどれくらいの金額になるか調べてみました。
先日、私がカナガンチキン2kg/1袋(公式サイト価格3,960円)を購入したときに計算してみました。ワンちゃんの食事回数は1日2回としたときの1食分あたりの値段です。
体重(kg) | 1日の給与量(g) | 1か月の購入量 | 1食分の単価 |
3kg | 35~80 | 約1袋 | 35円~80円(安売りの缶コーヒー1本分) |
5kg | 75~120 | 1~2袋 | 74円~120円(コンビニおにぎり1個分) |
10kg | 90~190 | 2~3袋 | 88円~188円(菓子パン1個分くらい) |
15kg | 110~240 | 2~4袋 | 110円~232円(缶ビール1本分くらい) |
20kg | 135~285 | 3~5袋 | 132円~283円(ブロッコリー1袋くらい) |
30kg | 200~380 | 3~6袋 | 198円~360円(お惣菜1個分くらい) |
40kg | 270~475 | 5~8袋 | 264円~495円(お弁当1個分くらい) |
40kg~ | 360~ | 6袋~ | 360円~(牛丼1杯分くらい) |
安いドッグフードですと2kg600円くらいで買えるものもあるので、確かに単価だけを見れば高いなと感じてしまいますよね。しかし、大事な”家族の一員の食事”として考えた時に1食分の単価は本当に高いでしょうか?
もちろんワンちゃんにかけてあげられるお金には、人それぞれ限度額がありますので一概には言うことはできません。
ただ、ドッグフードのお金を節約した結果、ワンちゃんが体調を崩しやすくなったら?何かしらトラブルが頻発して獣医さんにかかる回数が増えてしまったら?ドッグフード代を節約する意味は、果たしてあるのでしょうか。

そういえば昔オヤジに、
貧乏な時ほど食事はケチるなって言われたな。

食費は節約しちゃダメなの?

節約しちゃダメなのではなく、健康維持の為に必要な食費はきちんと確保しなさいって意味だろうね。

そそ。そういう事。

なるほど~!
節約は健全な家計を守るためにもちろん大切です。けれど、その節約は何のためにしていますか?家族が少しでも安心して幸せに生活するためではないでしょうか。
この記事を読んでいるあなたは、愛犬のことを大事に考えているからこそ、このページへ辿り着いたのだと思います。お家で飼われているワンちゃんは、あなたにとって家族同然ではないでしょうか?
私は、大事な家族であるワンちゃんのためにイギリス最高級のグレインフリードッグフード『カナガン』にして、結果的にすごく良かったと日々実感しています。私のポテチ1袋分くらいの値段で愛犬の健康が維持できるなら安いものですし、節約は他のことでもできるのでは?と優先順位を考えるキッカケにもなりました。

ダイエットにもなるし、一石二鳥だわ〜!たまには食べるけどね。

ワンちゃんの食費以外で、家計を見直すキッカケにするのも良いですね〜。

今度、家族で話し合ってみるか!俺もついついコンビニコーヒーを買っちゃう習慣、見直そっかな。
まとめ
- 愛犬の健康のために食事の質は大切にしよう
- ドッグフードにはドライ・ウェット・手作りの3種類がある
- 涙やけはドッグフードを変えると改善することがある
- ワンちゃんの食いつき&満足度を良くするトッピング
- 管理人も愛用中カナガンドッグフード
- 節約すべきはワンちゃんの食費以外
世界中のすべてのワンちゃんにおすすめ出来るドッグフード、などと言うモノは残念ながら存在しません。しかし多くのワンちゃんが喜んで食べていてコンディションも良くなるドッグフードは存在しています。
好みや体質を考慮しつつ、ワンちゃんの体に本当に良い、安心できるご飯を選んであげたいですね。
現役トリマーである管理人まめこも愛用中のカナガンフード。ぜひ、一度試してみてくださいね。愛犬を大切に想うあなたのお役に立てたらとても嬉しいです。
コメント