除菌スプレー、こちらにございます!
除菌スプレーが無くて困っていませんか?このページに辿り着いたあなたは、とてもラッキーです!当サイトにて購入していただけます! 普段はペットの消臭スプレーとして使っているウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」は、除菌スプレーにもなり、とても助かっています!【↓購入はこちら↓】
キノットはお水と塩を電気分解して作られた次亜塩素酸水なので、ペットはもちろん人間にも安心して使って頂けます。安全性に優れているのでクリニックや介護の現場でも使われています。赤ちゃんにも使用可能な程ですので、ウイルス対策に役立つアイ
テムでもあります! 使い方は一般的なアルコール抗菌剤と同じです 【購入はこちら】↓今なら34%OFF+スプレーボトル付きで、さらにお得に!
- 手指の消毒に・・・手に揉み込むように使用するのが一番効果的!(中性なので安全)
- 帰宅時や通勤通学時に・・・着ていた服にそのままスプレーOK!(脱色しません)
- トイレや寝室、人の出入りの多いお部屋に・・・空間中のウイルスを
除去! 現在、大変人気です!除菌スプレーはドラッグストアなどで入手困難となっている為、こちらもメーカーさんで欠品する前にお早めにどうぞ。当サイトへお越し下さる読者様にも、連日お買い求め頂いております! 大切なご家族やペットを守る際にはウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」
を、ぜひお役立てください。みんなで乗り越えましょう!! --- 愛犬、愛猫ちゃんへ、こちらもオススメです♪↓
ペット保険の資料一括請求サービス
- - - 鳥さんや小動物の飼い主さんも楽しめる♪↓
【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
ステイホームでお家にお花を飾る人が増えています。【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
なら、自宅のポストに届くので、外出が難しいご時世にも安心して可愛いお花を楽しむことができますよ♪
まっ白でフワフワ!綿毛みたいなスタイルが特徴のビションフリーゼ。モコモコのスタイルはまさに動くぬいぐるみですよね。
ボリュームたっぷりの体を覆う被毛はさぞや抜け毛が多いのでは…と思いきや比較的抜け毛が少ない犬種なんです。
可愛らしい見た目で運動神経抜群!人懐っこく陽気で社交的な性格は家庭犬にピッタリですよ。そんなビションフリーゼの真っ白い被毛のお手入れ方法や抜け毛事情を調べてみました。
ビションフリーゼのモサモサの被毛!その構造は?
ビションフリーゼの「フリーゼ」はフランス語で「巻き毛」や「縮れた毛」を意味する単語で、その名前の通りのフワフワな被毛を持っています。被毛の生え方から分類するとダブルコートの犬種になります。
オーバーコートの真っ白なその被毛は、1本1本がくるくるとカールした荒い巻き毛になっていて、アンダーコートは絹糸のような柔らかい被毛がみっしりと覆っています。
毛の質はシングルコートによく似ていて抜け毛が少ない犬種です。なんと⁉︎“抜け毛がすくない犬種トップ10”にもランクインしているんですよ。
この抜け毛が少ない理由の一つは気候が温暖な地域で改良された影響もあるようです。

人間も寒いと重ね着するし、暑いと薄着になるもんね。

換毛って寒暖の激しい地域で改良された犬種ほど量が多いみたいよ!
ところで、小型犬の部類に入るトイプードルとビションフリーゼなんですが、この2匹、トイプードルが「ホワイト」の毛色だと外見上はとてもよく似ています。
その違いはと言うと、トイプードルの体格は、スリムで手足が長く体毛はシングルコートです。ビションフリーゼの方は、短足胴長のがっしり系で体毛はダブルコートです。比べてみると違いが分かりますよね。
「フェミニンだけど運動大好き!ちょっぴり鍛えてます系お嬢さん」的なイメージでしょうか。ビションフリーゼを持ち上げてみるとフワフワの底に「案外ガシッとつかめる」骨太感が伝わってきますよ。
ビションフリーゼ(Bichon Frise)の歴史をちょっとおさらい
地中海沿岸の大型のウォータードッグと白い小型犬を交配させて誕生したと言われています。カナリア諸島のテネリフェ島から14世紀ごろ船乗りや貿易船でイタリアに持ち込まれ、その後フランスの富裕層にと広まり愛玩犬として人気者に。一時期世界大戦時に絶滅の危機に瀕しましたが、ベルギー・フランスのブリーダーの尽力で復活しました。
ビションはモフモフだからお手入れ大変?
ビションフリーゼの抜け毛は少ないですが、小まめなお手入れは必須です。お手入れをしないと被毛が伸び放題になってしまいます。カールしている被毛に抜け落ちた毛が絡まって毛玉が出来やすくなってしまうのです。
なぜ抜け毛が少ないかと言うと、抜け落ちた毛がオーバーコートに絡まってモップ状になりとどまっているからです。それは逆に毛の縺れの原因でもあります。
そして一度毛玉ができると、ビションフリーゼの毛質上なかなかほぐすことが難しいです。無理にほぐすと愛犬のストレスになってしまいます。
抜け毛対策にはブラッシングが一番‼︎
毛玉を作らないためにもできるだけ毎日スリッカーブラシやピンブラシ、コームなどを使って、手足の付け根やわきの下、首輪やハーネスが当たる部分を重点的にブラッシングしてあげてください。
ビションフリーゼは本当に毛量が多く被毛が密生しているので、通気性が悪いと皮膚トラブルの原因にもなってしまいます。毛玉をほぐすときには痛がらないように優しくブラシを当てるようにしてください。
スリッカーブラシなら比較的ヘッドの広めのものが使いやすいですよ。是非チェックしてみてくださいね。

自分が犬の立場になったと想像してみてくださいね。

うーん…自分の髭に毛玉ができたとしたら引きつって痛そう。

力を入れて、ガシガシブラッシングしないであげてね!
ワンちゃんの肌はとってもデリケートなの。
ブラッシングは嫌がらないように徐々に慣らしていって「ブラシをかけてもらうと気持ちいい」と思ってもらえればお手入れもし易くなります。
ビションフリーゼは体力もあり元気いっぱいなので、ブラッシングをする前には、しっかり遊んであげたりお散歩してあげて、少し疲れている時にブラッシングしてあげると比較的スムーズにできると思います。
まず、スリッカーブラシは鉛筆を持つように持ちましょう。そうすると肩の力が抜けて優しくブラッシングをすることができます。
逆に、柄をにぎるように持ってしまうと、知らず知らずに手に力が入って皮膚を傷つけてしまう場合もあるので気をつけくださいね。後ろ足から順に毛のもつれを確認しながら、毛を掻き分けて少しずつといていきますよ。
その間におやつをあげたり、声をかけてあげたり退屈しないようにしてあげると、愛犬もブラッシングが好きになってくれるでしょう。
少しずつスリッカーブラシで縺れをとっていきながらコームで確認してみます。もし縺れがあれば、またスリッカーブラシを当てていきます。するとブラッシングが終わったところからモフモフが復活していきます。

ブラッシングも難しく考えないでください。コツさえ掴めばふわふわになって、本当にぬいぐるみみたいに可愛くなりますよ〜
怪我をしやすい顔まわりやモフモフの頭の部分、尻尾の辺りはスリッカーブラシよりもコームだけを使う方が安心ですよ。
最初は慣れないので愛犬も動いてしまい上手くできないかもしれませんが、馴れてくると本当にモフモフして可愛さが際立ってきます。飼い主さんもブラッシングが楽しくなりますよ。
一日一回のブラッシングは愛犬とのスキンシップになりますし、病気やケガがないかなど、小さなシグナルを見つけやすくもなります。大切な家族である愛犬のために、飼い主さんもお手入れを頑張りましょう。
ビションは夏の暑さが苦手…
特に日本の夏の気候は「高温多湿」です。被毛の抜けにくい「モフモフ」のビションフリーゼにとって暑さと高い湿度に見舞われる夏のシーズンは、乗り越えるのにも厳しい季節になります。
散歩の時間を変更したり、エアコンなどで快適に過ごせる環境をキープしてあげるのが望ましいでしょう。冷房をつけるべきか、迷ったらこちらの記事を参考にしてみてくださいね。

犬は基本的に「人間より暑さ・高湿度には弱い」と思ってください。
また、抜け毛が少ないと言っても、まったく抜けないわけではありません。ダブルコートですから換毛期があります。ビションフリーゼの場合は、抜けた毛が抜け落ちずに毛に絡まっています。
そのため、抜け毛がふわふわと漂うことはほとんどありませんが、抜け落ちた毛と、抜けない毛とが絡み合っていつも以上に毛の縺れが増えてしまうでしょう。
逆効果⁈ビションにお洋服はいらないかも…
一般的な他のわんちゃんのように抜け毛対策だからと服を着せたりする必要はありません。ビションフリーゼの場合は、服を着せると却って毛玉や縺れの原因を作ってお手入れが大変になってしまいます。服は着せない方が良いでしょう。

服を着せていなくても毛量が多いコだと毛は縺れちゃうの。普段以上に毛が縺れやすい換毛期のシャンプーは、1、2週間に1回はした方がいいかもしれないわね。
ビションフリーゼの日頃のお手入れ
ホワイトはビションの代名詞
ビションフリーゼの白い体毛を維持するためには適度なシャンプーや、散歩・トイレ後の手足・お尻はもちろん、食後のお口回りや涙焼けにならないようこまめのケアが必要です。
それ以外にもシャンプー・爪切り・足裏の毛のカット・耳掃除・肛門腺絞りなどの清潔に保つためのお手入れは色々ありますがビションフリーゼは皮膚や被毛のケア以外に、耳と歯そして目にも注意が特に必要なんです。
ビションのお耳はたれ耳
垂れ耳の犬種は耳が蒸れやすく外耳炎を起こしやすくなりますが、ビションフリーゼは密生した被毛で通気性が悪くなりがちです。耳の中の毛を少なくするなど通気性をよくして、週1・2回程度専用のイヤークリーナーでやさしく耳の汚れを取り除いてあげて下さい。
ワンちゃんの8割歯周病予備軍
日本では3歳以上のワンちゃんの8割が歯周病、またはその予備軍と言われています。2・3日で歯垢が歯石になってしまうことから、お口のトラブルを抱えやすくなっています。
ビションフリーゼなどを含む小型犬は口角が小さいので歯の生え方が細かく、歯周病になりやすいのです。健康のためにも毎日の歯磨きを習慣づけてください。
目元のケアも忘れずに
ビションフリーゼは目の周りも被毛が密生していて毛が目元を刺激することも多くなりがちです。目ヤニが多くなったり炎症を起こしやすくなりますので、被毛を整えたり目ヤニ取りシートなどでやさしく拭き取るなど目元も清潔にケアしてください。
お手入れについてもっと詳しく知りたい方にはこちらもおすすめです。
犬のお手入れ方法を大公開!お家で嫌がらないお手入れ方法も!
定期的なトリミングでこまめにカット!

見て見て〜ビションのビフォーアフターはこんな感じなのよ〜

ぬいぐるみみたいだね、すごくかわいいよ!

かわいいだけじゃなくて、ビションにとってトリミングはとっても大事なことなんですよ〜
ビションフリーゼの被毛は伸びつづけるので放っておくとぼさぼさの伸び放題・毛球でき放題になってしまいます。適度な長さになるように定期的なトリミングはとても大切です。
トリミングは、スタイルを整えるだけではなく汚れや抜け毛を取り除き皮膚を清潔にすることができます。最低でも1か月に一度はプロの手にお任せするのがおすすめです。
ビションフリーゼのトリミングや更に詳しいお手入れ方法にいつて気になる方は、こちらに詳しくまとめましたので、是非読んでみてくださいね。
ビションフリーゼのお手入れは大変?ふんわりキレイを保つ秘訣大公開
アフロは一日にしてならず!
ビションフリーゼといえば、ボリューミーな毛量でマッシュルームカットやテディベアカットなど色々なスタイルを楽しめる犬種です。中でも、特徴的なモコモコのパウダーパフスタイル(ビションカット)は、段階を踏んでカットしていかないと作ることができないスタイルなんです。
アメリカ生まれのパウダーパフスタイル、これはプロでも慣れた方でないと難しいのでお願いするときは「パウダーパフスタイルにしたい」と確認を取ってからお任せした方がよいでしょう。
まとめ
- ビジョンフリーゼは抜け毛が少ない犬種です。
- 毛玉対策に日頃のブラッシング、お手入れがとても大事。
- 被毛の伸びが早いので定期的なトリミングが必要。
- ボリューミーな被毛でいろいろなスタイルを楽しめます。
毎日のお手入れは愛犬とのスキンシップ!社交性抜群のビジョンフリーゼはその性格とフワフワのスタイルであなたを癒してくれること間違いなしです。
元気な愛犬と幸せなペットライフが送れますように。ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント