除菌スプレー、こちらにございます!
除菌スプレーが無くて困っていませんか?このページに辿り着いたあなたは、とてもラッキーです!当サイトにて購入していただけます! 普段はペットの消臭スプレーとして使っているウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」は、除菌スプレーにもなり、とても助かっています!【↓購入はこちら↓】
キノットはお水と塩を電気分解して作られた次亜塩素酸水なので、ペットはもちろん人間にも安心して使って頂けます。安全性に優れているのでクリニックや介護の現場でも使われています。赤ちゃんにも使用可能な程ですので、ウイルス対策に役立つアイ
テムでもあります! 使い方は一般的なアルコール抗菌剤と同じです 【購入はこちら】↓今なら34%OFF+スプレーボトル付きで、さらにお得に!
- 手指の消毒に・・・手に揉み込むように使用するのが一番効果的!(中性なので安全)
- 帰宅時や通勤通学時に・・・着ていた服にそのままスプレーOK!(脱色しません)
- トイレや寝室、人の出入りの多いお部屋に・・・空間中のウイルスを
除去! 現在、大変人気です!除菌スプレーはドラッグストアなどで入手困難となっている為、こちらもメーカーさんで欠品する前にお早めにどうぞ。当サイトへお越し下さる読者様にも、連日お買い求め頂いております! 大切なご家族やペットを守る際にはウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」
を、ぜひお役立てください。みんなで乗り越えましょう!! --- 愛犬、愛猫ちゃんへ、こちらもオススメです♪↓
ペット保険の資料一括請求サービス
- - - 鳥さんや小動物の飼い主さんも楽しめる♪↓
【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
ステイホームでお家にお花を飾る人が増えています。【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
なら、自宅のポストに届くので、外出が難しいご時世にも安心して可愛いお花を楽しむことができますよ♪
柔らかいウェーブがかった被毛に、たれ耳、大きな目が特徴のアメリカンコッカースパニエル。公園を走り回る姿や、何でも美味しそうに食べてくれる姿に癒されますよね。しかし、気づかないうちに増える体重が気になっている飼い主さんも多いようです。
友人のところのアメリカンコッカースパニエルは、何か食べると可愛い前足を主人の膝にかけて、おねだり攻撃をするようです。ついついあげてしまいまいたくなりますが、アメリカンコッカースパニエルはどうやら太りやすい傾向にあるようです。どうして太りやすいかをお話ししていきますね。
アメリカンコッカースパニエルの理想体重
まず初めに、アメリカンコッカースパニエルの理想体重を見ていきましょう。平均の体重はどれくらいなのでしょうか?
子犬~成犬までの体重推移
アメリカンコッカースパニエルの理想体重は、成犬で7.0㎏~14.0㎏とされています。子犬から成犬までのおおよその体重推移を見ていきましょう。
2.3か月 | – | 1.3kg~3.4kg |
4か月 | – | 3.9kg~5.6kg |
5か月 | – | 4.1kg~7.2kg |
6か月 | – | 6.1kg~8.7kg |
10か月 | – | 7.0kg~9.9kg |
12か月 | – | 7.0kg~10.8kg |
犬にも成長期があり、生後2ヵ月までの成長期では、産まれた時の約10~15倍まで体重が増加します。産まれた時はりんご程の重さが、2ヵ月でスイカにまでになるんですよ。この時、主に骨組織の発達が見られます。
生後4~5ヵ月頃の体重は、なんと生後半年くらいの赤ちゃんの重さにまで成長します。この時期は主に、脂肪組織が発達し始めます。体格や体重の成長は、大体1歳前後で安定するとされています。

個体差で骨格や体格に差が出てくるから、これに当てはまらなくても大丈夫よね。でも心配な場合は、獣医に相談してみると良いわね。

そうですね。痩せすぎ、太りすぎは良くないので毎日チェックしてあげましょう。子犬のころの成長は早く、月齢によって発達部分も違いますよ。
オスとメスでも差が出ます。おおよその体重推移を見ていきましょう。
オス | メス | |
3ヵ月 | 3.4㎏~ | 1.3㎏~ |
4ヵ月 | 5.6㎏~ | 3.9㎏~ |
7ヵ月 | 8.7㎏~ | 6.1㎏~ |
10ヵ月 | 9.9㎏~ | 7.3㎏~ |
15ヵ月 | 10.9㎏~ | 7.7㎏~ |
オスとメスでこれだけの体重差があります。その中でも個体差があるので、あくまでも目安と捉えて下さいね。そして、アメリカンコッカースパニエルは食欲旺盛で、少し気を抜くと体重が増えている事もあるようです。

定期的に犬の体重を測る事が大切ですよ。測り方は、犬を腕に抱いて体重計に乗ります。体重を測定後、自分の体重で引き算する方法が良いですね。

私の体重も確認できるのね。。。

おおっ!それは良い方法だな。
見た目や触り心地では、「ボディ・コンディション・スコア」と比較しても良いと思います。まずは愛犬を上と横から見て確認します。
しかし、アメリカンコッカースパニエルは、自慢のモフモフの被毛が邪魔をして見ただけでは判断しにくいです。しっかり触って確認しましょう。愛犬とのスキンシップの一つとして取り入れてみてくださいね。
ついつい可愛い愛犬ですから、前足でチョイチョイのおねだり攻撃をされれば、おやつをあげたくなってしまいますよね。触ってみて、なんだかやっぱり太ってきちゃったかも…と感じたらやっぱりおやつは控えたいですね。
でも、いつももらえていたおやつを急にもらえなくなると愛犬もストレスを感じてしまいます。市販のおやつは脂肪分が多かったり、添加物も含んでいます。お手製の手作り低カロリーおやつなら、体にも優しく安全です。飼い主さんも一緒に食べられるおやつなら愛犬も喜んでくれそうですね。
ちなみに、犬の行動やしぐさには色々な意味があります。犬のしぐさにも意外な発見があるかもしれませんね。こちらも併せてご覧くださいね。
犬のしぐさ、愛情表現についてどれくらい知ってる?このしぐさの意味とは
なぜ太るの?!
アメリカンコッカースパニエルが太りやすい原因は、3つあると考えられています。
- 食欲旺盛(食べ過ぎ・食べさせ過ぎ)
- 運動不足
- 避妊・去勢済み
ごはん量の目安
基本の1日のごはんの量は、2回に分けて250〜300gが適量とされています。フードパッケージの分量やウンチの状態などで確認をしてみて下さい。

ティッシュでウンチを摘まみ上げ、トイレのシートに少し跡が残るくらいの軟らかさは適量です。ウンチが軟らかすぎるのは与えすぎ、ポロポロと固まるのは足りない状態ですよ。
与えるだけどんどん食べてしまう子も多い犬種です。特に子犬の頃は急成長をする時期です。人間でいうと赤ちゃんから成人までの期間を犬は約1年の短期間で進み、体の基礎を作っていきます。

でも僕は、子犬もまめこもガツガツ食べる姿が好きなんだよなぁ。

かつ丼好きなのよね~。って褒めてる?!

食べる姿は愛おしいですよね。しかし、子犬の時に太らせすぎると肥満遺伝子が目覚めると言われているので、適量を与えて下さいね。
運動量の目安
運動量は散歩を1日暑くない時に2回、1回30分~1時間程度が良いとされています。
しかし、飼い主さんがお子さんに時間を取られたり、共働きで仕事が遅くなってしまったりと、散歩に十分な時間を取れない事もあると思います。その時はご飯の量で調節してあげて下さいね。
現在は共働きのご家庭が増えている環境ですが、働いていても犬が好きな事は変わりません。働きながら飼う方法はこちらも参考になさって下さいね。
避妊・去勢済みの子のごはん量
そして避妊・去勢を行うと基礎代謝エネルギーが低下します。術後は食事量を減らす必要があります。おおよそ30%減にすべきといわれています。

こちらも、犬の様子を毎日チェックが大切です。ごはん量の調節が難しい場合は、獣医に相談してみて下さいね。
肥満のリスク
可愛い愛犬の喜ぶ姿を見たくて、ついおやつやご飯をあげていませんか?そこには病気のリスクが潜んでいます。どんなリスクがあるのか見ていきましょう。
- 短命
- 結石
- 糖尿病(糖尿病による合併症含む 白内障、神経障害など)
- 内臓病
- 関節炎 など
このように肥満からは色々な病気が起こります。そして体が重くなれば思うように動けない為、無気力で、遊びや活動をしたがらなくなってしまいます。

動かないとカロリーの消費量が減るから、自然と体重の増加に繋がるのよね…
自粛生活で私も体型が気になる…本当、悪循環よね。
現在ではペットの保険も充実しています。病気は待ってくれないので、万が一に備えてこちらも参考にして下さいね。
ペット保険に入る?入らない? 愛犬の医療費への備え方を見 直そう
アメリカンコッカースパニエルの体の特徴
アメリカンコッカースパニエルは、元々「ヤマシギ」という鳥を飛び立たせる役割の猟犬です。食欲旺盛で、性格は人懐っこく、明るく大らかで、物覚えが良い犬種です。アメリカンコッカースパニエルの素敵な性格はこちらを参考になさって下さいね。
アメリカンコッカースパニエルの体
アメリカンコッカースパニエルの体格は、コンパクトな体に、がっしりとした筋肉が特徴です。瞬発力もあり、スポーツドッグとしても活躍していますよ。

ドッグスポーツとは、ルールに従って犬の身体機能と技能を競う競技の事よ。障害物競争や、フリスビー、ダンス、マラソンなどありますよ。
上品な被毛で覆われているので意外ですが、触ると骨格や体つきががっしりとしていることが分かります。人間でいうと、小柄なアスリート選手のような犬種ですね。
以下はアメリカンコッカースパニエルの体形の基本情報です。
- 中型犬
- 体重 7.0~14.0㎏
- 体高 35.5~39cm
アメリカンコッカースパニエルの体高は、メスよりもオスのほうが大きい傾向にあります。オスは38.1cm~39.4cm、メスは35.6cm~36.8cmが標準です。しかし個体差があるので、オスでも小さい子も居ますし、メスでも大きな子も居るのも特徴です。
体重は7.0㎏~14.0㎏とその差は2倍です。アメリカンコッカースパニエルは個体差が大きく体重が増えやすい子も居れば、7㎏程度で体重の増加が緩やかになる子も居ます。

個体差があるなら、うちの子小さいかしら?って心配しなくてもいいって事なのね。
猟犬の血筋
アメリカンコッカースパニエルは「ヤマシギ」という鳥を飛び立たせる狩猟犬の生い立ちがあります。猟で仕事をこなせる程の筋力と持久力も持ち合わせています。

筋肉量が多いと代謝も多くなるので、お腹が空きやすくなると考えられています。

確かに!筋トレを始めたら、ここの所すぐお腹空くのはそのせいか?!

ちょっと!高めのプロテイン買うのやめて欲しいのよね。
スパニエル系の犬種は数100年間狩猟犬として改良されてきた歴史をもっており、獲物の臭いを嗅ぎ分けられるように獲物の肉や、骨、ゆで汁などを定期的に与えられたとされています。
餌で獲物の臭いを覚えさせる事は、犬に「自分にとって良いごはんだ!と思わせる」事ができ、山での訓練もスムーズにしつけられるそうです。

アメリカンコッカースパニエルは猟の為にも定期的にタンパク質を食べていた犬種です。そうする事で、猟に対しての好奇心を伸ばしていたのですよ。

そうなんだ!お肉好きなんだ!分かる。分かる。やっぱ、筋トレには鶏むね肉だよなぁ。
猟犬のしつけは専門的ですが、現在では人間と暮らす用のペットのしつけがあります。幸せなペットライフを過ごせるように、こちらもご覧くださいね。
アメリカンコッカースパニエルのしつけはどうする?重要事項と対策!
犬の祖先の食事
補足ですが、犬の祖先は家族で群れをなして、狩りをしながら生活していたとされています。
犬の歯は全てが先のとがった形をしていて、これは食べ物を「引き裂く」事で食べ物を食べることを目的としています。顎(あご)ですり潰す様な動きができない仕組みになっています。
人間と犬とは骨格上作りの違いによって、犬はご飯を丸のみにしてガツガツ食べ、習性上与えるだけ食べる習性があります。

友人のアメリカンコッカースパニエルも勢いよく食べるし、アッという間に完食してるわね。丸のみにすると喉に詰まる時があるから注意よね。

そうですね。野生生活では狩りが成功し食事にありつける事は幸運で、次はいつ食べられるか分からないのですよ。なので、食べられる時に食べておくんです。
アメリカンコッカースパニエルの体重コントロール
可愛いアメリカンコッカースパニエルと長く一緒に居られる様に、健康でいてもらわなければなりません。その為に必要な事をお伝えしていきます。
運動量
狩猟犬の血筋の犬種なので、体力や持久力などの身体能力が高いです。動ける体を持っているので基本の散歩は毎日2回、1回30分~1時間程度はしましょう。

散歩もさせ過ぎはあまり良くないですよ。足や腰に負担がかかりますから適度にしておきましょうね。
その他には、
- お休みの日にドッグランへ行く。
- ドッグスポーツに挑戦する。
- 家の中でおもちゃを投げて遊ぶ。
- ロープの引っ張りっこ。
- マッサージする。
凄いジャンプ力ですね。ナイスキャッチ⁉︎体全身から楽しんでいるのが伝わってきます。愛犬が楽しく遊べるおもちゃは、いくつあっても困らないですよね。
こんなかわいいおもちゃがあれば、一緒に遊ぶことで信頼関係も築け、スキンシップにもなります。頭のよいアメリカンコッカースパニエルなので、キラキラの目で「次は?」とじっと見つめられたら心癒されますよ。

おもちゃって万能よね。家の中で遊ぶも良し、お外にもってお出かけするも良し、愛犬の笑顔に私たちが元気になれちゃいますね。

室内で遊ぶ時の注意点もありますよ。興奮させすぎない、おもちゃの誤飲に注意する、床は滑らない様にする事も気にかけてあげてくださいね。

ドッグスポーツは見に行くだけでも楽しそうだ!

最近ワンちゃんのマッサージって話題なのよね。私もマッサージしてほしいわ~。
最近は自宅で過ごす時間が増えたことも重なり、愛犬へマッサージをしてみよう‼︎という飼い主さんが増えています。マッサージの効果も注目されているんですよ。
私たちもマッサージしてもらうと本当に気持ちよくて癒されますよね。愛犬も同じように血流が良くなり、リフレッシュできるようです。ぜひこちらの記事も読んでみてくださいね。
自宅で簡単!?愛犬のマッサージのやり方は?今日から気軽に始めよう
食事
もう一つ重要となるのが食事です。アメリカンコッカースパニエルはこちらが最も重要だと言えます。「欲しい!」と目をウルウルさせていても、人間の食べ物を与えてはいけませんよ。ここで、必要とされるのは食事知識よりも飼い主さんの「おねだりに応えない心構え」です。
こちらは太りやすい犬種といわれている、ビーグル犬の体重コントロールのお話しです。参考までにご覧ください。
では早速フードを見直していきましょう。色々な方法がありますので、ご紹介致します。
適量にする、おやつはどうするの?
フードのパッケージに記載されている分量はあくまでも目安です。生活環境の違いや日々の運動量、体重の個体差、運動量の違いなどでしっかりと食べさせる量を考える必要があります。また、おやつなどを食べさせるのであれば、その分もしっかり餌の量に入れます。

おやつは別腹じゃないの!?

1日分のカロリーですから、別にしてしまうと過剰に摂取してしまいますよ。

あっ。僕のプリンが食べられてる。。。
▼必要なカロリー数=体重(kg)x30+70
▼必要なカロリー数=RERx係数
※係数は、子犬期/成犬期/シニア期など年齢による成長期と、普段の生活でのカロリー消費量により変わります。
係数とは
1頭1頭の活動量にあわせて調整する数字。犬の場合、係数は以下になります。
避妊、去勢していない成犬:1.6
避妊、去勢済みの成犬:1.4
太り気味、活動量が少ない犬:1.2
1日当たりのペットフード給与量=DER(kcal)÷ME(kcal/100g)×100
MEとはドッグフード100gあたりのカロリーです。
手作りごはん・おやつ
手作りごはんが注目を集めています。高たんぱく、低カロリーをモットーに市販のフードを減らしトッピングしている子もいるようです。
手作りごはんや、おやつ作って食べさせてあげたい!と思うけど、最近、献立がマンネリ気味。食材を人間と別に買うのが面倒。なんて感じていませんか?
そんな時は、愛犬・愛猫のために新鮮な野生の鹿・猪を毎月お届け!【ペットさん定期便】をお願いするのもいいかもしれません。安心安全で、味の違う食材が届くのでワンちゃんも飽きずに食べてくれますよ。
食事の回数を増やす
1日の分量を3回~4回に分けて与えます。食事をする時に消化吸収により、カロリーを消費するので痩せやすくなります。
ゆっくり食事に時間をかけることも有効です。早食いにならない様にするグッズもあるようですよ。こちらもチェックしてみてくださいね。
ドッグフードを変える
ドッグフードも低カロリーのものがあります。たくさん食べたい!という子も低カロリーなら、いつもの量で満足感が得られて良いですよね。しかし、低カロリーだからと言って沢山食べさせるのは要注意です。容量を守り、きちんと運動をしましょうね。
こちらのフードは犬本来の食事にこだわり、フレッシュミートなど高品質な原材料を使用して作られています。腸内環境を整え、不足しがちなオメガ3脂肪酸も配合。主原料「ラム」「ターキー」「フィッシュ」と3種類のラインナップのお得なセットです。ローテーションすれば飽きずに食べてもらえそうですね。
ちなみに、友人宅のアメリカンコッカースパニエルは、低カロリーフードと一緒におやつでタンパク質を積極的にとっているようですよ。タンパク質は血液や筋肉、皮膚や、被毛にとって大切な栄養素です。

馬肉は低カロリー高タンパクでおすすめです。
アメリカンコッカースパニエルの特徴の筋肉質、皮膚が弱い、艶のある被毛という体質にはピッタリですね。
可愛い愛犬ですから、食べるものも気を使いたい。という方はこちらも参考にしてくださいね。ドッグフードで皮膚、被毛のケアができますよ。

ドッグフードを変える時は1週間から10日間くらいかけて、毎日1割程度ずつ新しいフードの量を増やし、いつものフードを減らしていきます。
急なごはんの変更は胃腸に負担がかかるので、ウンチの状態で確認していきましょう。

痩せすぎて免疫が落ちたりするから、過度なダイエットは禁物ね。

そうだよなぁ。筋トレに置き換えても、大幅な筋力UPはトレーナーに聞かないと体の負担が大きいから。

そうですね。1~2㎏程度はご飯や運動量で調整できますが、それ以上のダイエットは獣医と一緒に行っていきましょうね。
まとめ
- アメリカンコッカースパニエルは食欲旺盛で、太りやすい傾向にある。
- 体重を定期的に測る。
- 体重コントロールは、運動量を増やし、ごはんを低カロリーにする。
- おやつも1日のカロリー摂取量に含める。
- 食事の工夫は、手作りごはんや回数を増やしたり、早食いさせないようにする。
- 愛犬のおねだり攻撃に応じない。
可愛いアメリカンコッカースパニエルに、ついついおやつをあげたくなる気持ち十分わかります。どうしても可愛いのです。食事は寿命と密接な関係にあるので、できるだけ可愛い愛犬と一緒に居られる様に、体重コントロールを考えていきましょう。
頂戴攻撃を断るのはとっても忍耐が必要ですが、食事を見直し運動を増やすと、一緒に遊び機会も多くなり今以上に良い関係が築けると思いますよ。
でも、頑張った時には、少し息抜きでおやつを食べても良い日を作っても良いかもしれませんね。最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント