除菌スプレー、こちらにございます!
除菌スプレーが無くて困っていませんか?このページに辿り着いたあなたは、とてもラッキーです!当サイトにて購入していただけます! 普段はペットの消臭スプレーとして使っているウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」は、除菌スプレーにもなり、とても助かっています!【↓購入はこちら↓】
キノットはお水と塩を電気分解して作られた次亜塩素酸水なので、ペットはもちろん人間にも安心して使って頂けます。安全性に優れているのでクリニックや介護の現場でも使われています。赤ちゃんにも使用可能な程ですので、ウイルス対策に役立つアイ
テムでもあります! 使い方は一般的なアルコール抗菌剤と同じです 【購入はこちら】↓今なら34%OFF+スプレーボトル付きで、さらにお得に!
- 手指の消毒に・・・手に揉み込むように使用するのが一番効果的!(中性なので安全)
- 帰宅時や通勤通学時に・・・着ていた服にそのままスプレーOK!(脱色しません)
- トイレや寝室、人の出入りの多いお部屋に・・・空間中のウイルスを
除去! 現在、大変人気です!除菌スプレーはドラッグストアなどで入手困難となっている為、こちらもメーカーさんで欠品する前にお早めにどうぞ。当サイトへお越し下さる読者様にも、連日お買い求め頂いております! 大切なご家族やペットを守る際にはウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」
を、ぜひお役立てください。みんなで乗り越えましょう!! --- 愛犬、愛猫ちゃんへ、こちらもオススメです♪↓
ペット保険の資料一括請求サービス
- - - 鳥さんや小動物の飼い主さんも楽しめる♪↓
【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
ステイホームでお家にお花を飾る人が増えています。【インスタで話題!】ポストに届くお花の定期便Bloomee LIFE
なら、自宅のポストに届くので、外出が難しいご時世にも安心して可愛いお花を楽しむことができますよ♪
みなさんはヨウムという鳥をご存知でしょうか?人の言葉を話す鳥としてインコは有名ですね。ヨウムはインコの仲間で、その中でも大型のインコをヨウムといいます。名前だけだとオウムと似ていてまぎらわしいですが、はっきりと区別された種類です。
インコやオウムに比べると知名度の低いヨウムですが、実は知る人ぞ知るとても高い知能を持った鳥なのです。しかも「あ~、動物にしてはかしこいね」なんてレベルじゃないんです!ヨウムってとんでもない可能性を秘めた生き物なのでは!?わたしはそう思いました・・・!
ヨウムの知能レベルはどのくらい?
ヨウムの知能レベルってどのくらいなんでしょうか?同じ鳥類だとカラスのかしこさもよく知られていますね。身近な動物である犬や猫と比べるとどうなんでしょう。むむ、気になりますね。
それぞれの知能レベルを人間に換算すると何歳ぐらいなのか、以下のようにいわれているようです。
ヨウム | 5歳児並み |
カラス | 7歳児並み |
犬 | 2~3歳児並み |
猫 | 3歳児並み |
鳥に関することわざに「鶏は三歩歩けば忘れる」や「三歩で忘れる鳥頭」などありますが、犬と猫より高い知能を持っているようですね。それにしてもカラスは凄いですね。ヨウムについての記事なのにぶっちぎってしまいました。
人間でいう5歳のころは言葉が豊かになり、他の人とコミュニケーションが始まるあたりですね。習い事を始める子もいるかもしれません。みなさんは5歳のとき何をしていましたか?わたしは記憶がおぼろげです・・・。
そう考えるとヨウムの知能レベルはかなり高い といえますね。
ヨウムの驚異的な言語能力
しゃべるヨウム
ヨウムの最大の特徴といえばなんといっても言語能力でしょう。優れた観察力で人の言葉をまねして話すことはもちろん、テレビや周囲の音なんかも完璧にコピーでき、その再現率の高さには驚かされます。
ヨウムのおしゃべり動画は見ていてほんとうに面白いのですが冷静に考えると、とんでもない能力ですよね。

先生かっこいい!
素敵っ!

ツ、ツルちゃん先生!?
どうしたの突然!?

いや、ヨウムに覚えてもらって
励ましてもらおうと思ってね

先生、そこまでして・・・
泣けるぜ・・・
ヨウムはただ聞こえる音をまねしているだけではありません。言葉の意味を覚えてコミュニケーションがとれるといわれています。どれだけ多くの飼い主がペットと会話できたなら、と願ったことでしょう。ヨウムは完璧ではないにせよ、それに近いことが可能なのです。
そのときの 状況を認識して言葉を選ぶことができ、選んだ言葉がコミュニケーションに使えるかどうか判断できるというから驚きです。
歌うヨウム
ヨウムはその言語能力をいかして歌を覚えて歌うこともできます。鳴き声で音楽を表現する動物はたくさんいますが、ヨウムはメロディと歌詞を覚えて歌うことができるのです。
例えるならみんなを笑顔にしてくれる鳥型ジュークボックス。ヨウムと一緒に暮らすことになったら自分の好きな曲を歌ってほしいですね。みなさんだったらどんな曲を歌ってほしいですか?

よくよく考えたら言葉を話したり歌ったりできるって
凄いことだよな

初めてヨウムに出会った人類はビックリしただろうね
どんなリアクションしたんだろ?

神の使いか、はたまた怪物か
未知との遭遇だったのでは
踊るヨウム
実はヨウムは優れたダンサーでもあります。音楽にあわせて踊ったり、うれしさや楽しさを表現したいときに踊ったりします。私たち人間もそういうときってありますよね。
どうやら縦に体を揺らすのがヨウムのダンススタイルのようです。リズムにあわせてぎこちなく踊る姿に心を撃ち抜かれました。
おしゃべりできて、歌も踊りもできる、飼い主を楽しませてくれる エンターテイナーなヨウム。 かしこさとユーモアを兼ね備えた魅力たっぷりの鳥なのです。

1羽1羽好みのあるジャンルが違うらしく
好きな曲だとノリノリで踊るけど嫌いな
曲だと不機嫌になったりするらしいよ

へ~、それならロック系でノリノリになる
ヨウムがいたら一緒に踊りたいぜ

人とヨウムの音楽&ダンスグループ・・・
これは新しいかもしれない!
ヨウムには反抗期がある!?
高い知能をもつヨウムには驚くことに反抗期があります。反抗期があるのは人間だけではなかったんですね。
反抗期は生涯で2回あり、1回目は1~2歳の間、2回目は7~9歳の間といわれています。しかし2回目の反抗期は5歳のときもあれば、10歳をこえてからくる場合もあるなど個体差があるようです。
ヨウムは成熟するまで長い期間がかかり、7歳を過ぎると性格が固定されていきます。それまではまだ子供のようなものなのです。
反抗期になると狂暴になり、飼い主を攻撃したり、言うことを聞かなかったりします。中にはわざと顔すれすれを飛んで煽ってくる子もいるようです。
根本的な対策としては反抗期が過ぎて治まるのを待つしかないようです。私たち人間と同じですね。
ヨウムは飼い主が嫌がることがわかる
オウムは飼い主のことをよく観察しており、飼い主が嫌がることを理解できます。わざと飼い主の嫌がる行為をして困らせることもあるようです。
オウム自信も悪いことをしているのを理解してやっているので、飼い主に見られると知らないふりをしてごまかし、飼い主が注意をそらすとまた再開するなど一旦はじまると簡単にはやめてくれないしつこさがあります。
飼い主の立場からだと困ってしまうことなのですが、オウムの知能の高さがうかがえますね。
ヨウムは仲間にやさしい
ヨウムに関する興味深い実験があります。
まずヨウムにコインをエサと交換できることを教えます。仲間との関係を調べて仲が良い、良くないペアに分けて観察しました。
ヨウムのペアは透明のケースに入れられます。ケースは真ん中に仕切りがあり区切られていますが、透明なのでお互いの姿は確認できるようになっています。仕切りにも穴が開いており、ヨウムはその穴から相手にコインを渡せるようにしてあります。
ケースには仕切りの穴とは別に窓があり、その窓を通して人間にコインを渡すとエサと交換できるようになっています。
全てのコインを片方のヨウムにしか取れないようにしたところ、もう一方のコインを持たないヨウムに仕切りの穴からコインを渡したのです。それほど仲が良くない相手でもコインを渡しましたが、仲の良い相手だとより一層たくさんのコインを渡したそうです。
実験に使われた8羽中7羽が同じように行動しました。ヨウムは自分にメリットがないのに、見返りを期待することもなく仲間を助けたのです。
さらに実験では片方のヨウムの交換用の窓を閉めた場合も同じような行動を起こすのか調べました。なんと片方のヨウムが人間と接触できなくなった場合、もう片方のヨウムはコインを渡しませんでした。
つまりヨウムは相手に助けが必要か、自分の行動が役に立つのかを判断できるということなのです。
また別の研究では、ヨウムのペアの片方に良いエサ、もう片方に普通のエサを与えました。普通のエサをもらったヨウムは特に相手を羨ましがるようなことはありませんでした。ちなみにチンパンジーに同じことをした場合、もらえなかった方は怒り出したとのことです。
仲間を助けるだけでも凄いのに、状況を見て自分の行動が相手にどう影響するのか判断できるって驚きですね。

見返りを求めない親切心
僕も見習わないと!

まさに完璧超人ならぬ完璧鳥人ね

これからはもっと人にやさしく
しようと思う
伝説の天才ヨウムたち
さて、ここからはヨウムの中でもずば抜けて高い知能を持つ、天才と呼ばれたヨウムたちをご紹介します。数々の驚異的なエピソードを持つ彼らは、ヨウム界のレジェンドと言っても過言ではありません。
天才ヨウム:ファイルNo.1 アレックス
世界一有名なヨウムといえば間違いなく「アレックス」でしょう。アメリカの大学でペッパーバーグ助教授が世話をしていたヨウムです。
アレックスは5歳児の知性と2歳児の感情を持っていて、50の物体、7つの色、5つの形を認識しており、その上6つまで数を数えることができたそうです。
そのほかにも数々の天才的エピソードがあります。
- 「ゼロの概念」を知っている
- 「同じ」と「違う」、「大きい」と「小さい」を理解している
- 実験に飽きてくるとブドウやバナナ、おもちゃを要求したり、わざと間違った回答をする
- 「帰りたい」と言って鳥かごに戻りたがる
- 緑のブロック 4 個、赤を 2 個、青を 5 個用意して、「5個あるのはどの色?」という質問に「青」と答える
- 初めてケーキを食べたとき、ケーキという名前を知らなかったアレックスは甘いパンと呼んだ
こちらが実際のアレックスの動画です
亡くなる前日、アレックスが発した最後の言葉は部屋から出ていく博士に「じゃあね、また明日。あなたを愛してるよ」だったそうです。なんだか切ないですね。
天才ヨウム:ファイルNo.2 ニキシ
「ニキシ」は約950もの語彙を持っており、動詞の時制を正しく使うことができたそうです。
写真に写っている物の名前を答えたり、名前を知らないアロマセラピーのオイルに「とてもくさい薬」と名づけたりしたといわれています。
この動画を見てみると写真の内容をはっきり答えていますね。
写真の中の状況にまで言及してませんか?しかも単語ではなく文章で話しているのが凄いですよね。
天才ヨウム:ファイルNo.3 アインシュタイン
「アインシュタイン」はアメリカのテキサス州にある動物園で暮らしている人気者のヨウムです。
飼育員の質問にすぐさま答えたり、動物の鳴き声やいろいろな音のものまねを披露してくれます。さまざまな業界の著名人が講演する有名な番組「TED」にも出演したことがあります。
自分のユーモアセンスに絶対の自信を持っているかのような堂々とした受け答えが素晴らしいですね。質問に対するすばやい返答とアドリブ力が羨ましい・・・!
まとめ
- ヨウムの知能は人間に換算すると5歳児並み
- 優れた言語能力を持ち、歌ったり踊ったりできる
- 高い知能を持つがゆえに、反抗期もある
- 飼い主が嫌がることを理解している
- 見返りを求めずに仲間を助ける寛容さがある
- ヨウムの中でもトップクラスの天才ヨウムが存在する
驚くべきヨウムの知能の高さ、最早みなさんの想像以上の凄さでしょう。もし家の中にヨウムがいたら、にぎやかになること間違いなしですね。
ただ言葉をまねする、いわゆるオウム返しではなく確固たる意志を持ってコミュニケーションができるなんて、まさに多くの飼い主が夢見たペットとの理想の生活ではないでしょうか。ヨウムは飼い主に対する信頼が大きいほど言葉をよく覚えるそうです。大好きな人とおしゃべりしたいから頑張ったんだなあと思うと、とてもかわいく思えてきますね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント