除菌スプレー、こちらにございます!
除菌スプレーが無くて困っていませんか?このページに辿り着いたあなたは、とてもラッキーです!当サイトにて購入していただけます! 普段はペットの消臭スプレーとして使っているウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」は、除菌スプレーにもなり、とても助かっています!【↓購入はこちら↓】
キノットはお水と塩を電気分解して作られた次亜塩素酸水なので、ペットはもちろん人間にも安心して使って頂けます。安全性に優れているのでクリニックや介護の現場でも使われています。赤ちゃんにも使用可能な程ですので、ウイルス対策に役立つアイ
テムでもあります! 使い方は一般的なアルコール抗菌剤と同じです 【購入はこちら】↓今なら34%OFF+スプレーボトル付きで、さらにお得に!
- 手指の消毒に・・・手に揉み込むように使用するのが一番効果的!(中性なので安全)
- 帰宅時や通勤通学時に・・・着ていた服にそのままスプレーOK!(脱色しません)
- トイレや寝室、人の出入りの多いお部屋に・・・空間中のウイルスを
除去! 現在、大変人気です!除菌スプレーはドラッグストアなどで入手困難となっている為、こちらもメーカーさんで欠品する前にお早めにどうぞ。当サイトへお越し下さる読者様にも、連日お買い求め頂いております! 大切なご家族やペットを守る際にはウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」
を、ぜひお役立てください。みんなで乗り越えましょう!! --- 愛犬、愛猫ちゃんへ、こちらもオススメです♪↓
ペット保険の資料一括請求サービス
- - - 鳥さんや小動物の飼い主さんも楽しめる♪↓
【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
ステイホームでお家にお花を飾る人が増えています。【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
なら、自宅のポストに届くので、外出が難しいご時世にも安心して可愛いお花を楽しむことができますよ♪
鼻ぺちゃ界の人気犬種!ボストンテリア。ブランドのキャラクターとして使われたりかわいいグッズもたくさんあります。ボストンテリアはなぜ人気なのか⁈かわいい顔だけが理由ではありません。それは性格がとても良いからなんです。
ボストンテリアの性格についてもちろん個体差、生活環境の差で変わってくるのは人間と同じですよね。今回は基本的に持っているボストンテリアの性格をわかりやすく占い風にお伝えしちゃいます。詳しく解説付きです。ボストンテリアに合うしつけや遊び方も紹介するので必見です!愛犬のボストンテリアちゃんとご覧下さい。
ボストンテリアの基本の性格
ボストンテリアの基本的な性格を中学生向けの占い風にお伝えします。
ボストンテリア君の性格は「クラスの人気者委員長タイプ」
●正義感の強いボストンテリアは委員長に向いているかもしれません。役割を全うします。
●観察力もあり感受性豊かなので、クラスのみんなの様子を伺い意見を聞いてあげられるかもしれません。
●人気者になれる理由は持ち前のフレンドリーさがあります。優しく穏やかなので友人(犬)が多いかもですね。しかし、興奮すると周りがみえなくなり頑固な面がでてきてしまいますので友人(犬)関係に気を付けましょう。
●恋愛傾向 「愛情深くさみしがりや」クラスでは、にぎやか元気いっぱいですが好きな人の前だと甘えん坊に。たまに嫉妬もしちゃうかも。
●向いている部活 「サッカー部」ボールが大好きなボストンテリア君にはサッカー部がおすすめ。筋肉もしっかりあるのでエースになれるかも。

なんか懐かしい感じ。占いの本とかよく見てたわー。当たってる当たってる〜って。

ボストンテリアが人間だったらそんな感じなのかもな。

次では真面目にわんちゃんとしての説明をさせていただきます。
正義感がつよい
犬の正義感が強いとは縄張り意識が高いということです。もともと闘犬の血が入っているため戦う気持ちはあります。しかし温厚な性格の為、自ら喧嘩をしかけることは少ないでしょう。しかし、初めましてのわんちゃんや人に会う場合は気をつける必要があります。
温厚な性格を育てるには、子犬の頃から社会性を身につける事が大事になります。飼い主さん以外の人や犬に会う機会を作りしょう。
観察力と感受性
飼い主さんの表情や声を、観察して察知して考えられる賢さもあります。辛い時は寄り添ってくれたり、怒られるなという時はすぐに気づき申し訳ない顔になっていたりと、とても感受性豊かです。
わんちゃんが飼い主さんが辛い時におもちゃを持ってきて遊ぼうよーと誘うのは、お気楽な気持ちではなく「前コレで遊んだ時は笑ってたでしょ?笑おう?」という気持ちがある子もいるそうですよ。犬と人はパートナーだなと感じますよね。
ボストンテリアは感受性が豊かな反面、空気を敏感に感じ取ることができ繊細でストレスに弱い所もあります。なので留守番が苦手です。出かける様子もすぐに気付いてしまいます。
いきなり留守番させるのではなく少しの時間から慣らし、ここで待っているとご主人様が帰ってくると分からせ、安心感や信頼を築いてから長時間の留守番をさせましょう。安心できる場所としてケージを使うのも効果的です。
お出かけから戻ったら、留守番を頑張ったわんちゃんとたくさん遊んであげることや普段の話しかけ、スキンシップが大事になります。
留守番中のわんちゃんが何しているか気になりますよね。今は留守番カメラというもので見守る事もできちゃいます!留守番中のわんちゃんが気になる方必見!こちらの記事をご覧ください。
犬の留守番カメラのおすすめは?お留守番中の愛犬を見たい方必見!
優しく穏やかでフレンドリー
基本的には誰にでもフレンドリーで、お口を大きく開けて舌をだしヘラヘラと笑いながら近づいていきます。ボストンスマイル全開です。
子供のいる家庭でも遊び相手になってくれたり寛容で辛抱強さもあるので、子供の多少のいたずらにも我慢できるでしょう。しかし筋肉質で力強さもあるので、子供にリードを持たせる場合ひっぱられないよう注意が必要です。

賢くて子供にも優しくて素敵。

「タキシードを着た紳士」とも言われているんですよ。

タキシード?あっ毛色が黒と白でたしかにタキシード着てるみたいね。
紳士なボストンテリアの置物を見つけました。愛らしい表情と紳士な姿にはギャップがあり可愛いですね。
興奮しやすく頑固
ボストンテリアは急にスイッチがはいったかのように興奮することがあります。一旦興奮すると制御不能になってしまうこともあるので、しっかりとしたしつけが必要になります。
クールダウンを促す「待て」や「お座り」「ふせ」などが有効的です。遊んで興奮している最中でも飼い主さんの声がしっかり伝わり落ち着かせる事を日々の生活の中で取り入れていきましょう。

トリミングで来たボストンテリアが、ドライヤーのスイッチをいれるとボストンちゃんのスイッチもはいって、ドライヤーの風をぱくぱく噛んでいる子がいたわ。
見えない敵(風)と戦う姿はかわいいですね。動画も見つけましたのでご覧ください。
この投稿をInstagramで見る
興奮しやすいということは気持ちが態度にすぐ出て素直なのかもしれません。そういう面があるので自分が嫌だと思ったり怒ったりすると頑固なのです。わかりやすく拗ねたり1度機嫌をそこねるとしばらく機嫌が直らないことがあります。
こんな動画をみつけました。お留守番が嫌だったのですね。布団の中で拗ねてしまうのはとてもかわいいです。
頑固に対する対応は普段のスキンシップ、コミュニケーションが大事です。飼い主さんが怒ってばかりだと頑固に拗ねてしまうので、いけないことは「ダメ」としっかりぴしっと一回伝えるメリハリのあるしつけが良いでしょう。
愛情深くさみしがり
飼い主大好きで、かまってほしいアピールもしつこいくらいする場合もあります。とても甘えん坊なのです。充分なスキンシップがないとストレスを感じてしまいますので愛犬との時間をしっかり取りましょう。飼い主と一緒に遊ぶのが好きなのでボール遊びやフリスビー、おもちゃの引っ張り合いなどがおすすめな遊び方です。
こちらのおもちゃはデニム生地で可愛く丈夫でおすすめです。
ボストンテリアの性格に合うしつけ
基本的には穏やかで賢いのでしつけもはいりやすいでしょう。しかしテリア種に共通してもつ闘犬や猟犬の攻撃的な部分もあるのでしっかりしつけをしましょう。
ボストンテリアは褒めて伸びるタイプです。良いことをしたら、すぐにたくさん褒めましょう。強く怒られると繊細なところがあるので、自信をなくし悪循環になってしまう場合もあります。特にトイレのしつけに関しては、失敗した事を怒るより出来た時に褒めるようにしましょう。
無駄吠えは少ない犬種ですが、無駄吠えのしつけでは、かまってもらいたいボストンテリアに対して注意すると、かまってもらえてると勘違いしさらに吠えてしまう事があります。その場合には無視が効果的です。愛犬に合わせたしつけを考えてみましょう。
しつけについてはボストンテリアだけでなく、どんなわんちゃんにも必要になってきます。なぜしつけが必要なのか?など、しつけに関してはこちらをご覧ください。
犬のしつけの必要性についてやいつから始めるべきかなど徹底解説
ボストンテリアのオスとメスの性格の違い
ボストンテリアのオスとメスの性格は違いがあると言われています。
オス | メス | ||
甘えん坊 | やんちゃで活発 | 仔犬から落ち着くのが早い | オスより大人しい |

まるで人と同じのような…

男はいつまでも少年の心を持っているのだよ
性別による性格の違いは個体差が大きく、女の子でも飼い主さんにべったりな子もいます。ボストンテリアを飼う前に悩む方も多いと思いますが、男の子女の子どちらが飼いやすいとかは言い難く相性などが大事ですよね。
ボストテリアと遊ぼう
ボール遊びやフリスビーなどで遊ぶのが大好きなボストンテリアもたくさんいます。飼い主さんと遊ぶ事がとても大好きな性格をしているんです。小さい身体なのにジャンプ力もかなりあります。
こちらの動画のボストンテリアちゃんもとても楽しそうですね。
このように伸び伸びと走り回れる場所はなかなか無いですよね。もちろん公園では基本リードは必須です。そして飼い主さんの「おいで」「come」などの呼び戻すのに必要なしつけは、必ず出来ていないといけません。
しつけも出来、安心して伸び伸びとわんちゃんをノーリードで遊ばせられる場所といえば「ドッグラン」なのではないでしょうか。愛犬ボストンテリアとドッグランに行く前に、ドッグランでのマナーを学びましょう。
ドッグランマナー
ドッグランには様々なタイプがあります。屋外型、屋内型、公共の公園のタイプや民営のタイプなどなど。様々なタイプがあるからこそ、ルールがドッグランごとにあるのです。そのためドッグランの利用規約を事前に確認しましょう。事前に講習などがある場合もあります。

登録が必要な場合もよくあります。安心して利用するために必要ですね。

大型犬用や小型犬用に分かれている場合もあるわね。それも怪我などトラブル防止のためね。
ドッグランに行く前に
- ワクチン接種を済ませておく
- 基本的なしつけは出来る事
- ノミ、ダニ予防もしておく
基本的なことですね。混合ワクチンと狂犬病の注射は必ず済ましておきましょう。ワクチン接種証明書の提示を求められる場合もあります。
ボストンテリアにしつけとして「待て」や「来い」が出来るようにしておきましょう。特に興奮しやすいボストンテリアは、はしゃいで楽しくなってしまう子もいるでしょう、わんちゃん同士の相性が良くない場合もあると思います。その場合、しっかり声をかけクールダウンやその場を離れさせる事も必要になる場合があります。
たくさんのわんちゃんが出入りする場所です。ノミやダニが移ることや移してしまうこともあり得ます。そのため予防を行いましょう。もちろんその他のうつる可能性がある病気を持ってる場合もドッグランに連れてくるのはやめましょう。
ノミダニ予防といえばフロントラインですね。容量や使用方法を確認の上ご利用ください。
ドッグランの持ち物
- ワクチン証明書
- リード
- 排泄物用ふくろ、水
- 飲み水
散歩の持ち物+ワクチン証明書といったところでしょうか。おもちゃを持ち込み可のところでしたら持っていっても大丈夫ですが、他のわんちゃんと取り合いになったりする場合もあるので気をつけて見ていましょう。一緒に遊ぶ姿はとても可愛いですよね。
その他マーキング癖がある男の子でしたら、マナーベルトなども必要になります。こちらはオシャレなマナーある男の子におすすめです。
ドッグランNG行動
- 愛犬から目を離す
- リードをすぐに離す
- ヒート(発情中)のメスを連れてくる
- 他の犬に急に触る、おやつをあげる
- 排泄物を処理しない
ドッグランは楽しい場です。ついついお話に夢中になってしまって、ボストンテリアをほったらかしにしないよう常に目でしっかり追っておきましょう。特に新しくドッグランに入って来た子がいると、一斉にむかってしまうのでトラブルになってしまったり、出入り口が近いので脱走してしまったりと気をつけなければいけません。
ドッグランに入ったからといってすぐにリードを離してはいけません。まず挨拶がてらゆっくり一周し、愛犬も落ち着いてきたらリードを取り楽しみましょう。
ヒート中の女の子がいると他の犬同士のトラブルにもなります。発情が終わるまでの出血開始から4週間ほどは、オス犬が反応してしまうのでドッグランの利用を避けましょう。
他のわんちゃんに触る場合、飼い主さんに断りを入れましょう。おやつをあげる場合も、もちろん確認を取りましょう。無闇にあげるとアレルギーや処方用フードを食べている場合などあるので危険です。
また、ドッグランにおやつ持ち込み不可の場合があるので事前に確認しましょう。おやつ持ち込み可のドッグランで愛犬にあげる場合も、他のわんちゃんの気を引くことのないよう気をつけましょう。
基本的に排泄はドッグランに入る前に済ませましょう。トイレが設置されてる場合もあります。まず最初に連れていきましょう。マーキングしてしまったらドッグランの規約に則り水をかけるなど速やかに処理し、もちろん排泄物は持ち帰りですよ。

わかるよー。新しい子がきたら気になるし、特に女の子が来たら挨拶行っちゃうよねー

なんの話をしてるのかしら?

えっ⁈も…もちろんドッグランの話だよ。
ドッグランを楽しもう
ドッグランは交流の場です。わんちゃんもおしりをくんくんご挨拶。そして飼い主さんも気軽に挨拶しましょう。わんちゃんの名前などを聞くと仲良くなれますよ。
愛犬の性格などによって相性の良いドッグランを探しましょう。おもいっきり走り回りたい子は空いてる時間帯に行ってみたり、お友達探しにボストンテリアが集まってるという噂のドッグランに行ってみたりと…マナーを守って運動不足やコミュニケーションの場としてドッグランを利用できたらいいですよね。
遊び好きなボストンテリアですが飼い主さんも大好きなのでドッグランで離れなかったというのもあるそうです。そんな姿も可愛らしいですね。

多少の追いかけあいや喧嘩も社会勉強のひとつだからね。マナーを守って安全に利用できたらいいわね。

それには飼い主さん同士のコミュニケーションも必要ってことだね。犬を飼ってると散歩してるだけですれ違いに挨拶したり出来るのがいいよね!
まとめ
ボストンテリアの性格
- 正義感があり感受性豊かそのゆえ繊細な面も
- フレンドリーで甘えん坊
- 穏やかで賢いのでしつけもはいりやすい
- 興奮すると止まりにくいのでクールダウンのしつけが必要
- ボストンテリア それぞれに合うしつけを
- ドッグランを利用するにはマナーを守って
ボストンテリアは一緒に生活するのにとても楽しく魅力たっぷりの性格をしています。しかし人と一緒に生活するにはしつけが必要になります。ルールを教えればベストパートナーになれるでしょう。紳士なボストンテリアと手を取って楽しい生活していきましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント