除菌スプレー、こちらにございます!
除菌スプレーが無くて困っていませんか?このページに辿り着いたあなたは、とてもラッキーです!当サイトにて購入していただけます! 普段はペットの消臭スプレーとして使っているウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」は、除菌スプレーにもなり、とても助かっています!【↓購入はこちら↓】
キノットはお水と塩を電気分解して作られた次亜塩素酸水なので、ペットはもちろん人間にも安心して使って頂けます。安全性に優れているのでクリニックや介護の現場でも使われています。赤ちゃんにも使用可能な程ですので、ウイルス対策に役立つアイ
テムでもあります! 使い方は一般的なアルコール抗菌剤と同じです 【購入はこちら】↓今なら34%OFF+スプレーボトル付きで、さらにお得に!
- 手指の消毒に・・・手に揉み込むように使用するのが一番効果的!(中性なので安全)
- 帰宅時や通勤通学時に・・・着ていた服にそのままスプレーOK!(脱色しません)
- トイレや寝室、人の出入りの多いお部屋に・・・空間中のウイルスを
除去! 現在、大変人気です!除菌スプレーはドラッグストアなどで入手困難となっている為、こちらもメーカーさんで欠品する前にお早めにどうぞ。当サイトへお越し下さる読者様にも、連日お買い求め頂いております! 大切なご家族やペットを守る際にはウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」
を、ぜひお役立てください。みんなで乗り越えましょう!! --- 愛犬、愛猫ちゃんへ、こちらもオススメです♪↓
ペット保険の資料一括請求サービス
- - - 鳥さんや小動物の飼い主さんも楽しめる♪↓
【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
ステイホームでお家にお花を飾る人が増えています。【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
なら、自宅のポストに届くので、外出が難しいご時世にも安心して可愛いお花を楽しむことができますよ♪
アメリカンショートヘアと言えば、銀色のきれいな毛並みに黒い縞模様が魅力的ですよね。でもアメリカンショートヘアのカラーは、銀色だけじゃないんです。えっ⁉︎他の毛色もあるの?一体何色ぐらいあるのかしら?と気になるところですよね。
今回はアメリカンショートヘアのカラーバリエーションについて調査しました。私たちも髪色を変えるだけで雰囲気が変わるように、猫ちゃんも毛色が違うと雰囲気や印象がまた違ってくるので不思議ですよね。
ワクワクしている皆さん⁉︎早速アメリカンショートヘアのカラーの世界を一緒に見ていきましょう。
アメリカンショートヘアはどんな猫?
名前の通りアメリカ産の短毛の品種です。品種登録は1966年と、移民と共にアメリカに渡ってきたというその歴史からすると遅めだったため、毛色や柄に様々なバリエーションがあります。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。祖先にあたるブリティッシュショートヘアについても触れられています。
アメリカンショートヘアの特徴としては、
- 横長の丸顔、鼻筋が短い
- セミコビー(猫の体型を現わす言葉の一つ。ややずんぐりむっくりな体型の意味)という、胴が短く、肩や腰幅も広いがっしりした体型で、手足も太い
- 体重はオスの場合4~7kg、メスの場合は3~6kgほどの少し大きめの品種
- 密生した短い、触ると厚みの感じられる被毛
- 人懐こく明るい性格、ハンターとして活動的
というのがあげられます。
皆さんあれ?と思いませんか?意外にもカラーは限定されていないのです。あの色と柄がアメリカンショートヘアの特徴ということではなかったのですね。

オレ…。
カラーや柄も限定されてるのかと思ってたよ。

そうなのよ。だからこそ、意外と知られていないカラーもあるんだよ。
アメリカンショートヘアのカラーは何色?縞模様だけじゃないの?
実はタビーといわれるお馴染みの縞模様以外に、単色だけのソリッドカラー、2色に分かれたバイカラー、3色以上複雑に混ざったトーティーといわれる種類があります。毛色と模様を組み合わせると、なんと‼︎70種類以上のバリエーションがあるともいわれています。

アメショの模様とトラ猫の模様って似てるような、違うような?

アメリカンショートヘアに多い渦を巻いた模様はクラシックタビー、トラ猫に多い直線的な縞柄はマッカレルタビーといいます

アメショにはマッカレルタビーはいないの?

実はいるんです。アメリカンショートヘアは色も柄も本当に多彩で…

つまり何でもあり?

まあどんな柄もかわいいよね~
アメリカンショートヘアのタビー(縞模様)と、よく見かけるトラ猫の縞模様って何が違うんでしょうか。
似たような縞模様に見えますが、アメリカンショートヘアの縞模様は背中や胴に渦巻き状の曲線の縞が入ります。このような縞模様をクラシックタビーとよびます。太くやわらかな曲線の縞がクラシックタビーの特徴です。
トラ猫の縞は体全体に直線状の縞が入っています。背中からおなかにかけて、魚の骨のように縞が走っていますよね。実は少ないですがアメリカンショートヘアにもこのような縞模様をもつ子もいます。その場合、マッカレルタビーとよびます。
毛色の組み合わせにより、はっきり縞が見える子や地の色にとけこんでほとんど縞が見分けられない子もいます。同じ色の毛色に見えても、根本と毛先の色が違う場合は別の名前がついていたりと複雑です。
こちらの記事ではアメリカンショートヘアの独特な柄の種類や可愛い肉球の色の違いについて詳しくご紹介しています。ぜひチェックしてみてください。

なるほど…ちょっとした違いで枝分かれしてるんだね。
だからカラーバリエーションが多彩なんだ。

同じようでみんな個性に溢れていて、カラー選びにも楽しみがあるよね。
アメリカンショートヘアの人気カラー7選‼︎
シルバー
銀色の濃淡に黒の縞が入った、アメリカンショートヘアを代表するカラーです。シルバークラシックタビーともいわれる定番の組み合わせです。日本のサバトラ猫よりも縞が太く、ゴージャスな雰囲気があります。
ブラウン
茶色に黒の縞が入った、一見日本のキジトラ猫に似た色合いです。はっきりした茶色ベースと縞模様のコントラストは、まるでボーダーのお洋服を着ているようにオシャレに見えますね。
レッド
白に赤茶色の縞が入った明るい色合いです。茶色系の猫は写真に撮った時に、色合いがとても華やかで明るくかわいらしく映ります。近年ぐっと人気が出てきていますよ。
ブルー
シルバータビーよりも銀色が濃く、縞の黒が薄いものをブルータビーといいます。
希少なカラーです。猫の毛色のブルーって、青?グレー?と迷うのですが、ロシアンブルーを思い浮かべると納得です。ああいう色をブルーというんだなって思うと確かに、光の当たり具合で青みがかって見えますよね。
ブラック
黒一色のソリッドカラーの場合と、黒地に黒の縞が入っている場合があります。縞が入っているものは、根元が白くブラックスモークと言います。光に当たった時や撫でた時にうっすらと縞が浮き上がり、単純な黒猫じゃないですって主張している気がします。
この投稿をInstagramで見る
クリーム
薄い茶色のかかったクリーム色に赤茶色の縞が入った、レッドよりも柔らかい色の組み合わせです。ミルクティーのようなふんわりした色合いで、こちらもやっぱり写真映りが明るく人気です!
カメオ
毛の根元を確認した時に白い場合は、カメオというカラーに分類されます。一見レッドやクリームに間違えてしまいそうですね。なかなか出会えない希少カラーです。
この投稿をInstagramで見る

どの系統も、柄の種類、地色と模様の色、根本と毛先の色の組み合わせでさらに細かく分類されるんですよ。

こうやって、毛色も見比べてみると全然違うんですね。
アメリカンショートヘア人気のカラーと値段の違いは?
当初アメリカンショートヘアといえばシルバータビー一辺倒でしたが、最近はブラウンやレッドタビーも人気があります。全身が明るいトーンのレッドやクリームは写真に撮るとさらにかわいさが映えるので、テレビや宣伝にもよく使われて目にすることが多くなりました。
人気がそのまま価格に比例しそうなものなのですが、アメリカンショートヘアの場合、毛色により価格が上がるというものでもないようです。希少色や希少な柄だからこそ人気や価格が高い、というのではなく、毛色よりも両親猫の血統により価格が上がる可能性が高いのです。

希少って聞くと値段が高そうなのに違ったんですね。

そうなんです。親猫がキャットショーのチャンピオン猫の場合は、毛色に関わらず価格が上がる傾向にありますね。
アメリカンショートヘアを我が家にお迎えしたいとお考えの方にはこちらの記事がおすすめです。子猫のお迎えから飼育方法まで詳しくまとめてありますので、ぜひ読んでみてくださいね。
アメリカンショートヘアの子猫の飼い方は?準備からお迎えまで解説!
アメリカンショートヘアの毛色は変化する?美しく保つ為に

いつまでも毛艶良くいてほしいですよね。

歳と共に毛色に変化が出てくることがあるんです。さまざまな原因がありますが、日頃からしっかり観察してあげましょうね。
加齢によるもの
私たちも歳をとると白髪が増えるように、猫の被毛の色も少しずつ変化していきます。いわゆる、老化現象です。顔周りの白さが目立つようになったり、毛質自体がパサついてくるなど体に起きる変化を感じてくるでしょう。
ふとした時に愛猫の成長を感じると、長い間一緒に暮らしていきたんだなと、しみじみ感じてしまいますよね。

あっ⁉︎白髪みっけ‼︎。

白髪もカッコいいだろ〜。
病気によるもの
猫は体調の悪さを隠す傾向にあります。被毛の色が急激に変わった気がする、最近食欲や排泄の様子などにも気になる点があるようなら、一度動物病院で診てもらうと安心ですね。私の友人はちょっと気になって動物病院に行くと、大概思い過ごしだそうです。でも何も無ければホッとできますよね。
病気についてもなんだか心配になってしまった方はこちらの記事でもご紹介していますので、ご覧になってみてください。
アメリカンショートヘアのかかりやすい病気は?これを覚えておけば安心
フードによるもの
特に退色しやすいのは、黒色の被毛のアメリカンショートヘア です。黒色が茶褐色に変化しやすいと言われています。与えているフードに含まれる栄養素の中で、準必須アミノ酸のチロシン含有量が少なかったり、体内にチロシンの成分が足りなくなることが考えられます。
基本的に、体に悪影響が出る程不足することはまずありませんので、神経質になる必要はないでしょう。また、チロシンが含まれているキャットフードは少ないようです。
美しい被毛を保ちたい場合には、チーズなどの乳製品やかつお節、しらす干しなどと銅を多く含む食材を普段のご飯に併せてあげると効果が期待できると言われています。ぜひおやつやフードのトッピングとして試してみてくださいね。
フードの選び方について迷っている方にはこちらの記事も是非参考になさってください。
まとめ
- アメリカンショートヘアの特徴で、カラーは限定されていない
- 縞模様のタビー以外に単色のソリッドカラー、2色のバイカラー、3色トーティーがある
- 毛色と柄の種類を組み合わせると、カラーバリエーションは70種類以上
- 希少カラーが必ずしも価格に比例するとは限らない
- 価格は親猫がキャットショーのチャンピオンであるなど、血統の価値が優先される傾向がある
- 乳製品や銅を多く含むしらす干しやかつお節を食べさせると毛色が綺麗に保てる
多種多彩なカラーリングのアメリカンショートヘア。どの子もたった一つの存在といえるかもしれません。定番カラーも希少なカラーも、大事にお世話することで、その色艶はいよいよ輝きを増すでしょう。
これからお迎えを考えている方は、好みのカラーから好きな子を見つけるのも楽しいかもしれませんね。単色のアメリカンショートヘアも良く見ると薄っすら渦巻き模様が見え隠れしていて、とてもお洒落に感じましたよ。この記事が少しでもお役に立つと嬉しく思います。
最後までお読みくださりありがとうございました。
コメント