除菌スプレー、こちらにございます!
除菌スプレーが無くて困っていませんか?このページに辿り着いたあなたは、とてもラッキーです!当サイトにて購入していただけます! 普段はペットの消臭スプレーとして使っているウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」は、除菌スプレーにもなり、とても助かっています!【↓購入はこちら↓】
キノットはお水と塩を電気分解して作られた次亜塩素酸水なので、ペットはもちろん人間にも安心して使って頂けます。安全性に優れているのでクリニックや介護の現場でも使われています。赤ちゃんにも使用可能な程ですので、ウイルス対策に役立つアイ
テムでもあります! 使い方は一般的なアルコール抗菌剤と同じです 【購入はこちら】↓今なら34%OFF+スプレーボトル付きで、さらにお得に!
- 手指の消毒に・・・手に揉み込むように使用するのが一番効果的!(中性なので安全)
- 帰宅時や通勤通学時に・・・着ていた服にそのままスプレーOK!(脱色しません)
- トイレや寝室、人の出入りの多いお部屋に・・・空間中のウイルスを
除去! 現在、大変人気です!除菌スプレーはドラッグストアなどで入手困難となっている為、こちらもメーカーさんで欠品する前にお早めにどうぞ。当サイトへお越し下さる読者様にも、連日お買い求め頂いております! 大切なご家族やペットを守る際にはウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」
を、ぜひお役立てください。みんなで乗り越えましょう!! --- 愛犬、愛猫ちゃんへ、こちらもオススメです♪↓
ペット保険の資料一括請求サービス
- - - 鳥さんや小動物の飼い主さんも楽しめる♪↓
【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
ステイホームでお家にお花を飾る人が増えています。【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
なら、自宅のポストに届くので、外出が難しいご時世にも安心して可愛いお花を楽しむことができますよ♪
アメリカンコッカースパニエルは中型犬の中でも、人気の犬種です。「わんわん物語」のモデルになったのでも有名ですね。性格は明るくて陽気でしつけがしやすい犬種とも言われています。
10Kg前後の大きさで、室内で飼う方の方が多いのではないでしょうか?今回は、そんな室内飼いのワンちゃんを検討している方のために、中型犬の中でも人気の高いアメリカンコッカースパニエルのしつけについてお伝えします。
アメリカンコッカースパニエルのしつけに必要な基本情報
しつけに大切な事は、根気を持つことと、犬の特性を知ることです。まず、アメリカンコッカースパニエルの性格は大きく分けて4つです。
アメリカンコッカースパニエルの性格
- 元気が良い・陽気
- 人が好き
- 活発・運動量がある
- 物覚えが良い
元々アメリカンコッカースパニエルは「ヤマシギ」(鳥)を飛び立たせる狩猟犬をしていました。人と一緒に行動し、指示を聞き分けていた犬種です。

だから、人が好きで賢いのね。
知らない人でも、訪問者でも、誰でもシッポをフリフリ。すかさずお顔もスリスリしてしまうアメリカンコッカースパニエル。性格についてはこちらの記事を読んでみてくださいね。
犬の基本のしつけとは?
次に基本のしつけの項目をお伝えします。そもそもしつけをするというのは、芸をさせることではありません。重要な心構えとして犬が人と生活する中で、安全に暮らせるようにする事です。
基本のしつけはこちらの記事も参考にしてみてください。
室内犬を飼うにあたって重要な項目を厳選してみました。
- トイレ
- お座り・伏せ
- 待て・良し
- 留守番
他にも覚えさせたい呼び戻し(遠くへ離れたところから呼び戻す事)や、付いて(飼い主の左側にくっついて歩く事)などもありますが、まず上の4項目が最低限のしつけの内容です。
1.トイレトレーニングは室内で飼う上で欠かせません。そこらじゅうでおしっこをされては困りますよね。最優先で覚えてもらいましょう。
2.お座り・伏せと3.待て・良しは好ましくない行動を一旦やめさせることができます。テーブルの上に登って食べてはいけない物を食べては命の危険がありますね。そんな危険を回避させるためにも大切です。
そして4.留守番が寂しがり屋のアメリカンコッカースパニエルにとって一番の難関かもしれません。ここをクリアできると、犬も人も心落ち着かせて生活ができるようになりますよ。

なんだか、アメリカンコッカースパニエルのしつけ難しそうだなぁ。

性格を踏まえるしつけってどうやればいいの?

心配しなくても大丈夫ですよ。
では項目ごとに説明していきますね。
アメリカンコッカースパニエルをしつけてみよう!実践
それでは、アメリカンコッカースパニエルはどの様にしつけるのが良いのでしょうか?
トイレ
トイレトレーニングはどの犬種にも必要です。ペットケージにシートを敷きます。床のにおいを嗅いだり、クルクルと回るようなおしっこのそぶりを見せた時に、ケージに入れましょう。
その時に、「1・2・1・2」と声をかけると良いでしょう。「ワン・ツー・ワン・ツー」でも良いです。これで外にお散歩に出かけた時に、おしっこをさせたい場所で「1・2・1・2」と声をかけると犬も反応し、おしっこをしてくれるようになります。
おしっこができた時に、少し大げさに高い声で「いいこね~」と褒めるを繰り返します。最初はできなくても、段々できるようになってきますよ。
アメリカンコッカースパニエルは学習能力が高いと言われていますので、繰り返している中で覚えてくれます。友人の子は、引き渡しの時にはもうシートの上でできていたくらいです。ただ、室内と室外両方できるようにしないと、嵐でも雪でも外へ行くことになりますので要注意です。

嵐の中びしょ濡れになりたくないわ!
お座り・伏せ
次に待つ姿勢です。アメリカンコッカースパニエルは食欲旺盛の子が多いので、ご褒美おやつを使うと効果的かと思います。
おやつを見せ「おすわり」「シット」と伝えます。その時に手で子犬のお尻を床に着くように抑えてあげます。子犬の鼻の上におやつをグーで握って持って行くとキープしやすいです。出来たらおしっこと同じく少し大げさに高い声で褒めます。これの繰り返しです。
伏せの場合は、おすわりの状態から前足を床に着けます。その時のおやつの場所は床にグーのままキープです。出来たらおやつを与え褒めます。

僕も好物が出てきたら
なんでも聞いちゃう。

あなたの方が
しつけしやすそうね。
待て・良し
続いて「待て」「良し」を教えましょう。大好きなおやつでしつけても良いのですが、アメリカンコッカースパニエルは遊び好きで、運動が大好きなのでおもちゃで遊ぶ時にしつけても良いです。
子犬をお座りさせ、お好みのおもちゃを見せ床に置きます。その時に「待て」と子犬の顔の前で手のひらを見せます。少しでもできたら、「良し」と伝え褒めながらおもちゃで遊びます。遊びの中でつしつけると楽しんでできますよ。

誰もいない公園でしつけても
良さそうね。
留守番
アメリカンコッカースパニエルは人が好きな分寂しがりやです。基本的に長時間の留守番は苦手です。極力おうちを空ける時間を少なくすることが、良いとされています。
留守番をさせる際はかわいそうだからと言って広い部屋に野放しにするのではなく、決まったペットケージに入ることが望ましいです。その時に水・ペットシートなども入れておくことを忘れないで下さいね。
夏場は寝っ転がるとひんやり感じる冷却マットもおすすめです。ケージに敷くだけなので、噛んだり、穴掘りみたいにぐちゃぐちゃにしても安全です。

犬って何故か綺麗に寝床に敷物入れてもぐちゃぐちゃにするのよね。
長時間のお出かけなら、いつもひんやりしている大理石プレートもエコでおすすめです。自然な冷たさでずっと寝転がっていても、体が冷えすぎないのも嬉しいですね。お手入れもサッと拭くだけなので真夏の暑さ対策に1つにいかがですか?

エコでお掃除簡単なのは嬉しいですよね。
アメリカンコッカースパニエルは夏の暑さに弱いので、あまりに暑い日はクーラーを考えても良いと思います。犬の冷房について詳しくまとめた記事はこちらです。
余談ですが、私の友人の子はとても寂しがりやで、友達のにおいが付いたタオルをケージの中に入れているそうです。帰るとそのタオルの上に乗っかっていたり包まっているとか…。可愛くて堪りませんね。

その子によって
好みが違いますので、
いろいろ試してみてください。
まとめ
- トイレトレーニングは繰り返し覚えさせる
- お座り・伏せはおやつの力を借りる
- 待て・良しは遊びの中で覚えさせる
- 留守番は長時間極力させない。させるときは寂しくさせない。
愛犬は人を癒し、無償の愛情をくれます。愛犬も人からの愛情を求めています。しつけは‶させる”のではなく愛犬に‟伝える”と理解することから始まります。
インターネットの情報だけでは、しつけが上手くいかない事の方が多いと私は感じています。その時に、愛犬の感情や性格を知る努力をしてみてください。きっとあなたの愛犬に合ったしつけ方法が見つかると思いますよ。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
コメント